運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-09-28 第32回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第6号

一、災害農家経営資金早期融資と利子の減免並びに既融資金償還延期をはかられたい。  一、自作農維持創設資金ワク拡大をはかられたい。  一、被災開拓農家住宅及び畜舎復旧助成並びに特別融資措置を講ぜられたい。  一、被災農林水産共同施設復旧に対し、大幅な助成措置を講ぜられるとともに、補助率を引き上げられたい。  

清澤俊英

1957-06-10 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第51号

一、再生産確保のため、被災農民に対し長期低利資金融資についての特別措置及び既融資金償還期限延長。二、農業共済金の仮払いによる早期支払い。三、被災農家に対する所得税減免。四、被害作物に対し病害虫防除に要する薬剤購入費助成。五、代作用種苗購入費助成。六、農業改良普及員指導経費増額交付。七、開拓農家に対する特別融資及び既融資金償還期限延期。八、地方交付税増額

原捨思

1957-05-15 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

一、低利営農資金並びに自作農資金   の融資並びに既融資金償還延期   措置。  一、霜害予防対策費に対する助成。  一、凍霜害対策別蚕共同桑園設置   助成。  一、蚕業技術員及び農業改良普及員   並びに共済事業損害評価員等に対   し災害復旧促進並びに調査のため   の特別指導費に対する助成。  一、転作用種子購入費に対する助   成。  一、失業対策費増額。  

助川良平

1957-05-15 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

本県も凍霜害の常襲地帯で、昨年も数十億円に及ぶ大被害を受け、また今回も十億円に近い被害を受けるなど、たび重なる痛手を受けたわけでありまして、関係者ひとしく、昨年と同様すみやかな救済措置を講ずるよう、樹勢回復及び代作用肥料購入助成夏秋蚕種購入助成霜害防止に要した経費助成災害対策技術指導強化費助成被害農作物病虫害防除に対する助成被害農家に対する営農資金融資並びに既融資金償還期限

栗原俊夫

1956-05-14 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

要望事項  一、樹勢回復および代作用肥料購入助成  二、水稲苗しろ追播用種子及び代作用種苗ならびに肥料購入助成  三、再掃立蚕種購入助成  四、予備蚕児および稚蚕児委託経費助成  五、種苗ならびに桑葉輸送費に対する助成  六、霜害防止に要した経費助成  七、災害対策技術指導強化費助成  八、被害農作物病虫害防除に対する助成  九、被害農家に対する営農資金融資ならびに既融資金償還期限延期

足立篤郎

1956-05-09 第24回国会 参議院 本会議 第45号

次に、被害農家に対しまして、長期低利営農資金融資並びに前回の被害におきまして借り受けをしております融資金償還期限になっておりますが、今回の災害によりまして、これが償還の不能の事態に陥りましたので、これら既融資金償還期限延長がぜひとも必要とせられております。次は、農業共済金即時支払いであります。

飯島連次郎

  • 1