運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

ところが、昨年の二〇一八年十月の日中合意がありまして、早期に話を進めていく。その中でもやはり、ことしの六月の二十八、二十九日に大阪でG20が開催されまして、習近平主席もお越しになるという情報もありまして、それまでに一定の前進があるというふうには言われておりますけれども、その辺の、二〇一八年の十月の日中首脳会談からこのG20までの中にどういう進展があったか、御説明をいただきたいと思います。

神谷昇

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

かなり前から開発して、そして二〇〇八年に日中合意がされた。その後も、あること、いちゃもんをつけてどんどんどんどん一方的にして、いわばやりたい放題されている。それについて抗議はするけれども何ら日本の国益につながっていないことが、今の御説明でわかったわけであります。  そうすれば、もう一度聞きたいんですが、二〇〇八年の六月合意、日中の合意ですね、これについてちょっと詳しく御説明ください。

神谷昇

2015-03-18 第189回国会 参議院 予算委員会 第8号

APECでの日中合意文書についてお話をしたいと思います。  お手元の資料三にございますが、日中関係の改善に向けた話合いについてということで出ておるわけでありますけれども、最終的には、安倍総理習近平主席と会って、そして話をしてきたわけでありますけれども、この合意文書については総理はサインをされたんですか。

田中直紀

2013-04-05 第183回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この立場については、申し入れを従来から中国側に対して行ってきているところですが、先ほど議論の中に出ておりました、二〇〇八年六月の日中合意この合意に関する国際約束締結交渉というのが行われておりました。これをぜひ早期に再開して、その合意を実施することが重要であると考えております。  政府としては、あらゆる機会を通じて交渉早期再開を働きかけていくという方針で臨みたいと思っています。

岸田文雄

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ですけれども、二〇〇八年、平成二十年六月にこれは日中合意をしているわけでして、その部分で北部の海域のものは共同開発しましょう、白樺は資本参加して一緒にやりましょう、それ以外の部分、いわゆる樫とか楠というのは継続でしましょうというふうに二国間で合意したわけですから、最近、二月から樫とか白樺でいろいろな生産活動が行われているというような報道は、日中の合意に反してけしからぬというふうには思いますが、そのあたりは

向山好一

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

枝野国務大臣 中国側のこの海域に対する対応状況等を見ながら、我が国としてどういった対応をとっていくべきであるのかということは決めていかなければならないというふうに思いますが、今後どうするのかということについて、特に、中国との関係においてあらかじめ何かを申し上げておくことは外交駆け引き上余り有利なことではありませんので、ただ、今御指摘いただいたような御指摘もしっかりと視野に入れながら、もし二〇〇八年六月の日中合意

枝野幸男

2010-10-27 第176回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

いずれにしても、この問題はかなり重大な状況も懸念されますので、何とか二〇〇八年のときの日中合意に基づいて行動をされるべきだと思いますから、そういう意味で、あらゆる機会をとらえてこの問題について私も言及しておりますが、今週末、ベトナムで会談等々がありますので、その場において改めて懸念を表明しながら、二〇〇八年の日中合意に基づいた形で、日本から見ても疑念があるような状況は解消するように強く求めたいと思います

大畠章宏

2009-01-30 第171回国会 参議院 本会議 第5号

中国は、昨年の日中合意にもかかわらず樫ガス田単独開発を継続するなど、東シナ海における海洋権益を拡大する姿勢も変わっておりません。  中国を始め近隣諸国と友好な関係維持発展に努めることは重要でありますが、自由や民主主義といった価値観を共有するインドなどとの関係強化も同時に図っていかねばなりません。

尾辻秀久

2007-05-16 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

しかしながら、日中の合意に至らず、これは化学兵器禁止条約上、五年間の延長ができるということになっておりまして、二〇一二年までということで、昨年ですか、延長日中合意のもとで決定をされました。  この延長という事態について、官房長官高市大臣、今どのような責任というか御認識をお持ちなのか、まずお伺いをしたいと思います。

泉健太

2003-05-09 第156回国会 衆議院 環境委員会 第7号

先般、主たるプラントの処理技術の中核としまして燃焼処理が最も適当であるということで日中合意ができたところでございます。また、これ以外に、黒龍江省北安市、江蘇省の南京市、黒龍江省孫呉県等におきまして化学砲弾発掘回収を行っております。これは小規模な発掘回収でございます。これを一時保管庫で現在保管をしているところでございます。  

岩谷滋雄

2002-04-24 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

同時に、でありますだけに、日中農産物貿易協議会というものを通じて、先ほど申し上げましたような共通の認識の醸成というものが、中国側にとりましても一方的な輸入が決して利益に合致しないというふうなことから、日中合意後の輸入量は、ネギが九千二百二十五トン、生シイタケが一万一千九百三十一トン、畳表が九千四百七十五トンでありまして、対前年比はそれぞれ七〇%、六五%、七四%と減少傾向にある、かように考えているわけでございます

武部勤

2002-03-20 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

ちなみに、日中合意が行われました後の輸入量でございます。昨年の十二月二十二日から三月八日までの輸入量、同じように申し上げますと、ネギが七千七百二十三トンということで対前年比七五%、生シイタケが九千九百八十三トンということで対前年比六七%、畳表が六千三百八十六トンということで対前年比八四%と減少傾向にあるところでございます。  次に、農産物貿易協議会の今後の協議方向性といった点でございます。  

須賀田菊仁

2002-02-26 第154回国会 衆議院 予算委員会 第18号

全部のプログラムを消化するために我々としては何ができるかということで、皆さん方からは、平成十二年の八月の日中合意に基づきまして、御存じのとおりその年の九月から、ビザの発給の対象者、北京市と上海と広東省の三地区だけに限っておりましたけれども、これを、限定を千五十六団体に、そしてなおかつ、一万九千八百七十四人が既に日本の旅行をこれで楽しんだわけですね。  

扇千景

  • 1