運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

更にしっかり運用して、効果的な運用に努めていただきたいと思いますが、今の個人識別情報もそうですし、今日は時間がないのであれですが、事前予約情報旅客情報ですね、あるいは乗客予約記録などなど、いろんな情報を入手することでテロリストなどの入国阻止していける時代になったと思っています。  

柴田巧

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

事前旅客情報システム等、各システム等活用した水際対策を推進しているところでございます。  御指摘防犯カメラについてでございますけれども、警察としてもテロ対策上有効であると考えているところでございます。テロ事件等が発生した場合に防犯カメラ映像を迅速に活用できるよう、管理者との連携強化を図っているところでございます。  今後とも各種テロ対策を推進してまいりたいと考えてございます。

下田隆文

2015-12-10 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

その他の対策といたしましては、航空会社搭乗手続時に取得した乗客のお名前などの情報の提供を航空機我が国空港等に到着する前に受けまして、私どもが保有をしますいわゆるブラックリスト等と自動的に照合する事前旅客情報システム活用、また、航空会社に対してPNR乗客予約記録と申しておりますけれども、航空券予約者身分事項、座席の番号等記録したものの報告を求め、その情報によって不審者を発見をする制度の

佐々木聖子

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

これまで個人識別情報、これを活用いたしまして入国審査をしておりますし、また事前旅客情報に加えまして乗客予約に関する記録PNRということでそうした取得に万全を期し、また自動化ゲートなどの導入ということで実施してきたところでございます。現在、自動化ゲートにおける顔認証技術活用も検討をしているというところでございます。  

上川陽子

2014-05-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第19号

特に、空港に乗り入れる航空機につきましては、その多くが事前旅客情報システムを通じて入国管理局に提供されております。また、入国管理局においては、入管法違反者情報のみならず、犯罪歴関係行政機関から入手した国際テロ等を企図するおそれのある外国人及びその関係者情報等をリスト化して整備しているというふうにも伺っております。

安冨潔

2010-05-21 第174回国会 衆議院 法務委員会 第13号

今、何とかそれに対応しようということで、国際便運航スケジュールに対応した入国審査官増配置とか、あるいは応援態勢、こっちからこっちへ、このときだけ応援をするとか、それから、事前旅客情報システムAPIS活用によるチェック迅速化、それから、審査場混雑状況映像表示及び補助員によりあいているブースへできるだけ誘導する、こういうこともやりながら、しかし一方ではテロリスト等入国などがあってはならない

千葉景子

2007-06-15 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

いわゆる事前旅客情報システム、これは、日本の場合は九・一一のテロがあった後急激にこういう問題に対する関心が高まって、当時こういう議論を私も内閣委員会でさせていただいたことがあるんですが、それこそ犯人に手のうちを明かすわけにいきませんので、どこまで答えていただけるか微妙な問題はあると思うんですが、国内対策として大枠の話はぜひ教えていただきたいと思うんです。  

細野豪志

2006-05-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第15号

亀井郁夫君 次に、事前旅客情報システムAPISについてお尋ねしたいと思いますけども、平成十七年一月から、警察庁法務省財務省で、外国から出発便が出ますと日本に到着するまでの間に航空会社搭乗手続のとき取った乗員乗客名簿を連絡してくるということになっている事前旅客情報システムAPISが行われておりますけども、これにつきましては、だけど全部の会社が協力してくれるとは限らないということでありますが

亀井郁夫

2005-06-07 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

組合の実態調査を見ればどういうことになっているかといいますと、〇二年十二月から〇三年一月にかけての調査では、掲示や旅客情報確認をするのに十三分、チャートの作成には二十五分。ですから、ブリーフィングの前に三十八分の時間が必要だということが明らかになりました。もし始業時間後に作成したとすれば、ランダムに調査した六十四便のうち六十三便で遅延が発生するということです。  

仁比聡平

2005-04-21 第162回国会 参議院 法務委員会 第14号

木庭健太郎君 もう一つは、こういうテロとか国際組織犯罪水際で食い止めようということで新たなシステムが今年一月から、この事前旅客情報システムですか、乗るお客のお名前を送信してもらって、航空会社から、チェックするというシステムでございます。これ、もう既に機能しているのか、どんな効果あっているのか、簡潔に御説明だけいただいておきたいと思います。

木庭健太郎

2005-04-15 第162回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その中身によりますと、例えば「国際的な情報交換」というところによりますと、「個人データ保護規則を十分に尊重しつつ、渡航文書有効性確認ビザ要注意人物リスト及び事前旅客情報に関するリアルタイムなデータ交換のためのメカニズム」というようなことの達成に向けて検討していくというふうなこと。

山本喜代宏

2004-03-30 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

ハンドバッグにしても何にしても、そういったものを密輸したりいろいろ、模倣品のとか様々のあると思いますが、犯罪者リストに載ってないような人たちも、小口の郵便なんかも多かったり、今は船のことですけれども、船の場合だってそういうこともあり得るかもしれないというときに、そうしたブラックリストとの照合目的で、その活用だけで十分な効果が期待できるのかどうかちょっと危惧があるんですが、それからまた、その収集された旅客情報

円より子

2004-03-24 第159回国会 参議院 法務委員会 第5号

政府参考人増田暢也君) 委員指摘のとおり、法務省財務省及び警察庁におきまして、テロリスト不法入国者等上陸阻止あるいは銃器や薬物等禁制品の持込み阻止、また国際組織犯罪対策強化といった観点から事前旅客情報システムの構築を進めておりまして、平成十七年一月の運用開始を目指して現在開発作業中でございます。

増田暢也

1995-03-08 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

また、地方空港につきましても、確かに定期便とかチャーター便の入港状況がふえてきておりまして、ここでは、配置されています税関官署職員を中心に、必要に応じて応援を行っているわけでございますが、こういった近隣官署からの職員応援につきましても、やはり職員事務負担を軽減するという目的で、入港機の仕出し他とかあるいは旅客情報等を勘案して、必要最小限空港旅具通関体制をとることによって応援人数の縮減に努めるなどのいろいろな

鏡味徳房

  • 1
share