運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

日吉委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨説明といたします。     新型コロナウイルス感染症等影響による社会経済情勢の変化に対応して金融機能強化及び安定の確保を図るための銀行法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。  

日吉雄太

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

日吉委員 一般論なんですけれども、同じような被害を受けた人であれば、同じように扱われるべきだというのが一般的な考え方だと思います。  今、銀行主張としては、シェアハウスと一棟物件とでは違うという主張があるんですけれども、一般論として、同じような不正で同じ被害を受けているのであれば、同様の解決を行っていくということであるべきだと考えられるでしょうか。

日吉雄太

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

日吉委員 その一方で、プライマリーバランス黒字化を目指すのは、地方数字も含めて考えているということだと思います。その一方で、フローの集積、ストックを表すのがBS、貸借対照表です。そこのバランスを考えると、プライマリーバランス黒字化で、フローの中で地方を含めるのであれば、ストックも、地方を含めた国民経済計算ベース数字一つの目安とするということが合理的ではないですか。

日吉雄太

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

日吉委員 立憲民主党無所属日吉雄太です。  私は、会派を代表して、所得税法等の一部を改正する法律案につきまして、反対の立場から討論いたします。  まず初めに、森友学園問題をめぐり、政府は、公文書の改ざんに加担させられたことを苦に自死した近畿財務局の元職員赤木俊夫さんが職場に残した、一連の経緯が詳しく記録されたファイル提出をかたくなに拒んでいます。

日吉雄太

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

日吉委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨説明といたします。     所得税法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。  一 日本社会の特徴でもあった分厚い中間層が減少し、低所得貧困世帯の増加、高所得層と低所得層の二極化が進んでいる。

日吉雄太

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

日吉委員 立憲民主党無所属日吉雄太です。よろしくお願いいたします。  本日は、所得税法等の一部改正案の審議ですが、まず初めに、基本的事項を幾つか確認させていただこうと思います。  長い間、日本はデフレにあえいでおります。そんな中で、景気を回復するためにインフレ目標を持って取り組んでいるわけですが、なかなかこれを達成することができません。  最初に、日銀さんにお伺いいたします。  

日吉雄太

2020-06-09 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

日吉委員 今のお話を確認させていただきますと、ポイント還元ではない対策新型コロナウイルス対策を十分に行っているから、ポイント還元、これをやめてもその影響はないというふうに理解したんですけれども、麻生大臣経済への影響、消費への影響というのはどのようにお考えになられていますか。同じでしょうか。

日吉雄太

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

日吉委員 ありがとうございます。  それともう一つ、この金融サービス仲介業者法令遵守体制を維持していくためにさまざまなコストが発生していくというふうに考えますが、検査監督を通じた行政コスト、これはコスト面でどのぐらいかかるのかという、何か見積りというか規模感、これもおわかりになる範囲で結構ですので、お答えいただけますでしょうか。

日吉雄太

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

日吉委員 ありがとうございます。  続いて、金融サービス業者は、取得した顧客に関する情報の適正な取扱いやその他の措置を講じなければならないことになっておりますが、具体的には内閣府令で定めることになっています。  この内閣府令で定めることにした範囲法律か内閣府令か、この線引きというか、これについて教えてください。

日吉雄太

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

日吉委員 続きまして、顧客情報提供業務ということで、本来の業務ではなくて、顧客情報収集そのものが本業のようになってしまうとそれは本末転倒かなというふうに思いますけれども、この立法の趣旨を逸脱することがないように、この顧客情報提供業務、これをどのようにモニタリングをしていくのかについて教えてください。

日吉雄太

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

日吉委員 その報告を受けました、将来的に向かって規程を整備しましたということは理解しました。  その規程内容が適切なのかどうかということを文科省さんはどう判断されているのか。また、その当時の専攻科設置手続、そして教員採用手続が適正だったかどうか、これは文科省さんはどのように判断されているのでしょうか。

日吉雄太

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

日吉委員 ですので、ことしの四月以降については、定款が変更されて新しい定款のもとで行われているということはわかったんですけれども、その当時の、教授会の意見を聞かなかった、設置、新設に当たる手続が適正だったかどうかについては、文科省さんはそれは判断していない、こういうことでよろしいでしょうか。

日吉雄太

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

日吉委員 では、しっかりと規則にのっとってやっていただく、それに不備があるのであればしっかりと是正していただくように助言、そして、しっかり話合い、説明責任を大学の方で果たしていただくといったことを伝えていただくことをお願いいたしまして、時間になりましたから、私の質問を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。

日吉雄太

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

これは既に前回の委員会斉木委員日吉委員質問をさせていただきましたけれども、まだまだ私は納得がいきません。  委員長は、事前会議は打合せだとかブレーンストーミングだとかおっしゃっていますが、まさかテープが出てくるなんてことは思わなかったんでしょう、ずっとそういうことを記者会見でも国会でも言い続けました。

本多平直