運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その一は、六次産業化ネットワーク活動交付金等による事業実施に関して是正改善処置を求め、及び改善処置要求したもの、その二は、国際熱帯木材機関において投資に伴う財務損失が発生したことに関して意見を表示したもの、その三は、農林水産物・食品の輸出促進事業に関して改善処置要求したもの、その四は、鳥獣被害防止総合対策交付金事業実施に関して改善処置要求したもの、その五は、施設改修等支援事業実施

内野正博

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

水産関係の方で申し上げますと、農林水産省といたしましては、EU米国等輸出先国HACCP基準への対応を目指す水産加工業者等に対しまして、ハード面では、HACCP対応のための施設改修等への支援ソフト面では、HACCP導入のための研修会開催ですとか専門家による現地指導など、きめ細かい対策を講じているところでございます。

森健

2018-03-22 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

特に、水産加工品の部分では、オール・ジャパンでのプロモーション活動のほか、特に水産加工施設HACCP対応が重要であると考えておりまして、そのための研修会開催現地指導、あるいは施設改修等支援など、きめ細かい支援を行っていくところでございます。  いずれにいたしましても、全体で一兆円、水産物で三千五百億円、達成できるように精いっぱい努力してまいりたいと思います。

礒崎陽輔

2016-10-14 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第2号

そこで水産庁は、輸出に取り組む水産加工業者に対しまして、HACCP導入のための研修会開催現地指導、あるいはHACCP対応のための施設改修等支援、これをきめ細かく行おうとするところでございます。  今後とも、このような取り組みを推進しまして、水産加工業における対EUHACCP認定施設をふやすこと等を通じて、我が国水産物輸出拡大を図ってまいりたいと思っております。  

山本有二

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

○副大臣齋藤健君) 水産加工業では中小企業が大変多いということでありますが、一方で、米国EUなどは輸入水産物についてもHACCPに基づく衛生管理要求をしているということでありますので、我が国も、輸出に取り組む水産加工業者に対しまして、まずHACCP導入のための研修会開催現地指導、いわゆるソフトな事業です、それに加えまして、HACCP対応のための施設改修等支援ハード面での対応ですけれども

齋藤健

2011-05-26 第177回国会 衆議院 総務委員会 第19号

初めに、先ほどのチューナー配布拡充支援等も含めたお話ですけれども、五月十日に、被災を受けた施設あるいは設備に対して、地デジ放送移行のための支援策を政府が決めたということで、一つは、今申し上げましたチューナー無償配布支援事業、そしてもう一つ共同受信施設復旧支援ということで、これはもう御案内のとおりですけれども、受信障害対策共聴施設改修費の三分の二、それから集合住宅共聴施設改修等経費の二分の一補助

稲津久

2003-01-21 第156回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

平成十五年度の施設整備といたしましては、傍聴参観テレビ中継施設本体工事本館変電施設改修、麹町議員宿舎電気施設改修等がございます。  内訳の第三は、国会予備金に必要な経費でございまして、要求額は前年度同額の五百万円でございます。  次に、国立国会図書館平成十五年度予定経費要求について御説明申し上げます。  

川村良典

2002-12-10 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

主な赤字の要因といたしまして、団体の方にお聞きしましたところ、まず地域医療確保の観点から、不採算診療科目小児科等でございますけれども、を運営、維持しているところがあるということ、また移譲に伴いまして施設改修等を行ったことによりまして病床の一部が利用できなかった期間がある、あるいは減価償却費の増加が発生したところがあるということなどが挙げられると考えております。  

石田直裕

1988-02-26 第112回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは明らかに、例えば不動産の貸与、施設改修等基地保全演習場使用許可航空管制、私有地での演習許可演習による損害の補償、弾薬、石油等貯蔵施設の提供、道路港湾鉄道等整備及び使用許可。これは今までの逗子に住宅をつくろうか、思いやり予算労務費を一部員担しようかなどというのとは違うのであります。  

上田哲

1977-09-09 第81回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 閉会後第1号

それから第三点は損失補償についてでありますが、具体的な事例を一、二挙げますと、たとえばバス、タクシー等車両関係補償等についての今年度の予算の考え方、それからたとえば自家用車の前照灯の問題であるとか、それからバスターミナル、停留所の移動を初めとする施設改修等に要する費用の補償等について。  それから第四点目は広報教育ですね。

安恒良一

1975-03-14 第75回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

懇談会において取り上げられました主な事項といたしましては、まず、小売関係者からは、輸入牛肉国産牛肉需要促進に及ぼす影響、販売店適正マージン必要性等が、また、卸売関係者からは、市場施設改修等に対する国の特別融資措置必要性食肉市場における取引シェア増大必要性、現行の温屠体取引問題点等が、生産関係者からは、肥育前の素畜価格の乱高下の現況とその対策配合飼料価格安定対策輸入牛肉と国内生産振興

越智通雄

1967-12-15 第57回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

環境整備施設改修等は今後も必要であろうと思いますので、こうした事情も含めて、適正な借り上げ料が必要だというふうには思いますが、ただ御指摘は、非常に車券の売り上げも伸びてきたから、一定比率ということだけでは借り上げ料が過大になりはしないかという点だろうかと思いますが、これらの点については、いま申し上げたような点も含めまして検討を加えたいというふうに存じます。

本田早苗

  • 1