運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-09 第174回国会 衆議院 法務委員会 第3号

けさ、日刊スポーツを読みました。びっくりしました。本日の日刊スポーツ記事にこうあります、「オウム真理教麻原原理派は十五年前そっくり」「前代表野田氏「警告本」出版」。私も早速、出版されたならば取り寄せて読みたいと思っています。  団体規制法によって観察処分を継続していただいたこと、改めて大臣にはお礼を申し上げます。

馳浩

2007-05-08 第166回国会 衆議院 総務委員会 第18号

これは、五月五日の日刊スポーツに載った記事をホームページ上から引用したものでございます。内容については細かく言いませんが、これは、ニセコにございます宿のオーナーが趣味でやっていた果実酒をお客様に提供するということが実は自家消費ではないということで、近々税務当局によって何らかの対応がされるというような内容記事でございます。  

逢坂誠二

2007-05-08 第166回国会 衆議院 総務委員会 第18号

それから、私が今皆さんに資料で出したのが、五月五日日刊スポーツで報道された。そして、本日は毎日新聞、北海道新聞でも北海道内では報道されている。それからテレビ局も、さらにTBS系のHBCという放送局でありますとかフジテレビ系放送局も何か取り扱ったということであります。  これは私は、酒税法違反だからマスコミがこうやってこぞって取り扱っているのではないような気がするんですね。

逢坂誠二

2006-11-29 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

これは私が大阪で買ってきた新聞なんですが、日刊スポーツそこの広告欄なんですが、コピーをしましたのでちょっと小さいんですが、ごらんいただいたらわかりますように、そこにレンタル時計が、このように幾つ幾つ広告が載っているわけです。見ますと、「急なピンチ審査無し」、レンタル時計、急なピンチで時計借りるんかな、不思議な感じがするんですがね。「急なご用に即日対応・おまかせ下さい!」

馬淵澄夫

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

この写真の中に、これは平成九年の五月二十五日の酒鬼薔薇聖斗事件学校の塀が見えますが、そこにいわゆる子供さんの首がのせられてあったという大変痛ましい、学校日刊スポーツが当時撮った写真なんです。この写真を、これらのことをこの中に見ていただきたいんですが、玄関の下にプランター、植木鉢があります、ところがここにはもう半年も一年も前の枯れた花しかありません。見てください。

山田正彦

2002-06-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

きのうのベルギー戦、今大臣おっしゃいましたように、何とか埋まったということでございますけれども、テレビの映像あるいは写真というのは正直なものでございまして、ここにちょっと持ってきておりますけれども、VIP用あるいはテレビ報道関係用スペース、あるいは治安維持のためにそういう死角をつくらないという意味で、確かに収容人員よりも大分削っておるというか、減ってはきているんでしょうけれども、この写真で、日刊スポーツ

林田彪

2002-06-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

○遠山国務大臣 今例にとられました日刊スポーツのこの部分は、実は、警備上必要な席あるいはセンター分離フェンスに要するスペースということで、最初からここは空席にしておくというのが、これはフーリガンの動きとかそれを規制するために警備上どうしても必要、それから、空いておりました席の中でも、メディア用あるいはテレビカメラ等に要するスペース、そこが、四千席分相当用意していたんですけれども、必ずしも埋まっていない

遠山敦子

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これは日刊スポーツで、Jリーガーに緊張が走った、マル暴の指南というか対策を警察庁がチームや選手団に対して行ったという記事、各スポーツ紙に発表されました。  この点で、やはりサッカーくじに絡んで八百長の強要とか暴力団の介在が懸念される、だからtoto導入で標的にされかねないということで、接近したり、利用されたり、おどかされるというような問題で説明をしたということでございます。

石井郁子

1986-02-19 第104回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それから日刊スポーツこうして表紙を開いてここを説もうといたしましたら、電車の中で向かい側の人に見られて、これは恥ずかしいでしょうね。ちょっと読みにくいね、これは。大蔵大臣、見えませんでしたらどうぞお手に取ってごらんください。これはサンケイスポーツですね。やはり同じことですな。そしてスポーツニッポン、こうです。  これを大人が買って隠して見ている分に私は文句言いません。

中野寛成

1985-11-15 第103回国会 衆議院 文教委員会 第2号

この間、日刊スポーツを読んでおりましたら、日本競走馬国際試合には勝てないと書いておる。なぜかというと、日本競走馬はいざ競走に向かうと、いらいらしたりあるいは跳んだりはねたりするというのですね。だから国際試合には勝てない。なぜそうなるかというと、日本では競走馬に対してとなったり殴ったり、時にはけったりすることがしばしば見られるけれども、外国ではそんなことは全く見られない。

山原健二郎

1973-07-04 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

同じく日刊スポーツという新聞がありますが、この日刊スポーツという新聞にも、昭和四十六年の三月十六日付、昭和四十六年の八月二十七日付、そういう中に特殊部落ということばがそれぞれ出ております。  さらに新聞だけじゃなくて週刊誌、たとえば去年の八月二十八日号の週刊誌「微笑」の中でこういうことばが出ております。「芸能界は性に関して、特殊部落であるといえる。

和田貞夫

1971-05-06 第65回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

富山参考人 系列会社ということばに当てはまるか、そういう範疇に入らない取引関係にあるところもございますが、一応こっちが出資関係として関係しておりますのは、スポーツ紙日刊スポーツ社、それから朝日ソノラマ、それからイブニングニュース社、それから、これはまあ系列というより出資関係ですが、ビデオパックという、最近できました会社出資はしておりますけれども、いわゆるこれは系列というより、ほかの企業からも参加

富山韶蔵

1970-12-10 第64回国会 衆議院 逓信委員会放送に関する小委員会 第1号

にもかかわらずと申し上げますか、一般朝日、毎日、読売、サンケイですか、そこらは去年に比べますれば三分の一あるいは四分の一ぐらいにしか取り上げませんでしたけれども、いずれも取り上げておりますし、そのほか東京タイムズとかあるいは東京新聞とか日刊スポーツとか東京中日新聞とか、私の目にとまりましたのでも十社以上の新聞に載っておる。

金山正直

1963-05-30 第43回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 第7号

岡田宗司君 今までのは、きわめて表向きの経過を報告されたように思うんですけれども、この五月七日の日刊スポーツに出ているのですけれども、ここには、『外務省は国交関係のない東独の入国を認めることはできないと東独参加に難航を示した。また宿泊施設関係もあって、東独自費参加を断わることになった。この点について大島選挙強化本部長は「政治とスポーツは別なので東独参加させるよう主張した。

岡田宗司

  • 1