運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

本庶佑氏、山中伸弥らノーベル医学生理学賞を受賞した四氏は、一月八日、声明を発表し、PCR検査能力の大幅な拡充と無症候感染者隔離を強化することを提言しています。本庶氏は、現在の最大の問題は無症候感染者だと強調し、日本検査数が国際的に見ていまだに少ない、感染者早期発見隔離医学教科書に書いてある、なぜ厚労省教科書に書いてあることをしないのか理解に苦しむと述べました。

志位和夫

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

日本統計学会厚生労働省の毎月勤労統計調査における不正について、一月二十八日、声明を出しております。こう言っています。統計法を遵守することは公的統計の必須の前提調査方法変更担当部局の独断で行われ、さらにその変更が公表されていなかった。今回の法令違反公的統計信頼性を根底から揺るがすものだと。極めて厳しい指摘であります。  この声明の中でこう言っているんですね。

山下芳生

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

インドが九月五日声明において約束した個々の内容について、核実験実施を含む政策転換をした場合も、国際法上は十四条二における協定終了条件条項が優先し、協定終了は事実上困難と言わざるを得ません。日本政府協定終了通告権を行使したとしても、終了は一年後であり、撤回や別段の合意をする可能性もあります。終了までの間は原発の稼働を継続します。

伊波洋一

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

そして、事実、こうした取組が進む中にあって、二〇〇八年の九月五日声明の段階と今とを比べますと、保障措置の中にあった施設、かつては六しかなかったわけですが、それが、保障措置の中にある施設、今や二十二に増えました。一方、保障措置の外側にある施設、かつては十六でありましたが、これが今、八に減少しました。このように、具体的に保障措置の適用される施設のありようは変化しています。前進をしています。  

岸田文雄

2017-05-16 第193回国会 衆議院 本会議 第25号

しかし、インドは、確かに、二〇〇八年九月のムケルジー外相声明、いわゆる九月五日声明で、核実験モラトリアム継続軍民分離実施、厳格な輸出管理措置を含む約束行動をうたっているわけですが、残念ながら、協定本文に、二〇〇八年九月の外相声明に違反した場合に協力を停止するとの内容は盛り込まれていません。  

小熊慎司

2017-05-12 第193回国会 衆議院 外務委員会 第14号

いわゆる十四条の二項がこれまでも議論されてきましたけれども、安全保障上の問題が起きたとき起きるんじゃないかということが言われているわけでありますし、再三、今大臣からも出てきて、この委員会でも出た二〇〇八年の九月五日声明政権と今の政権とは大きく異なっています。  今の政権は、これは国際的には否定していますけれども、今の政権の政党のマニフェストには先制不使用の攻撃に関しては否定をしているわけですよ。

小熊慎司

2017-05-12 第193回国会 衆議院 外務委員会 第14号

その中にあって、原子力供給国グループNSGにおいては、まずNSGもNPTを前提としています、このNSGの中で、インドについてどう取り扱うのかという議論の中で、インドが発表している九月五日声明、約束行動といった政策、こういったものに鑑みて、インドが表明した核実験モラトリアム継続あるいはIAEA保障措置の適用、こうした厳しい条件のもとに、例外的に、原子力平和利用部分において協力することを考えたらどうかということが

岸田文雄

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

その中にあって、二〇〇八年九月五日声明というものを明らかにし、核実験モラトリアムIAEA保障措置の受け入れなど、こういったものを明らかにしたわけです。  そして、同じ二〇〇八年に、それを前提として、NSG原子力供給国グループが、例外としてインドへの原子力平和利用における協力を認めるということになったわけであります。  

岸田文雄

2011-05-26 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

彼は、財団はどんな仕事をしたかということに対しての質問に答えて、菅直人日本政府が八月十日、声明を発表したことに一定寄与をしたと自負していると。強制併合に関する談話内容が十分ではないが、向こうが評価しているわけですね。談話が出たということ自体意味があると。当時、日本政府衆議院選挙を前にして、支持率が下落していたし、政治的に相当難しいときであった。

下條正男

2011-04-27 第177回国会 衆議院 外務委員会 第9号

菅直人日本政府が八月十日、声明を発表したことに一定寄与をしたと自負している。強制併合に関する談話内容が十分ではないが、談話が出たということ自体意味がある。」云々書いてありまして、最後にこういうことを言っています。政治的に相当難しい時期であったけれども、「このような渦中に日本政府を」いいですか、聞いてください、「日本政府を説得し、結局、菅直人総理談話を作り出した」こう言っているんです。

平沢勝栄

1999-11-10 第146回国会 衆議院 外務委員会 第1号

私が非常に重要な話として思いますのは、ことしの八月に北朝鮮がいわゆる対日声明というのを発表いたしました。その中に、日本は過去のすべての犯罪行為に対し誠実な謝罪と徹底的な補償を行うべきであるということ等が述べられております。そしてまた、九月の二十五日には白南淳外相国連総会で演説もされております。そしてまた、その後の記者会見等でもいろいろなことを話をされております。

伊藤英成

1999-03-16 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

少なくも、自民党は、関税化反対で、羽田外務畑農水大臣不信任案まで出して、例の十二月十四日声明までいろいろ出してやっているわけでありまして、このことについて、正しかったのか、間違っていたのか、あるいはやむを得なかったのか。今関税化をするに当たり、そのことをやはり明確にしておく必要があるのではないか。

堀込征雄

1986-03-20 第104回国会 衆議院 外務委員会 第5号

日声明を採択し、ガットの場での日本問題協議を示唆したということがありますけれども、これらの問題について、単に不満であるとか、こういうことについてはアメリカも反省しているであろうということではなく、もっとはっきりくぎを刺しておいていただきたいと思います。いかがでございましょう。

渡辺朗

1976-01-28 第77回国会 参議院 本会議 第4号

三木総理は、昨年十二月一日、声明なるものを出しましたが、その声明を出す過程に次の欠陥のあることを指摘をいたします。第一は、春闘の際の合意当事者である労働大臣が締め出され、疎外されたこと。第二は、当事者の組合と事前に協議することなく、一方的な声明となり、交渉のルールを破ったこと。第三は、経営責任者であり、労使問題の直接の当事者である三公社総裁見解が全く無視されたこと。

山崎昇

1970-05-07 第63回国会 衆議院 本会議 第24号

これに対して、ロン・ノル・カンボジア首相は、去る四日声明を発表し、ニクソン見解を尊重し、同大統領に謝意を表明しております。  北越、ベトコンのカンボジアの不法占拠については、シアヌーク殿下も、在任中しばしば警告を発しております。しかし、わが国としては、戦火の拡大は遺憾であり、このような事態が一日も早く収拾されることを強く希望するものであります。  

佐藤榮作

  • 1
  • 2