運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-10-19 第78回国会 参議院 運輸委員会 第4号

政府委員真島健君) 輸送機関別資源効率につきましては、先生にも資料差し上げたかと思いますけれども、四十九年度の数字につきまして鉄道トラック海運、これをさらに貨物旅客別計算をいたした資料がございます。これによりますと、資源効率は、エネルギーの消費原単位という観点からとらえますると、貨物につきましては鉄道海運トラックの順になっております。

真島健

1973-07-10 第71回国会 参議院 運輸委員会 第20号

だから、あくまでも利用者負担ということにこだわるならば、運賃の構成も旅客別に、貨物貨物別に、個別に原価主義をとらなきゃならぬという理屈も生まれてくるわけです。  しかし実際問題としてそうはいかないということであるならば、方法としては、この設備投資の面は国で持つという考え方に立つことは決しておかしくはないだろうと思うのですね。

瀬谷英行

1973-07-10 第71回国会 参議院 運輸委員会 第20号

そういう点はやはり考えるべきじゃないかと思うんですが、その点から言うと、経営の方針としては、旅客貨物と、こう分けて、そして、あくまでも独立採算制でいくならば、まあ旅客別、貨物別輸送原価というものを割り出して、そして運賃をきめるということのほうが、むしろ合理的じゃないんでしょうか。その点はどうでしょう。

瀬谷英行

1972-04-27 第68回国会 衆議院 運輸委員会公聴会 第1号

次に、さらに中身を検討してみますと、けさから言われましたように、赤字ということがいわれておるわけでございますが、先ほどどなたか、先生方が言われましたように、赤字という点では、旅客別運賃貨物別運賃を分けて考えてみる必要があるわけでございまして、昭和四十年までは政府のほうで公表なさっておられます。この点では、昭和三十五年から四十年間の公表数字によりますと、旅客で二千九百二億のプラスでございます。

工藤芳郎

1969-05-07 第61回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、産業公害及び交通対策特別委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第2号

収入につきましては、これは非常にこまかい原価計算手法があるわけでございますけれども、まあ数次にわたりまして学者の御意見等も取り入れまして、逐次完ぺきなものにしつつあるわけでございますが、その発着費輸送費とに分けまして、それから貨物旅客別に分けまして、いろいろこまかな計算で成り立っておりまするので、お尋ね観光客旅客収入につきましても、発着費を除きまして、輸送費につきましてはキロ程の案分比例

和田静夫

1969-03-18 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

説明員大久保一男君) 収入につきましては、これは非常にこまかい原価計算手法があるわけでございますけれども、まあ数次にわたりまして学者の御意見等も取り入れまして、逐次完ぺきなものにしつつあるわけでございますが、その発着費輸送費とに分けまして、それから貨物旅客別に分けまして、いろいろこまかな計算で成り立っておりまするので、お尋ね観光客旅客収入につきましても、発着費を除きまして、輸送費につきましては

大久保一男

1964-02-04 第46回国会 参議院 建設委員会 第3号

、これはいわば国土計画地方計画の確立の前提となります土地、水、交通といった三大要素について必要な調査をすると、こういうための経費でございますが、大規模開発計画といたしましては、昨年度から実施いたしておりまするところの東京湾及び瀬戸内海の開発計画調査を継続して実施する、地域開発基礎調査といたしましては、重要水系の水の賦存量需要量、そういった利水調査、それから交通体系調査——物資別あるいは輸送機関別旅客別

町田充

1961-06-06 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第37号

この豪雪のため、国有鉄道地方鉄道及びバス路線等は完全に麻痺状態に陥り、百時間以上も遅延した旅客別車を初め、貨車に至っては二十五日間もストップしていたという状態であり、従って商工業機能も、その間半減あるいは完全にその機能を停止してしまったという憂うべき現状であったのであります。この地域住民に及ぼす影響は甚大であり、憂慮すべき事態が今年のみに限らず毎年繰り返されているのであります。  

石田宥全

  • 1