運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
462件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

また、未婚者そして既婚者のいずれにおいても、平均して二人程度子供を持ちたいとの希望を持っておられます。希望出生率は、こうした若い世代結婚子育て希望が実現した場合に想定される出生率のことでありまして、一定の仮定に基づき算出するとおおむね一・八程度になるということでございますので、これを御理解いただきたいというふうに思います。  

坂本哲志

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

矢田わか子君 日経新聞の調べでは、旧姓使用をしている働く既婚者、既婚女性、八三%は選択的夫婦別氏に賛成であります。業務上の氏名と戸籍姓が一致せず困り事を抱えているという方々もいらっしゃるということは是非受け止めをしていただきたいと思いますし、旧姓使用というのは、事実上、日本でも免許だとかパスポート配慮していただいておりますが、すごく行政コストも掛かっているんですね。

矢田わか子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

お配りしました新聞のスクラップにその事例が書かれておりますけれども、アメリカ本国に妻子がいるアメリカ兵が、既婚であることを隠して、その女性結婚してちょうだいよというふうに交際を求めて、おつき合いが始まった。女性が妊娠すると、私はアメリカ本国にもう帰らないといけない、軍から解雇されちゃったんだ、もう会えないというふうなことを言い残して音信不通になった。  

屋良朝博

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

警察庁では、赤坂用地内の立入り制限区域知人女性を出入りさせたほか、既婚者であるにもかかわらず二名の女性と不適切な交際を行った皇宮警視正に対し、先日懲戒処分を行い、同職員は辞職したところでございます。  皇宮警察本部の幹部がこのような事案を発生させたことは誠に遺憾でありまして、調査を尽くして厳正に対処いたしました。

櫻澤健一

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

変な例えなんですけれど、私を含めて既婚者の方はよく御存じのように、結婚式、ゴールインと言いますよね。実際は、でも、そこスタートです。そこからいかに夫婦家庭をつくっていって幸福を高めていくか、それが大事なわけです。海洋保護区も、三〇%を設定した段階で終わるゴールではなくて、ターゲットではなくて、そこは用意ドンスタートポイントです。その後どうするか、何でそもそも海洋保護区をつくるのか。

森下丈二

2020-11-11 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

希望出生率一・八にいたしましても、男女を問わず、結婚をしたいと思う人が九割いらっしゃる、結婚したら子供を、これは既婚者、未婚者に限らず、子供は何人持ちたいですか、希望する子供の数が二人という方々が一番多いというデータが出て、そういうことから、希望するものということでいえば、〇・九と二になりますので、希望出生率一・八というような数字が出ているわけであります。  

坂本哲志

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

全ての一人親というものの家庭に対しては公平な税をやると、男女関係ない、未婚既婚関係ないということで、婚姻歴のありなしによる不公平と男性一人親と女性一人親の間の不公平と、これをもう同時に解消ということで、同一の一人親控除を適用するというようにすっきりさせていただいたと思っております。これ、いろいろ御意見があります、正直申し上げて。  

麻生太郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

結婚した後の既婚カップルに聞くと、八割の人が理想の子供数は二人以上であると答えているにもかかわらず、そのうちの七五%は、それにためらっている。そこの大きな原因というのは、やはり経済的理由というのがある。いわゆる第二子の壁というものがあります。  先ほど大臣から、フランスはいい例があったというお話がありました。

中曽根康隆

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

令和元年少子化社会対策白書では、未婚既婚、子供有無にかかわらず、男性であっても育児休暇取得したいという方の合計が六割を超えています。民間の人材サービスの会社の調査では、三十五歳の男性の八六%が取得したいと回答したというデータもあります。一方で、厚生労働省雇用均等基本調査では、一八年度の男性育休取得率は僅か六・一六%にとどまっています。  

寺田静

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

国務大臣宮腰光寛君) 若い世代では、未婚者既婚者のいずれにおいても二人程度子供を持ちたいとの希望があります。しかしながら、実際には、子育て教育お金が掛かり過ぎる、これ以上育児負担に耐えられない、仕事に差し支えるといった理由で、子供の数に関する希望がかなわない家庭が一定数存在します。  

宮腰光寛

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

しかも、そこに算定されている既婚者数未婚者数割合でいいますと、実は、三十四歳までという区切りだからだと思うんですが、一対二の割合未婚者数の方がはるかに数が多くなっています。つまり、目標の希望出生率一・八の実現への寄与度としては、結婚したいけれども未婚という方々希望を実現することの方が寄与度は非常に大きいんじゃないかということが言えます。  

加藤鮎子

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

ですから、同じ収入であっても、税や保育料などの支払が、いわゆる既婚の一人親なのか、あるいは未婚、非婚の一人親なのかによって十万円から多い場合は数十万円年間差が開く、不利益を被るということがこれまでもずっとありました。そのことによって、ただでさえ経済的に大変厳しい母子家庭の母と子が一層厳しい状況に置かれたということもあるわけですね。  

山下芳生

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

既婚者は五七%、離婚は一〇%。正規、非正規雇用を含めると七〇%の者が働いていました。アルコールや薬物依存症に比べると、全般的に社会的安定性は高いというふうに思われます。ギャンブル等開始年齢平均は二十歳と若く、借金のある人が九〇%に及びました。ギャンブルによる今までの借金の総額は平均約六百万円で、初診時に平均二百万円程度借金を抱えていました。

樋口進

2017-04-11 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

九十歳男性、要介護二、既婚子と同居高齢者住宅有料老人ホームへの入居を希望していたが、利用料が二割で諦めた。九十歳女性、要介護二、未婚子同居、家屋を処分し、収入が三百万円程度あり、二〇一六年八月から介護保険負担割合が二割へ、デイサービスと特殊寝台レンタルが困難となった。今回の調査は、二割負担の影響の重大さを最も明らかにする結果になりました。

山田智

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

既婚の方は二・〇七の希望出産を持っているということなんですが、今産んでいる人たちも、子供たち、また大学生、負担が少なくなればもう一人欲しい、そういう希望出産の数がふえていく、ベースがふえていくということに大きく、私は資すると思っております。  これについて、大臣、最後に一言いただければというふうに思います。

青山周平