運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

国務大臣田村憲久君) 平成二十七年の旧化血研薬機法の違反、こういうものを踏まえた上で、今委員おっしゃられました、本年八月一日施行予定でございます改正薬機法でございますけれども、ここで責任役員というものをしっかりと設置するということと、それから法令遵守体制の強化、こういうものを明記をしているわけであります。  

田村憲久

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

事案問題意識でございますが、今回の事案におきましては、外国第三者への個人データ提供在り方が主な論点の一つになってございまして、この点については、令和四年四月一日に施行予定令和二年改正個人情報保護法におきまして、我が国事業者個人データ越境移転をする場合には、本人の同意を得るに当たりまして本人への情報提供充実を求めることといたしております。

福浦裕介

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

平井国務大臣 今回のLINEの問題で、外国第三者への個人データ提供在り方が急な論点となって今日の委員質問にもつながっているということだと思うんですけれども、この点については、個人情報保護法改正して、令和四年四月一日に施行予定の、これは令和二年度の改正ですね、において、我が国事業者個人データ越境移転をする場合、本人への情報提供充実を求める。

平井卓也

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

今御指摘いただきましたように、大阪府においては、千平米以上のホテル、旅館について、バリアフリー基準が対象としている車椅子使用者用客室だけではなくして、一般客室についても一定の基準を義務づけるというような条例改正が本年三月二十七日になされて公布され、本年の九月の一日から施行予定というふうに承っております。  

眞鍋純

2020-01-31 第201回国会 衆議院 予算委員会 第4号

確認でございますが、二月七日施行予定でありました指定感染症に対しましての対策、これがあすから、二月一日からということで、一週間前倒しになるというようなこと、また、対策本部につきましても、これからさまざま対策を行われるということになると思いますけれども、その上で、また政府の判断で、きょうも第三便が百四十九人を乗せて今日本に向かっているというような話でございましたけれども、このチャーター便につきましても

太田昌孝

2020-01-31 第201回国会 衆議院 予算委員会 第4号

感染者に対する入院措置や公費による適切な医療等を可能とするため、二十八日、新型コロナウイルスに関する感染症感染症法上の指定感染症に指定し、当初二月七日から施行予定であったところでありますが、本日WHOが国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態PHEICを宣言したことを受けて、これを短縮し、二月一日、あすより施行することといたしました。

安倍晋三

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

御指摘いただきましたとおり、さきの通常国会でいわゆる北特法改正法全会一致成立をいたしまして、元島民の方々や隣接地域の自治体に対して今後より一層の支援が可能となりましたが、この改正法につきましては、平成三十一年の四月一日施行予定でございますので、現時点ではまだ取崩しは行われておりません。  

松林博己

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

それをどのように解除するか、解消するかということについては、もしこの法案がこのまま通っていくのであれば、いただいた資料だと平成三十四年の四月一日の施行予定と書いてあるから、この時間の中で一体その弊害と想定されるものの手当てができるかということになると思います。  

遠山信一郎

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

○國重委員 今後、民法改正案施行予定である二〇二二年四月一日に向けて、関係府省庁は一層の取組を行っていくことになります。大臣が二〇二二年まで大臣をしていればいいですけれども、大臣がかわることがあれば、しっかりと引継ぎを行っていただきたいと思います。  やはり、何事も初代が肝心であると思います。トップの意識責任感に応じて、やはり組織も変わってまいります。

國重徹

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

済みません、私、もしかしたら聞き逃してしまったかもしれませんが、消費者教育充実内容とする学習指導要領が全面実施されるのが、平成三十四年で、もう本当にすぐ成年になるかもしれないという高校生が、この法案成立した場合、三年の周知期間を経て施行予定が三十四年となると、三十四年から始めて三十四年に施行されたら間に合わないんじゃないかというふうに思いますが、このあたりについてお伺いしたいと思います。

源馬謙太郎

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

経済産業省としても、これまで、訪日外国人利便性の向上の観点から、中小・小規模事業者に対するクレジットカード等キャッシュレス決済端末、十万円から二十万円のイメージですけれども、その導入促進に向けた取組や、キャッシュレス化を通じたビッグデータ利活用を促すため、二〇一六年の十二月に改正割賦販売法成立をしておりますが、本年の六月から施行予定でありますが、その法律による安全、安心なクレジットカード利用環境

西銘恒三郎

2016-11-29 第192回国会 衆議院 本会議 第15号

さらに、労働者派遣法改正について、十月一日施行予定だったみなし雇用制度の適用を免れるため、改正案を一月前の九月一日施行としました。この法案を通さなければ訴訟が乱発、大量の派遣労働者が失業といったおどしまがいの文書を厚労省が流布していたことが発覚しました。  また、百二十五万件に上る年金情報流出問題では、厚労省セキュリティー対策のずさんさが露呈し、大臣給与返上にまで至りました。

高橋千鶴子

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

それとまた、附則の第四条において、法改正後のFIT法施行予定日、これは二〇一七年四月一日というふうなことを目指していると聞いておりますけれども、これまでに電力会社接続契約を締結している案件は新認定制度による認定を受けたものとみなすと定められておりますけれども、事業計画に関する書類の提出はどうなるのか、新制度への移行に当たって経過措置的な対応を行うのかどうか、この点について質問をいたします。

小林正夫

share