運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

理事堀井巌君退席、委員長着席〕  次に、我が国施設部隊としての成果でございますが、我が国施設部隊としまして、用地造成が約五十万平米、施設構築が九十四か所とも言われております。共に、ハイチ派遣、これハイチへの派遣は約二年十一か月だったと思いますけれども、この約四倍ということでございますけれども、これの我が国が担当しました用地はどのように現在使われているのか。

浜田昌良

2017-03-09 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

先生指摘になったように、南スーダンは非常に日本から離れたところではありますけれども、新しい南スーダンが安定することがアフリカ全体の平和と安定につながる、そしてそれが世界の平和と安定につながるということで、自衛隊は現在も、厳しい情勢のもとではありますが、道路整備避難民向け施設構築を行うなど、安全を確保しながら意義ある活動を行っており、こういった活動南スーダン政府国連から高い評価を受けているところでございます

稲田朋美

2016-11-24 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

他方、もう一つ判断要素である実態面については、自衛隊は現在も厳しい状況下ではありますが、専門的な教育訓練を受けたプロとして、安全を確保しながら、道路整備避難民向け施設構築を行うなど意義ある活動を行うことができております。危険の伴う活動ではありますが、自衛隊にしかできない責務をしっかりと果たすことができていると思います。  

稲田朋美

2016-11-22 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

他方、もう一つ判断要素である実態面については、自衛隊は現在も、厳しい情勢の下ではありますが、専門的な教育訓練を受けたプロとして、安全を確保しながら道路整備避難民向け施設構築を行うなど、意義ある活動を行っております。そして、ジュバ及びそのジュバ近郊では比較的安定した状況にあると考えております。危険の伴うことではありますが、自衛隊にしかできない責務をしっかりと果たすことができております。  

稲田朋美

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

他方、もう一つ判断要素である実態面について申し上げれば、自衛隊は、現在も厳しい状況の下ではありますが、専門的な教育訓練を受けたプロとして、安全を確保しながら道路整備避難民向け施設構築を行うなど意義のある活動を行っています。危険の伴う活動ではありますが、自衛隊にしかできない責務をしっかりと果たすことができると、このように思います。このような自衛隊派遣は、南スーダンから高い評価を受けています。

安倍晋三

2016-10-25 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

そして、厳しい状況ではありますが、国連施設内において道路整備避難民向け施設構築を行うなど、安全を確保しつつ意義のある活動を行っており、本日、南スーダンのPKOの派遣期間延長について閣議決定がされたところであります。  いずれにいたしましても、引き続き、現地情勢について緊張感を持って注視しながら、要員の安全確保には万全を期しつつ有意義活動をしっかりと実施してまいります。

稲田朋美

2015-08-26 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

国務大臣中谷元君) この場合、やはりこの武力攻撃事態、これ等にこの存立危機事態が該当すると、両方該当する場合には存立危機事態に対処する一方で、我が国に対する武力攻撃がどの程度差し迫っているかという状況に応じて適時適切に我が国防衛するための措置がとれるわけでございまして、具体的には、予測事態でありましたら防衛出動待機命令防御施設構築などの措置をとることが考えられる一方、武力攻撃事態であればこれに

中谷元

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

武力攻撃予測事態でありますと、防衛出動待機命令、また防衛施設構築などの措置をとることが考えられる一方で、武力攻撃事態であれば、これらに加えて防衛出動などの措置をとることが考えられます。  他方存立危機事態に認定されるような場合が同時に我が国に対する武力攻撃予測あるいは切迫しているとは認められないような場合もあります。

中谷元

2012-08-29 第180回国会 参議院 本会議 第25号

こうして、韓国は、竹島不法占拠し、施設構築等を強行してきた。韓国不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではなく、決して容認できない。   そして去る八月十日に李明博韓国大統領竹島に上陸した。我が国はこのことを強く非難するとともに、韓国竹島不法占拠を一刻も早く停止することを強く求める。

鶴保庸介

2012-08-24 第180回国会 衆議院 本会議 第35号

しかしながら、韓国は、竹島不法占拠し、施設構築等を強行してきた。韓国不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではなく、決して容認できない。   今般八月十日に李明博韓国大統領竹島に上陸した。我が国はこのことを強く非難するとともに、竹島不法占拠韓国が一刻も早く停止することを強く求める。

笠浩史

2004-06-02 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第14号

政府参考人西川徹矢君) 自衛隊法八十六条の規定でございますが、これは、防衛出動、あるいは防衛施設構築措置、あるいは治安出動、それから自衛隊施設等警護出動、そのほか災害派遣も含めてでございますが、こういうものを命ぜられた自衛隊部隊等行動する場合における当該部隊とその当該部隊等関係のある都道府県知事等関係機関との連絡及び協力について規定しておりまして、これらの自衛隊部隊等と連絡協調する

西川徹矢

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

さらに、それから物の問題といたしましては、やはり是非先生方にもまたもう一度条文をきちんと御参照いただければと思うんですが、この有事態勢の下で、防衛出動準備態勢、その前段階から防衛施設構築あるいは展開予定地域内におけるいろいろな施設使用等、それから家屋の使用とかそういう不動産、それから実際の物の使用ということが位置付けられております。

呉東正彦

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

国務大臣石破茂君) 聞き間違えだったら申し訳ないのですが、防衛出動又は防衛施設構築措置を命ぜられた自衛隊部隊等行動する場合、いいですか、八十六条に規定をしておるように、自衛隊法八十六条です、都道府県知事市町村長その他の地方公共団体は、相互に緊密に連絡し、協力していただく、こういうことになっております。  

石破茂

2003-05-28 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第8号

国務大臣石破茂君) いや、それはおっしゃるとおりなんでございますが、議論といたしまして、七十七条の二、すなわち防御施設構築措置というのは、認める地域展開予定地域がありますときは内閣総理大臣の承認を経た上でその範囲を定めということになっておるわけでございまして、これは厳正な手続を踏んでおります。そういうような上でそういうことをやむを得ず行う場合はある。  

石破茂

2003-05-27 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

先生指摘の案件は、自衛隊法第七十七条の二でございますが、これは、防衛庁長官展開予定地域において防御施設構築措置を命ずることができる旨を規定しているものでございます。展開予定地域として、同条は、出動を命ぜられた場合に自衛隊部隊を展開させることが見込まれ、かつ防備をあらかじめ強化しておく必要がある地域であると規定しております。  

守屋武昌

2003-05-19 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第2号

第二に、自衛隊行動として防衛出動下令前の防御施設構築措置を新設するとともに、当該職務に従事する自衛官自己又は自己とともに当該職務に従事する隊員生命等防護のためやむを得ない場合に武器使用することができることとし、及び、防御施設構築措置を命じられた自衛隊部隊等任務遂行上必要があると認められるときは、都道府県知事防衛庁長官要請に基づき土地使用すること等ができることとするものであります

石破茂

2003-05-19 第156回国会 参議院 本会議 第24号

第二に、自衛隊行動として防衛出動下令前の防御施設構築措置を新設するとともに、当該職務に従事する自衛官自己又は自己とともに当該職務に従事する隊員生命等防護のためやむを得ない場合に武器使用することができることとし、及び、防御施設構築措置を命ぜられた自衛隊部隊等任務遂行上必要があると認められるときは、都道府県知事防衛庁長官等要請に基づき土地使用すること等ができることとするものであります

石破茂

2002-05-23 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第10号

このために、自衛隊法第九十二条三を新設いたしまして、事態が緊迫して防衛出動命令が発せられることが予測される状況において、当該展開予定地域内で防御施設構築を行うに際して武器使用ができる旨の規定をしたものでございます。  待機命令の場合はどうかということでございますが、展開予定地域内におきましては、第九十二条三の規定によって防護が可能であります。

中谷元

  • 1
  • 2