運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-04-07 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

したがいまして、この法律の十九条四号によりまするところの業務の範囲というものは、ただいま考えておりますのは、たとえばニュータウン新線ニュータウンに行きますところの鉄道新線建設あるいは地下鉄路線に直通するような鉄道新線建設あるいは既設線路複々線化というような工事をこの四号で規定しておるわけでございます。

山口真弘

1970-05-13 第63回国会 参議院 運輸委員会 第18号

きく、何といいましょうか、マクロ的に見て、こういうものが日本の経済の全体の今後の伸びから見て必要なんだと、こういうことで、それでは大ざっぱ過ぎるじゃないかというおしかりを受けるかもしれませんが、そういう大局から見てこういうものが必要であると、新全総もこれは提唱しておるところでございますので、新全総の中には数字の裏づけはみんな出ておるわけですが、そういうことで新幹線というものは、いままでですと、ただ既設線路

細田吉藏

1970-04-03 第63回国会 参議院 決算委員会 第7号

いますところの人件費が要らなくなったり、あるいは踏切に対する諸費用その他が要らなくなるというような各種の受益がございますが、そういう受益だけを鉄道事業者負担をするということを原則、たてまえといたしまして、その他は都市計画事業者側が持つということにすると、それから線路増設に伴うところの立体交差につきましては、内容をさらに分けまして、線路増設部分鉄道事業者がこれを負担をする、それから線路増設以外の既設線路

山口真弘

1961-03-14 第38回国会 参議院 逓信委員会 第9号

改正の第二は、料金以外の諸制度に関する事項でございまして、電話自動化に伴ってすべての電話局度数料金制が実施できるようにすること、電話をより便利に使えるよう付属電話機について他人使用を認めるようにすること、災害地公衆電話料医療無線電報料無料にするための根拠規定を置くこと、日本電信電話公社は、加入者等から、その建物内また敷地内の既設線路使用請求があったときは、これに応ずることができるようにすること

小金義照

1961-03-14 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

改正の第二は、料金以外の諸制度に関する事項でございまして、電話自動化に伴ってすべての電話局度数料金制が実施できるようにすること、電話をより便利に使えるよう付属電話機について他人使用を認めるようにすること、災害地公衆電話料医療無線電報料無料にするための根拠規定を置くこと、日本電信電話公社は、加入者等から、その建物内また敷地内の既設線路使用請求があったときは、これに応ずることができるようにすること

森山欽司

1956-08-28 第24回国会 衆議院 逓信委員会閉会中審査小委員会 第4号

従って通信局に配算するときには、一応あるパーセンテージなりあるいはある基準で参りますが、実際にいく場合には通信局によりまして、たとえば既設線路のある場合とか、あるいは事業費があるとか、いろいろ創意工夫をこらしまして工程をできるだけ伸ばしていくというようにいたしております。

米沢滋

1952-04-22 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第18号

○平井(太)政府委員 本件につきましては、昭和二十六年二月に電話架設申込みがありましたが、当時は既設線路から一定距離範囲内にある申込みのみを架設し、この制限を越える距離にあるものは架設しないこととなつておりましたので、本件はこの制限以上に線路新設しなければならないものでありましたために、申込みに応ずることができなかつたのであります。

平井太郎

1951-08-07 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第22号

なお交換機線路ともに空があつても、需要地域既設線路とが一致しないため、いわゆる不可能区域が増加している事実がありましたが、計画にあたつての考慮が望まれる次第であります。次に多数共同加入電話については、目下渡島飯局工事中でありましていまだ試行するに至つておりませんが、北海道の地理的條件よりして将来の普及が期待されるのであります。  

松井政吉

1951-05-25 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第18号

現在電話架設の御希望は、全国で架設を申し込まれても架設されない数が四十万も越えておる現状でありまして、さらに潜在需要を見込みますれば厖大な数に上るものと考えておりまして、年々予算の制約を受けまして、二十六年度計画におきましては、この約二割程度くらいしか満たし得ない実情にありますので、現在電話架設申込みを受理する一つ基準として、架設のために新設を必要とする線路距離制限を設けまして、地方においては既設線路

加藤隆太郎

1951-05-25 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第18号

なお加入電話架設につきましては、既設線路分岐点から五百メートル以内を対象としておりますが、浮金簡易郵便局もより交換局田村飯豊局より直線距離四キロにありますので、さしむきは困難でありますが、数名の加入電話線路共通使用する多数共同電話方式によりまして、できるだけ御要望に沿いたいと考えております。     —————————————

加藤隆太郎

1951-05-25 第10回国会 参議院 電気通信委員会 第18号

電話架設の申込を受理する一つ基準といたしまして、架設のために新設を要する線路の長さに制限を設け、地方におきましては、既設線路分岐点から五百米以内を対象として計画しておりますが、お申出の大倉部落は附近に既設設備がないので、差向き架設は困難でございますが、約四キロのところに大館郵便局がありますので、将来数名の加入者線路共通使用する多数共同加入電話によりまして、できるだけ要望に副うようにいたしたいと

田邊正

1951-03-29 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第12号

なお加入電話架設につきましては、既設線路分岐点から五百メートル以内を標準としておりますが、上高根沢局近接局北高根沢局より約三・四キロ、南高根沢局より約二・七キロの距離にありますので、さしむき困難でありますが、数名の加入電話線路共通使用する多数共同電話方式によりまして、御要望の線に沿うことができるように深甚なる考慮を払いたいと考えます     —————————————

山下知二郎

1951-03-29 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第12号

しかしまだ相当増設余地はございますが、加入電話増設は、既説線路分岐点から五百メートル以内を基準としておりますので、それ以上の距離にある加入希望者または既設線路が行き詰まつている地域加入希望者に対しましては、さしむき御要望に沿いかねます。しかしただいま御指摘のような御不便な方々に対しましては、多数共同加入の方法によりまして、できるだけ御要望に応じたいと考えております。     

山下知二郎

1951-03-29 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第12号

○山下(知)政府委員 戸田局は現在特殊百回線単式交換機一台設備されておりまして、加入者五十九名となつておりますから、まだ増設余地はありますが、加入電話増設既設線路分岐点から五百メートル以内を基準としておりますので、それ以上の距離にありまする加入希望者または既設線路が行き詰まつている地域加入希望者に対しては、さしむき御要望に沿いかねます。

山下知二郎

1951-03-23 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

○加藤(隆)政府委員 小、中学校に電話架設の御請願でありますが、電話架設は、市街地から五百メートル以上はすべて架設できないというような画一的な制限はないのもありますけれども、予算の関係から、架設に必要な線路新設部分の長さについて一定制限を設けまして、この制限以内のものは、既設線路、局内設備等の状況によりまして、工事が可能であるかいなかを調査しまして、電話架設申込みを受理するかどうかを決定しておるのであります

加藤隆太郎

  • 1