運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

この十八・三キロの間に二十三か所の信号交差点があり、旅行速度では、国道百五十号線と交差する石原交差点で、朝の下り時速十・五キロ、夕方は上り下りとも十二キロ、長鶴交差点では、朝の上りが十三キロ、下りが十四キロと、時速二十キロを下回り、主要交差点朝夕の時間帯を中心渋滞が日常化し、都市活力低下を招き、交通事故一因となっております。  

大口善徳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これを見ますと、日立市内国道六号線の平均旅行速度は十六・七キロなんですけれども、これは県内を南北に貫く国道の中で一番遅いスピードなんです。つくばとか取手とか水戸がありますけれども、いずれの地域ももう少し速いスピードで車が移動できている、ただ日立市内だけはこんなに遅いんだよというところを定量的に示しています。  

浅野哲

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

平日の混雑時の旅行速度比較ですが、これは二十四年度のデータをとりましたけれども、沖縄時速十六・九キロと全国で一番遅い。東京二十三区も時速十九・三キロでありまして、沖縄渋滞度というのは非常に顕著であります。  その理由は、一部、那覇市内都市モノレールの運行がありますけれども、それ以外は陸上交通に頼っているからというところが大きいわけです。

宮崎政久

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、京都市の、今の一号線の移動旅行速度を見ても、慢性的な渋滞というものが、これは数字でとってもデータでとっても極めて如実にあらわれているわけでもありますし、実際、交通事故という点で見ていっても、山科側で発生している、河原町から京都府と滋賀県の県境までの一号線の区間でありますが、ここで発生している事故も、京都府内直轄国道で発生している交通事故平均の件数、これよりもかなり上回っているわけであります

繁本護

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この十八・三キロの間に二十三カ所の信号交差点があり、旅行速度は、国道百五十号線と交差する石原交差点で、朝の下り時速十八・五キロ、夕方の上りは十四・五キロ、長鶴交差点では朝夕とも上りが十五キロと、時速二十キロを下回り、主要交差点朝夕の時間帯を中心渋滞が日常化し、都市活力低下を招いており、交通事故一因にもなっております。  

大口善徳

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

日立市内旅行速度というものを測定しますと、国道六号線でいうと茨城県内で一番悪い、ワーストワンでございます。  二枚目の資料をごらんいただきたいと思います。  その渋滞による損失というのは、県の平均でいうと四倍以上でございます。その損失金額を算出しますと、年間で百二十億円でございます。これがなぜ起きているかというと、その(3)の道路容量が不足している。

石川昭政

2009-02-25 第171回国会 衆議院 予算委員会 第20号

しかしながら、この調査目的というのは、この報告書の一の一ページに記されておりますが、ここには具体的に、調査目的として、一般道から高速道路への交通転換を予測し、交通量旅行速度データを用いて、CO2削減効果渋滞量削減効果利用者便益の推計を行うものである、このように明確に書かれております。  

馬淵澄夫

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

それは、旅行速度という言い方をするそうですけれども、要するに渋滞とか信号その他による停止しているときも含んで平均した実質速度、どれぐらいで走っているかという、そういう道路交通センサスというのが、公のものがあるわけですけれども、それを調べてみますと、九四年、九七年、九九年、〇五年というデータがあるんですけれども、特に渋滞ということになりますと、人口集中地区平均速度実質速度を見なければいけないんですけれども

大門実紀史

2008-03-24 第169回国会 参議院 予算委員会 第13号

○友近聡朗君 同じ環境省の地球温暖化対策まちづくりに関する検討会、お配りしています資料ですけれども、が昨年三月に行った報告書では、自動車旅行速度向上させることがCO2の減少に結び付くとは一概には言えない一面があるとして、十八年度版の環境白書でも、道路整備が新たな自動車走行を誘発することもあり、道路整備CO2排出量には正、負両面の関係があるとしています。  

友近聡朗

2008-03-19 第169回国会 参議院 予算委員会 第11号

御指摘のように非達成でございますが、一方、国道二十三号、ここが非達成箇所でございますが、このバイパス事業によりまして、平成十一年、十七年のピーク旅行速度こういうものを比較しますと、二十三・一キロから四十五・三キロ、あるいは二十五・四キロから五十九・一キロということで、非達成ではございますが、大気質の改善効果があったというふうに考えております。  それからちなみに……

宮田年耕

2007-03-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

東京には三百万人を超す昼間流入人口がありますし、朝夕混雑時の旅行速度東京区部で時速十八・八キロということで、全国平均の半分でマラソン選手以下ということになっているわけであります。  また、東京は、合計特殊出生率は一・〇〇と全国平均一・二六よりずっと低く、全国最低であります。ですから、少子化対策子育て支援についても他の道府県よりお金を掛けなくてはならないわけですね。

中川雅治

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

あるところで言ったら、旅行速度という言い方をしておられるんですか、これで見たら、平成十一年度ですよ、あるポイントをとりましたら時速三・三キロしか動かない、これが延々と続く。こういうことですから、それが今度、部分供用開始になってきたときにどんな実態になるかというのはもう目に見えて明らかですし、当然その接合点事故の起こる可能性が多分にございます。  

平野博文

2002-07-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

その際に、例えばその道路整備が、最寄りの空港、港湾やあるいは主要な物流拠点へのアクセス改善につながるのかどうかでありますとか、あるいは混雑時の旅行速度向上にどの程度寄与するのか、あるいは交通事故騒音レベルといった環境問題等への寄与の度合いの大きさはどうなるのかといったようなことをそれぞれ計算いたしまして、それを公表することによって、その事業効果というものを、事業を始める前に多くの方々に御理解いただくといったようなことをやったわけでございます

大石久和

1998-04-21 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

それから、いろいろ議論をされております、旅行速度が迅速化されてきて、いろいろな感染症が入ってくる。ですから、国内の感染症を考えるのではなくて、感染症というのはグローバルに、世界的にこれを見ていかなければならないというのが第二点。  それから第三点としては、地球環境温暖化ということが言われて多くの議論がされています。

清水喜八郎

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、評価に当たっての重要な指標といたしましては、現道の混雑度、これは道路容量に対してどのくらい車が オーバーに乗っているかというのを混雑度と言っておりますが、これが二・〇以上とか、それから現道の混雑旅行速度時速二十キロ未満である箇所とか、そういったような項目が挙がっていて、そういったものが含まれているわけでございます。  

佐藤信彦

1991-02-21 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

またエネルギーの面におきましても、例えば渋滞の著しい東京の二十三区、この自動車平均旅行速度が現在大体時速十六キロでございます。これに伴う燃料の消費がどの程度であるかということも一応一つの条件のもとに試算いたしますと、平均旅行速度が仮に三十キロの状態になったといたしますと、約五割近く過大に燃料が浪費されている、このような試算も得られているわけでございます。

藤井治芳

1991-02-20 第120回国会 衆議院 建設委員会 第3号

また、「道路旅行速度低下 好景気による自動車交通の急増と道路整備の遅れのため、道路旅行速度低下しており、東京二十三区内では十五・八キロメートルとマラソン選手以下の速度となっている。」これは大臣のところの資料でございますから、大臣御承知だと思うのです。事ほどさように、今駐車場問題というのは建設省、大臣のところでも駐車場元年ということで頑張ろう、私は非常に好ましいと思っております。  

薮仲義彦

  • 1
share