運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-05-29 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

今回の国会審議に当たりまして、この既裁定年金額削減については、憲法が保障する国民基本的人権あるいは生存権、第二十九条の財産権、これらの侵害に当たるのではないか、生産者の一人としてもこのようなとらえ方をしておりますし、また、公的年金として初めて年金支給額削減するという、これは日本の国内では初めてであります。なぜ農業者年金からこのことが始まらなければならないのか。

北準一

2001-04-11 第151回国会 参議院 本会議 第18号

また、今回の受給額削減は、財政方式積立方式への移行とあわせて、世代間扶養が限界に来ているとの見方もある中、我が国の公的年金制度全体に及んでくる問題との見方もなされておりますが、厚生年金国民年金など他の公的制度についても今回の農業者年金制度への措置と同様に既裁定年金額減額するということはあり得ないのか、厚生労働大臣の明快な答弁を求めます。  

郡司彰

2001-04-11 第151回国会 参議院 本会議 第18号

今回の農業者年金既裁定年金額引き下げ措置にかかわる財産権は、この最高裁判決で争われた事案における財産権と具体的な内容等は異なるものの、この判決は、財産権事後変更することによって保護される公益性質などを総合的に勘案し、その変更当該財産権に対する合理的な制約として容認されるかどうかという論点の原則的な判断基準を示したものであることから、この基準自体は今回の措置についても適用できるものと考えております

谷津義男

2001-04-04 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

年金一般についての既裁定年金額削減というような問題につきましては、これは答弁書でもお答えしてあると思いますが、国民年金とか厚生年金制度等公的年金制度における既裁定年金額取り扱いというものにつきましては、法理的には、昭和五十三年七月十二日の、先ほども申しました最高裁判所法廷判決趣旨等を勘案して、やはりこれは判断されていくべきものであろうというふうに考えているわけでございます。

津野修

2001-03-28 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

既裁定年金額取り扱いにつきましては、このような状況の違いを十分に念頭に置くことが必要であると考えております。  このような状況の違いがある中で、平成十二年度の年金法改正に当たっては、厚生年金報酬比例部分給付適正化に際して従前の年金額保障されるよう措置したところでありまして、現時点において、今回の農業者年金改正国民年金厚生年金に波及するものとは考えてはおりません。

奥山茂彦

2001-03-22 第151回国会 衆議院 本会議 第15号

今回の農業者年金既裁定年金額引き下げ措置にかかわる財産権は、この最高裁判決で争われた事案における財産権と具体的な内容等は異なるものの、この判決は、財産権事後変更することによって保護される公益性質などを総合的に勘案し、その変更当該財産権に対する合理的な制約として容認されるかどうかという論点の原則的な判断基準を示したものであることから、この基準自体は今回の措置にも適用できるものと考えております

谷津義男

2001-03-22 第151回国会 衆議院 本会議 第15号

厚生年金国民年金とは置かれている状況が著しく異なっているところでありまして、既裁定年金額取り扱いにつきましては、このような状況の違いを十分念頭に置いて考える必要があると考えます。  厚生年金国民年金を守り抜く決意でありますことを申し述べて、答弁といたします。(拍手)     〔津川祥吾君登壇〕

坂口力

1990-04-17 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

片桐政府委員 スライド停止の期間は、今後の経済情勢の変動にもよりますので一概には申し上げられないわけでございますけれども、仮に今後の年金額改定を今回の財政計算で前提といたしております物価スライド率の年二%ということで行うとしますと、改正後の新年金既裁定年金額を上回るのは平成八年度になると考えておりまして、平成三年度からおおむね五カ年間スライド停止されるのではないかというふうに見ております

片桐久雄

1988-03-31 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、共済組合年金などでも、これは現に既裁定年金額でも年額にして二百万あるいは二百二十万ぐらいまでいっておるところもある。これは十八、九万のところまでいっておるということだろうと思うわけであります。  そういうことになりますと、今引用しました、皆さんから提出していただいた資料でございますけれども、余りにも乖離が激し過ぎないかという点にやはり疑問を持たざるを得ない。

広瀬秀吉

1985-12-17 第103回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それから、既裁定年金額保障を行いました場合に、スライド停止をする、その部分国庫負担したらどうなるか、こういうお尋ねでございますが、国庫負担によってスライドをこの部分についてやるということにつきましては、今回の制度改正によりまして、すべての公的年金制度を共通に基礎年金への拠出金の三分の一を助成するという制度に統一をいたしたわけでございまして、農林年金だけ独自の国庫補助を行うということは非常に難しいというふうに

後藤康夫

1985-12-17 第103回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政府委員後藤康夫君) 農林年金前回財政計算におきましては、これは従来からそういう方式でやってまいってきておりますが、いわゆる数理的な保険料というものを計算いたしまして、それから過去五年間の既裁定年金額改定とか、組合員のベースアップでありますとか、それから方式につきましては修正積立方式というものをとっておりますので、そこで過去カバーされていない部分がございますので、そういうものを足し上げまして

後藤康夫

1985-12-03 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

後藤(康)政府委員 修正積立方式の採用につきましては、昭和四十九年度末を基準として実施をいたしました再計算の際に、過去におきます既裁定年金額改定等が非常に大幅であったこと等から、と申しますのは、このときは石油ショックその他がありまして賃金も非常に上がったときでございますが、不足財源の発生が大きくて掛金率を大幅に引き上げざるを得ないという状況に立ち至りました。

後藤康夫

1985-05-28 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

現在財政計算の検討を始めておることにつきましては先ほどお答えを申し上げたとおりでございまして、まだ、例えば掛金率をどうするというようなところまでの詰まった結論らしきものまで到達をいたしておりませんので、きょうの段階ではその点のお答えができませんことをお許しいただきたいと思いますが、前回昭和五十四年度末を基準にしまして財政計算をやったわけでございますが、その際の計算基礎に基づきまして、その後の既裁定年金額

後藤康夫

1982-05-13 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

恩給改正にならう既裁定年金額最低保障額の引上げ及びそれらの実施時期は、恩給共済年金を切り離すことが今なお不可能とすれば、やむを得ない。」もう何遍も何遍も恩給とは違うのですよ、切り離して改革しなさいよと言ってきたにもかかわらず、さっぱり改革されないですね、もう言う言葉がありません、これはこう言っているところなんですよ。

大橋敏雄

1982-05-12 第96回国会 参議院 本会議 第17号

共済関係法案は、すでに本国会で成立しております恩給法等改正内容に準じて、国家公務員共済組合及び公共企業体の各共済組合が支給する既裁定年金額及び最低保障額等を本年五月から増額するほか、所要の措置を講じようとするものでありまして、国家公務員共済組合制度につきましては、このほか掛金及び給付額の算定の基礎となる俸給の最高限度額引き上げを行おうとするものであります。  

遠藤要

1982-05-12 第96回国会 衆議院 文教委員会 第14号

○柳川(覺)政府委員 共済内部としてということですが、何と申しましても既裁定年金額改定につきましては、その基本となる給与改定、これと関連してなされるものでございますので、給与改善が五十六年度の改善につきましてはボーナスにはね返らない、一時的にストップをするというような改定措置がなされた、この面の考え方からとらえておる問題でございますので、これにつきましては恩給受給者につきましても、あるいは農業漁業共済

柳川覺治