運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
142件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

さらに、六甲山再生委員会で議論した開発規制の緩和がどういう内容かを見たいと思うんですけれども、六甲山地区摩耶山地区集団施設地区を追加するということなんですが、資料二は、その摩耶地区摩耶山地区保護規制計画変更図であります。これ、下が南側なんですけど、南側摩耶ロープウエー展望台掬星台に上がってくると、そこからは、日本三大夜景一つ、六甲の夜景が一望できる人気のスポットなんです。

山下芳生

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

鳥居政府参考人 今回の法改正のもう一つのポイントであります利用拠点整備改善計画でございますが、これは、集団施設地区等の国立国定公園利用拠点対象といたしまして、市町村、都道府県、地域関係団体等による協議会設置と、計画の策定、認定を法律上に位置づけまして、魅力的な滞在環境整備重要性を改めて明確にし、これまで個別に自然公園法許可等手続が必要だったところ、今後は手続簡素化を図って、地域主導

鳥居敏男

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

市田忠義君 中環審答申では、ホテル等廃屋撤去費用は一棟数億円にも上り、廃屋化を防止する対策が急務だが、現状では公園事業許可後の経営状況等実態把握ができておらず、事業改善集団施設地区再生に向けた適切な指導等を行うことが困難となっている、これ二月一日の中環審答申ですね。  

市田忠義

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人鳥居敏男君) 議員から御質問のありました集団施設地区等の国立公園内における環境省所管地の貸付け使用許可件数でございますけれども、今年三月現在、約六百件という数字になってございます。  そのうち、民間事業者による営業活動が行われておらず、実態として休廃業しており、かつ廃屋化していると現場で確認されているものは二十三件ございます。

鳥居敏男

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

亀澤政府参考人 ただいま御指摘がありましたのは新屋島水族館と承知しておりますけれども、瀬戸内海国立公園の第二種特別地域にありまして、公園利用拠点としての集団施設地区という地区内に位置しております。また、同水族館は、環境省で策定しております国立公園計画上、国立公園利用を推進するための施設に位置づけられておりまして、さらに、再整備を促進することとされているところでございます。  

亀澤玲治

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは、国立公園内の集団施設地区における土地使用料債権管理事務等に関するものであります。  土地使用料に係る債権管理事務等においては、地方環境事務所長等土地使用許可を行った場合、遅滞なく債権発生通知書歳入徴収官に送付することとなっており、歳入徴収官は、遅滞なく、調査決定を行い適宜の納付期限を定め、債務者に対して納入の告知を行います。

平川素行

2007-12-13 第168回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

その内訳は、不当事項といたしまして、配電設備改修工事設計に関するもの、意見を表示しまたは処置を要求した事項といたしまして、独立行政法人国立印刷局における土地及び土地譲渡収入などによる資金に関するもの、本院の指摘に基づき当局において改善処置を講じた事項といたしまして、河川区域の一部が廃止されるなどして普通財産となった土地管理等に関するもの、国立公園内の集団施設地区における土地使用料債権管理事務等

大塚宗春

2007-11-26 第168回国会 参議院 決算委員会 第4号

その内訳は、不当事項といたしまして、配電設備改修工事設計に関するもの、意見を表示し又は処置を要求した事項といたしまして、独立行政法人国立印刷局における土地及び土地譲渡収入などによる資金に関するもの、本院の指摘に基づき当局において改善処置を講じた事項といたしまして、河川区域の一部が廃止されるなどして普通財産となった土地管理等に関するもの、国立公園内の集団施設地区における土地使用料債権管理事務等

大塚宗春

2004-11-24 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府参考人梶谷辰哉君) 治山事業に当たるわけですが、治山事業につきましては、基本的には国土保全あるいは水源涵養に必要な保安林でありますとか保安施設地区あるいは地すべり防止区域等において実施されているというのが実情でありますけれども、これらの区域指定されていない場合にありましても、災害対応など国土保全等目的を達成するために必要ということであれば、新たに対象区域指定して治山事業実施していくということにしているところであります

梶谷辰哉

2004-03-30 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府参考人前田直登君) 特定保安林関係でございますけれども、今回の法改正におきましては、要整備森林につきまして、権利移転等協議勧告、これが調わないときは、従来の保安施設地区指定があった場合と同様に、森林所有者等保安施設事業実施を拒むことができないということにしているわけでございます。

前田直登

2004-03-30 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これまで、保安施設地区指定手続を取るために施業の適期が遅れるという支障があったんですが、簡素化するという意味はどういう意味支障があったからなんですか。手続簡素化することで民有保安林が今後公共事業で間伐していくということなんですか。そうしたら、例えばモラルハザードが起こらないという保証はあるんですか、お尋ねします。

和田ひろ子

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

島全体が瀬戸内海国立公園の第二種特別地域及び大久野島集団施設地区指定され、家族連れや修学旅行などが利用する健全なレクリエーションの地でもあり、また旧軍の施設を活用した平和学習の場ともなっております。  私も今回、この問題の調査のために、昨年の十一月二十二日に現地を視察してまいりました。

知久馬二三子

1997-06-13 第140回国会 衆議院 環境委員会 第9号

また、立地のことでございますが、このホテル立地地域は、従来より公園計画上、集団施設地区として位置づけられておりまして、利用施設の適切な整備を進めることとされていた地域であるわけでございます。  なお、先ほど申し上げましたが、この事業監督そのものは、自然保護局が組織として行っているのだということでございます。

澤村宏

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

そして、その中に、国立国定公園複合施設といたしまして、いわゆる国立国定公園利用拠点となります集団施設地区においてそういった事業をやることについてのいろんな各方面からの要望等もあって事業団として受けるようになったわけでございます。そして、ここの地区におきましては、いわゆる利用拠点分散を図るということ、そういったねらいのもとにこの計画が立てられているところでございます。  

澤村宏

1993-04-08 第126回国会 参議院 建設委員会 第5号

それからもう一点でございますけれども、この流通業務市街地は、この法律によりましてもちろんおおむねの位置が決められるわけでございますけれども、具体的な施設、地区立地というものにつきましては都市計画を使って決められてまいります。都市計画でこの土地にこういった施設をつくるという、そしてその土地につきましては将来業務施設立地をいたしますから、その土地利用につきましても制限が働いてまいります。

鹿島尚武

1992-12-04 第125回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

今回、我々は、同公園中心拠点一つである支笏湖畔集団施設地区を訪れ、国民休暇村及びビジターセンターを視察いたしましたが、支笏湖畔国民休暇村は道内では唯一のもので、宿泊施設を初め野鳥の森や自然探勝路などが整備されており、また、支笏湖ビジターセンターでは支笏湖一帯の自然の展示解説利用案内を行っております。  次に、北海道東海大学における環境問題の研究状況についてであります。  

堂本暁子

1992-05-13 第123回国会 衆議院 建設委員会 第9号

それから、誘導容積制度につきましては、最終的には土地有効利用促進を図っておりますが、いわゆる暫定容積率を決めることによりまして、道路等公共施設、地区内の公共施設整備が進まない限りは、現行定められておる容積率どおり建築物建築も認められないという意味におきまして、私どもそれも一つ規制の強化であるというふうに思っておる次第でございます。

市川一朗

1992-04-24 第123回国会 参議院 本会議 第12号

法律案の主な内容は、最近における環境行政主要課題の変化に的確に対応するため、公害防止事業団業務として、新たに産業廃棄物処理施設一体緑地整備事業国立国定公園集団施設地区整備事業開発途土地域への環境情報提供事業等を追加することにより時代の要請に応じた業務の展開を図ろうとするものであり、あわせてこれらの業務にふさわしい環境事業団へと名称を変更するものであります。  

渕上貞雄