運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

宮沢由佳君 今朝の山梨日日新聞に載っていたんですけれども、菅総理自民党山梨県連の幹部と意見交換をして、判こは大事な文化、必要な判こは残す、判こ販路拡大政府としても力を尽くすとおっしゃったと報道されています。事実でしょうか。  その上で、政務官にお聞きします。一つは、判こ日本の大切な伝統文化であるということ。

宮沢由佳

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

きょう私が取り上げさせていただきたいのは、ハンセン病に関する資料保存必要性ということでありまして、実は、この間、ハンセン病については、例えば胎児標本があることがわかって、それが六園くらいであったかと思いますが、そういうことの調査も必要だと言われ、今回は、二〇一三年のことですが、熊本日日新聞の報道から、熊本医科大学で、ハンセン病療養所菊池恵楓園のハンセンの患者さんの骨格標本をつくっていたと。

阿部知子

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

その一つが、私は、県外ボランティアについてなんですが、配付資料一の方を御覧いただけても分かりますように、これは八月九日の熊本日日新聞記事なんですけれども、「ボランティア減少傾向 豪雨被災地 コロナ猛暑影響か」という見出しの記事です。また、配付資料二の方で、このグラフ見ていただいてもお分かりのように、これは過去の災害におけるボランティアの人数の比較であります。  

加田裕之

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

きのうの熊本日日新聞は一面トップで、障害者の働く場苦境と報道しています。きょうされん熊本支部県内三十二の就労支援事業所新型コロナ影響アンケートを実施したら、四割超で受託事業が減った、八割に上る事業所自主製品の売上げが減ったと紹介をしています。  熊本県内就労継続支援事業所、A型の事業所の例をちょっと紹介したいと思います。  

田村貴昭

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

論より証拠で、これは熊本日日新聞記事なんですよ。去年は原田大臣にインタビューして、回答が、これはまた、新聞に出ているこの六行、一言一句同じなんですよ。ことし小泉大臣、これは一言一句同じなんですよ。渡しているペーパーが一緒だから、こういうことになるんじゃないですか。受け取る記者も、大臣が同じものを読まされるからこういうふうになっちゃうんですよ。これでいいんですか。  

田村貴昭

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

実際、昨年の夏ごろからそういう話があって、ことしに入ってからも、熊本県のラグビーワールドカップの会場での大型スクリーン設置に関して、熊本日日新聞で二月十日に出ていますし、それから、ことしの二月の二十三日には、ボルト不足政府が異例の安定供給を要請したというヤフーニュースも出ています。といったような、るる出ています。

井上英孝

2019-02-22 第198回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それから、この委託費の流用で、耳を疑うような事例があるんですけれども、皆さんのお手元資料の、次のページですけれども、これは一月六日の宮崎日日新聞が報じたものですけれども、宮崎保育推進連盟に加盟する県内の十の保育園のうち五園で、会費施設会計、つまり委託費から支出をしていた。そして、その会費県連に上がって、そこから政治資金パーティー券購入費用に充てていたという記事なんですね。  

大西健介

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

地元熊本日日新聞によりますと、後藤社長は、チッソが患者補償で生じた多額の債務を抱えることを踏まえ、企業間競争に勝っていく上で、手かせ足かせをできるだけ早く取り除くことが必要だと述べたんです。  また、朝日新聞によりますと、水俣病特措法に盛り込まれた事業子会社JNC株売却要件一つである救済終了について、異論はあるかもしれないが、私としては救済は終わっていると述べました。

田村貴昭

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

私の資料二枚目でありますが、これは、私の地元山梨日日新聞記事であります。左下の記事でありますが、県もこの四社に対して指名停止を行ったというところであります。六カ月から一年というところであります。国土交通省においても四カ月の指名停止を行うということを言われているというところであります。  

中谷真一

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

地元熊本日日新聞世論調査によりますと、去年の選挙直後の十月の世論調査でありますけれども、六三・七%が、復興が順調に進んでいるというような回答を、住民の皆さんが寄せておられました。選挙区ごとに一区から四区までそれぞれ行われておりましたけれども、一番その世論調査復興状況が進んでいる、高かったのが熊本三区の六七・五%、私の選挙区でございます。配慮に感謝をいたしたいと思います。  

坂本哲志

2017-05-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第17号

熊本日日新聞が去年の九月に報道したところによると、五割超が一次より重くなっていると。その二次判定、三次判定になったら、やはり被害度合いが精査されて重たくなっていくというのは自然の流れなんですよ。  私、二月の予算委員会で、一部損壊世帯の話をいたしました。(写真を示す)こういう世帯で、瓦が落ちて、そして、天井を見上げればブルーシートという家があるということも資料で提出いたしました。

田村貴昭

2017-04-18 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

そこで、お配りしている資料一枚目ですが、一年目を迎えた熊本地震、四月十四日の熊本日日新聞の一面でございます。私も日曜日に改めて益城、訪ねてまいりましたけれども、御覧のように、仮住まい四万七千七百二十五人、二万二百六世帯仮設住宅や今大臣がお話しになったみなし仮設を始めとしたところで避難生活を強いられているわけです。

仁比聡平

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

熊本県では、県内市町村からの応援派遣は特に厳しい状況でありまして、熊本日日新聞が次のように報じております。県北のある市は派遣の方針を変えていない、行政改革職員数はぎりぎり、少ない技術職員を割けばみずからの業務が回らなくなる、担当者の声を挙げて紹介している状況であります。  集中改革プランによって、どれだけ職員が減っていたのか。

田村貴昭

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

二月六日の宮崎日日新聞で、県酪農協議会石川幸保会長は、国には、粗飼料を輸入する際の検査や分析など水際対策の強化を求めたいと言っております。  先ほども紹介されましたけれども、昨年十二月二十七日に農水省が新たに通知を出されておりますが、これは相変わらず注意喚起と、そして、事前に試験、チェックをしてくださいと。

真島省三

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

二月六日の宮崎日日新聞で、県花き生産者連合会西岡スイートピー部会長はこう言っています。本県のスイートピー日本の五割以上のシェアを誇り、被害が続いたら大変だ、被害農家の損失を補償する制度がないことに対して、何らかの形で補償する仕組みを検討してほしいと言っております。  スイートピー被害の確認は、二〇一六年の宮崎県が初めてなんです。中でも、この上原さんの被害は大変深刻なんですね。

真島省三

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

配付資料一、これは昨年十二月十六日の宮崎日日新聞ですが、国内で使用が認められていないクロピラリドを含んだ牛ふん堆肥が原因と見られる農産物の生育被害宮崎県内で発生していることを、このように社会面トップで大きく報じております。  私も今回初めてこのクロピラリドというのを知ったんですが、大臣は御存じだったでしょうか。

真島省三

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

お配りしましたこの宮崎日日新聞記事をごらんください。十三日から体感調査が始まったにもかかわらず、十四日付の宮日には、「現行区域解除告示を三月に推し進める姿勢をあらためて示した。」と。何ですか、これは。何のための体感調査なんですか。私のような声のでかいうるさいやつがぎゃあぎゃあ言うから、まあ体感調査ぐらいしてやろうということなんでしょうか。  

江藤拓

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

ところが、十月十日付、新浪剛史氏が宮崎日日新聞の現論という欄に投稿しておられます。新浪氏はサントリーホールディングス社長で、安倍首相経済財政諮問会議民間委員です。いわば安倍ブレーンと言っていいでしょう。この方がこういうふうに言っているんです。

藤原宏志