運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

その結果、各国政府だけではなくて、その国の国民自身の対日理解であったりとか対日好感度日本をめぐる外交国際関係に及ぼす影響も大きくなっていくと考えております。  今後、各国国民日本メッセージ魅力を直接届け、日本への理解親近感を深めてもらうパブリックディプロマシーというものがますます重要になってくると考えております。

茂木敏充

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その結果、各国政府だけではなくて、その国の国民に直接訴えかけて、対日理解、対日好感度を上げていくということは日本外交にとっても重要になってきていると考えているところでありまして、それに向けた取組を進めていくということになるんですけれども日本のさまざまな魅力を発信したりとか日本メッセージを伝えるとなると、今度は、伝える側、ここも多様性が要求されるんですね、いろいろな人の。

茂木敏充

2017-03-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そういう意味で、外務省においても、米国における世論調査をきちっとやっていただくと同時に、対日好感度を増すような広報戦略をきちっと構築して実施していただきたい、これが私が前回主張したかった論点であります。  あれこれ言ってぼやけておりましたので、あえて議事録にも残させていただきたいということで、この場をかりて、再度、今申し上げた論点を確認させていただきます。  

吉良州司

2006-05-16 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

したがって、このノービザは正しかったと自分では思っておりますけれども、またいろんな韓国における対日好感度世論調査というのは、この十五年間でほぼ倍ぐらいになってきておりますんで、そういった調査結果もありますんで、特に若い人の、高校生等々、訪日された後の感情が良くなっているということでありますんで、私どもとしては、こういったいろいろな情勢ずっとありますんで、私どもとしてはこういった一層の協力というものを

麻生太郎

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これによると、やはり対日好感度は非常に低いんですね。日本親近感がないと答えている中国人が六二・九%。日本についての第一印象は何ですかと聞いたとき、第一位の答えが南京大虐殺で、これが五〇・一%。それから、日本人の国民性はどう思いますかと聞くと、これも第一位が残酷で戦うことが好きだ、これは四二・三%。

大塚拓

  • 1
share