運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-12 第198回国会 衆議院 予算委員会 第5号

安倍内閣総理大臣 行動計画については、当時、私、官房長官交渉にも同席をしておりましたし、その後、政府の立場を説明する官房長官として、ずっとテレビ等でこの意義等について述べておりましたからよく承知をしておりますが、日ロ間においては、今ずっと挙げられましたが、一九九三年の東京宣言、二〇〇三年の日ロ行動計画、そして二〇一三年の日ロパートナーシップ発展に関する共同声明を始め、これまで多くの諸文書

安倍晋三

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

岡田委員 安倍総理の二度目の登板後の、二〇一三年の訪ロ時の日ロパートナーシップ発展に関する共同声明においても、四島の具体的名前こそ書いていないものの、その中で、両首脳は、平和条約交渉を、二〇〇三年の共同声明及び日ロ行動計画を含む全ての諸文書及び諸合意に基づいて進めることで合意した、そういう項目が入っていることを確認します。

岡田克也

2016-12-12 第192回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○国務大臣(岸田文雄君) 先ほど、二〇一三年の安倍総理プーチン大統領による日ロパートナーシップ共同声明も含めてと申し上げましたが、まさにこの二〇一三年の共同声明の中に、これまで採択された全ての諸文書及び諸合意に基づいて交渉を進めていく、これが明記をされているわけです。  

岸田文雄

2014-03-27 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

他方、安倍政権は、ロシアとの外交及び安全保障などについて、政治、経済、文化などのあらゆる分野での協力関係を構築するとし、日ロパートナーシップ発展に関する日本国総理ロシア大統領共同声明なども発表しています。相互信頼と互恵の原則に基づいた、二国間の積極的な外交姿勢に力を注いできています。  

玉城デニー

2013-05-10 第183回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

そして、今回の全ての成果を含んだものとして、日ロパートナーシップ発展に関する共同声明、これを採択をいたしました。そして、日ロ協力具体的在り方を指し示すことができたことは極めて有意義でありました。今回の訪ロが今後の日ロ関係発展に新たな弾み、そして長期的方向性を与えるものとなったというふうに確信をいたしております。

松山政司

  • 1