運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-14 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

見通しながら、学校現場教育委員会もどちらを選択するのかというところで、本当は両方を選択できるのであればいいんですけれども、片方しか選べないという中で、結果的には硬直した形で、白が黒に変わった程度かなという実態もあったりして、なかなか校長としてはそういう悩みを声に出しにくいものですから、私がかわりに申し上げている面もありますけれども、やはりこれは人事、人にかかわることですから、教育について早急な施策変更

渡邉光雄

1999-11-17 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

二点目は、これらの施策変更により混乱が生じないよう、国としての具体的な方針を早急に明示することであります。  できるだけ早く国の特別対策内容を確定され、さらにこれを国民に正確に伝えることが必要であります。そうしませんと、国民はいろいろに受けとめ、事実と異なる期待をし、そのため新たな混乱を生ずるおそれがあります。

喜多洋三

1957-02-28 第26回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

しかし、昭和二十四年度よりは当時の連合軍司令部示唆により中止のやむなき状態となり、さらに昭和二十六年度よりは国の施策変更により北海道における魚田開発事業は、補助金制度に切りかえられることとなって現在に及んでいるのでありまして、これらの経緯及び実情等から、昭和二十二年、二十三年の両年度施設につきましては、これを関係市町村に譲与することが管理上最も実情に即する適切な措置と考えられる次第であります。

佐々木秀世

1956-06-02 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第43号

しかし、昭和二十四年度よりは、当時の連合軍司令部示唆により中止のやむなき状態となり、さらに昭和二十六年度よりは国の施策変更により、北海道における魚田開発事業は、補助金制度に切りかえられることとなって現在に及んでいるのでありまして、これらの経緯及び実情等から昭和二十二年、二十三年の両年度施設につきましては、これを関係市町村に譲与することが管理上最も実情に即する適切な措置と考えられる次第であります

佐々木秀世

1954-05-29 第19回国会 参議院 本会議 第53号

而して昭和二十二年度以降におきましては、国の施策変更により、北海道におけるこの種開拓事業は、補助金制度に切替えられることになり、今日に及んでいるのでありまして、これらの経緯及び実情等に鑑みまして、昭和二十三年度以前の建設にかかる以上の施設等は、これを関係市町村に譲与することができることとしようというのであります。本案の審議の詳細は、速記録によつて御承知願いたいと存じます。  

藤野繁雄

1954-05-28 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第51号

然るに昭和二十三年度以降におきましては、国の施策変更により、北海道におけるこの種開拓事業は、補助金制度に切替えられることになり、以て今日に及んでいるのでありまして、これらの経緯及び実情等に鑑みますときは、昭和二十二年度以前の建設にかかる以上の施設につきましては、これを関係市町村に譲与することが管理上最も実情に即する適切な措置と考えられる次第であります。

苫米地英俊

1954-05-27 第19回国会 衆議院 本会議 第56号

しかして、昭和二十三年度以降は、国の施策変更により補助金制度に切りかえられて今日に及んでいるのでありまして、これらのいきさつ及び実情等にかんがみまして、昭和二十二年度以前の建設にかかる以上の施設につきましては、これを関係市町村に譲与することが管理上最も実情に即する適切なる措置と考えられる次第であります。  

苫米地英俊

1954-05-25 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第60号

は御承知の通り終戦直後の混乱期でありまして、資材の枯渇、資金の欠乏・急激なる物価変動等のためとうてい国費だけでは建設不可能であり、従いまして各市町村におきましても、事実上相当多額負担金を支出せざるを得なかつたばかりでなく、その後も今日に至るまでこれが補修維持多額の費用を投じて参りまして、受益者たる集団帰農開拓民に寄与するところが大であつたのでありますが、昭和二十三年度以降におきましては、国の施策変更

苫米地英俊

  • 1