運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

このうち、キャンプ瑞慶覧施設技術部地区の、この中の倉庫地区の一部の返還条件でございます海兵隊コミュニティサービス庁舎等につきましては既に移設が完了しておりまして、この施設技術部地区の一部については令和二年三月に返還が実現してございます。また、牧港補給地区倉庫地区の大半を含む部分の返還に伴い移設を要する施設一つとして、給食センター、これの移設工事を現在実施しているところでございます。

鈴木敦夫

2019-03-12 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

委員指摘北谷城、こちらはキャンプ瑞慶覧施設技術部地区にございますけれども、昨年の三月から本年の一月にかけまして、北谷町が随時立入りを行いまして、埋蔵文化財現況調査実施をしてきておりました。  一方、昨年十二月に北谷町から、本年二月以降につきましても調査を行いたいという御要望がございましたが、この御要望につきましては、調査区域を追加をしたいというものでございました。  

中村吉利

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

二重格納容器と、それから今回の、私ども事業者の多くが採用している特定重大事故対処施設、技術の詳細に触れると時間がかかってしまいますけれども、これは、それぞれに有利な点、不利な点があるというふうに考えております。しかしながら、そういった特定重大事故等対処施設整備する施設も、航空機対策に対して二重格納容器と同等の性能を備えていることを確認したところであります。

更田豊志

2018-04-12 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

今、浜地先生から御指摘のございました、今回見つかったものについて申し上げますと、まず内部部局につきまして、整備計画局施設計画課、それから施設技術管理官並びに人事教育局衛生官において南スーダンのPKOの日報が確認されましたが、これらは、そもそもいわゆる特別防衛監察の対象ではございませんでした。

小波功

2018-03-20 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

指摘キャンプ瑞慶覧施設技術部地区北谷城と呼ばれている地区でございますが、における埋蔵文化財調査について、環境補足協定に基づく返還前立入りができるよう米側と調整を続けてきたところでございます。  その上で、今般、立入りのための許可が得られまして、日程が、三月の二十日、きょう立ち入るということが決まりました。

深山延暁

2016-12-12 第192回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

普天間飛行場キャンプ瑞慶覧施設技術部地区における埋蔵文化財調査につきまして、まず、普天間飛行場につきましては、沖縄県教育委員会平成十一年から平成二十六年まで試掘調査を行っています。また、キャンプ瑞慶覧施設技術部地区につきましては、北谷教育委員会が昭和五十八年から平成十三年まで発掘調査実施してきたところです。  

谷井淳志

2014-04-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

防衛省におきましては、太平洋地区米海軍施設に関する事業計画や、あるいは契約などの手続を担当しております米海軍施設技術本部太平洋管区が所在しておりますハワイ職員を必要に応じて派遣して、事業経費の見積りの適正を確認するとともに、入札公告業者選定などの米国政府実施する契約手続にも関与しておるところでございます。  

山内正和

2014-04-09 第186回国会 衆議院 外務委員会 第10号

また、こういった太平洋地区米海軍施設に関する事業計画ですとか契約等手続を行う米海軍施設技術関係部局ハワイに所在しておりますが、そこにも必要に応じて防衛省職員を派遣して、事業経費の見積もりの適正を確認するとともに、米国政府実施する契約手続等にも関与しているところでございます。  

岡真臣

2010-04-23 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

また、財団法人防衛施設技術協会については、職員の再就職の全面的な自粛。また、それ以外の防衛庁所管公益法人に再就職する役員においては、離職後五年以内に防衛庁と密接な関係のある営利企業就職することを前提とした当該公益法人の退職を自粛するという四項目でございます。  それらの現在の状況でございますが、防衛施設技術協会については解散しております。

上瀧守

2007-12-07 第168回国会 衆議院 外務委員会 第5号

例えば、前に防衛省関係で問題になった入札談合のときには、検討会の結果として、防衛施設技術協会というのに自主解散を要請するという結論も出したりしていますけれども、やはりこれは看過できないと思うんですが、大臣、これは何かしないと大変まずいんじゃないかと思うんですが、どういうふうにお考えでしょうか。

笠井亮

2007-06-28 第166回国会 参議院 内閣委員会 第22号

事実、例えば防衛施設庁の事件見ましても、直接天下ることができない規制の期間だけ防衛施設技術協会という公益法人に二年間在籍をして、それから企業に天下っている。私は、あれはネクストバッターズサークルとかウエーティングサークルだと、今正に公益法人独法はそういうふうになっていると、こういうふうに申し上げたんです。  

直嶋正行

2007-06-12 第166回国会 参議院 内閣委員会 第17号

だけれども、例えば防衛施設技術協会から、ここの防衛施設技術協会から防衛施設庁に、あなたの役所のAさんという人を是非欲しい、是非欲しい。あなたの役所防衛施設庁のAさんという方を是非欲しい。そして、その防衛施設庁でそのお話を聞いた方が、じゃAさんに、防衛施設技術協会是非あなたさん、Aさん、あなたについて欲しいと言っているということを伝える、伝えるだけですよ、これは法律違反ですか。

松井孝治

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

その私どもの整理の結果でございますけれども防衛施設技術協会がみずから実施する防衛施設建設技術などの調査研究、提言などに関する事業につきましては、比較的業務内容が類似をいたしております、私ども財団法人防衛施設周辺整備協会というのがございますが、そこへ引き継ぐことといたしました。  

北原巖男

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

今御指摘防衛施設技術協会につきましては、OBの再々就職の問題、あるいは随意契約の問題、さらには再委託の実施などを中心にいたしまして、先生指摘のように、大変大きな批判を招くなどいたしまして、運営の実態に問題がございました。それで、これを受けまして、昨年六月十六日に取りまとめられました再発防止報告書、これに基づきまして、私ども、十八年度中の自主解散を要請するといったことでやってまいりました。  

北原巖男

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

ただ、この点については、施設庁と同様に、防衛省所管公益法人、この場合でありますと財団法人防衛施設技術協会というのが介在をしていたわけでありますが、当然ながら、こうした公益法人の問題についてもメスが入らなければならないと思っております。  この財団法人防衛施設技術協会については解散をされたということでございますが、その経緯を教えていただきたいと思います。

神風英男

2007-03-23 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

今、寺田先生指摘の、内局経理装備局に新設します施設整備課あるいは施設技術官、いずれも仮称でございますが、これにつきましては、建設工事実施に関する事務のうち、内局という形で主に企画立案的な事務を担当させる。この一方で、実務的な事務につきましては、装備本部を今回新たに改編します。改編をいたしまして、装備施設本部という形でここに実施させる。こうして、セパレートに分けてそこを担保する。  

西川徹矢