運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-03-19 第140回国会 参議院 予算委員会 第12号

この「効果的な運用」というのは、安保第五条の日本施政権の領域が攻撃されたときじゃなくて、日本施政権外に出ていくわけですよ、アジア太平洋地域自衛隊が。これ非常に重大な問題で、だから安保条約が二国間にとどまるのならいいけれども、それより拡大することに批判、警戒をあれだけ何度も何度も例えば中国は、また韓国も表明しているじゃありませんか。中曽根元首相は不沈空母と安保条約下日本を言ったことがある。

上田耕一郎

1986-12-09 第107回国会 参議院 内閣委員会 第5号

内藤功君 本年四月二日の当委員会で、当時の加藤防衛庁長官が私の質問に対しまして、有事における日米共同対処には二つケースがある、一つ安保五条の施政権下有事、もう一つ施政権外例えば公海上で日本船舶が攻撃された場合で、安保条約四条により協議をして共同対処があり得る、この二つケースについてシーレーン防衛研究をしていると思うという趣旨の答弁をしております。

内藤功

1983-04-27 第98回国会 参議院 決算委員会 第9号

振興開発というのはいろいろとあるわけでありますが、太平洋戦争で戦場となったこと、戦後二十七年間もわが国施政権外に置かれた沖縄苦難に対する補いですね、また本土との格差を是正すること、そういうふうなことに基づいてこの措置法が設けられていると私は考えているんですけれども、そういうふうなこと以外に最近は、最近ではありませんが、こういうことも言われているわけですね。

峯山昭範

1982-04-02 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

県案」では、「壊滅的な戦禍、長年にわたる巨大な米軍基地の存在と軍事優先統治および本土との隔絶等の諸要因によってもたらされた本土との格差……」となっているのに対し、「政府案」では、「戦後長期にわたりわが国施政権外に置かれた沖繩は、……」と、こうとらえておるんですね。

喜屋武眞榮

1982-03-31 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

国務大臣田邉國男君) 沖繩振興開発特別措置法は、沖繩が戦争で甚大な被害をこうむり、なおかつ多年にわたりわが国施政権外にあったという事情に加え、本土から遠隔の地である、また多数の離島から構成されておる各種の不利な条件を担っておることを考え合わせまして、まずその基礎条件整備をして、進んでは沖繩わが国の最南端に位置している地理的な条件と、また亜熱帯地域に属する自然的条件という特性に対応して、沖繩

田邉國男

1982-03-31 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

国務大臣田邉國男君) 私は、いま御指摘がございました点につきましては、私自身も沖繩の今日まで置かれた経過、すなわち戦後二十七年間沖繩日本施政権外に置かれてきたということ、そして遠隔の地であるということ、その間に本土高度成長の波に乗って大いに生活向上が図られた、にもかかわらず施政権外に置かれた沖繩は大変な苦しい状況に置かれた。

田邉國男

1982-03-24 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣田邉國男君) 私は沖繩の現状を考えましたときに、やはり本土との格差、そしてまた、長い間日本施政権外にあった、その大変なハンディを是正をする、こういう意味におきまして沖繩振興開発特別措置法という法律が十一年前に成立され、そしてまた今回さらに再延長をしよう、こういうことでございます。

田邉國男

1982-02-24 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それはいま御指摘がございましたように、二十七年間日本を離れた、日本施政権外にあったという大きなハンディ、その中で沖縄高度成長からも外れた。そしてあらゆる農業振興についても取り残された。いろいろのハンディをしょってきたわけです。それを一気に取り戻すということはなかなか困難でございます。

田邉國男

1982-02-24 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

沖縄県が二十七年間日本施政権外にあった。そして、本土高度成長の波に乗って進展をした。にもかかわらず沖縄施政権外にあったそのハンディが今日依然として続いておる。そういう意味で、第一次振興においては最善の努力を払って進展はしてきたけれども、まだ本土との格差は非常にある。これを埋めていくのがわれわれの務めであり、沖縄開発庁が果たす役割りは重かつ大であると認識をいたしております。  以上です。

田邉國男

1982-02-24 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

そのゆえんも、沖縄県という他の地域と違った二十七年間の施政権外にあったということを配慮して特別な措置が講ぜられたわけです。したがって、いま御指摘成長率等につきましても、当然本土以上のものを配慮しながら計画を推進し、そして、沖縄地域格差自立経済の確立というものを図っていく対応をしなければならない。  

田邉國男

1982-01-19 第96回国会 参議院 決算委員会 第1号

そしてまた、かつ離島が非常に多い、こういう条件下にありまして、しかも長年にわたりまして日本施政権外にあった。そういう状況を考えますと、沖縄経済状況というものは、依然として厳しいものがあるということをはだに感じてまいりました。  また、沖縄の地理的また自然的条件というものが、さらによくなるための対応をしていかなければならない、こう考えております。

田邉國男

1977-03-25 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府委員佐々木輝夫君) 沖繩につきましては、従来から戦後長い間わが国施政権外に置かれたというような事情もあって整備がおくれておることは、先ほど私どもも認識しておるというふうに申し上げたとおりでございますけれども、現在特にそういった格差を早く縮めたいということで、沖繩振興開発特別措置法に基づきます沖繩振興開発計画に沿って、特に沖繩につきましては全額国の負担ということで漁港の整備に努めているわけでございます

佐々木輝夫

1976-07-14 第77回国会 衆議院 決算委員会 第13号

と申しますのは、この第六条の事態におきまして、第六条で日本施政権外におきます一種の緊急事態という場合の基地使用の問題は、これは日本国政府としての問題でございまして、まあ自衛隊がそれにどういうかかわり合いを持ってくるかという場合に、アメリカ軍基地への再展開というようなことが予想されるかと思いますが、それは、現在米軍が使用しております基地、それから自衛隊が使用しております基地以外に新たに基地を取得するということは

丸山昂

1971-12-26 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

松井誠君 それでは、もう少しお尋ねをしますと、四の最初のほうには、「復帰前の施政権外における調査にも制約があって、正確を期するには多大の時間が必要である」、したがって、個人通知ができなくて、告示方法によらざるを得なかったと書いてある。つまり、これは時間がたくさんかかるということが理由であるかのように書いてある。つまり、事実上の事情といいますか、そういうものが原因であるかのように書いてある。

松井誠

1971-12-13 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

そういたしまして目的たる土地は、現在施政権外である沖繩に存在する、わが国施政権外にある沖繩に存在いたします。その土地に対して使用権を設定する、こういうことになるわけでございます。  そこで、告示はどういうものかと申しますと、内容は、先ほどのように、その際の強制使用権設定の対象となる土地工作物及び使用方法、それを具体的にあらかじめ確定して関係権利者に知らせるというようなものでございます。

林信一

1971-07-24 第66回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そこで、私のほうでは法制局とも相談をさせながら、政令の改正によって、沖縄のほうで本土と同じような法律をつくってもらって、それをすみやかに制定してもらって、それによって選ばれた者を同じ待遇をすることが可能であるかどうかを検討してみましたけれども、しかしながら、やはり国政参加の際と同じように、全国区の議論で行き詰まりましたと同じことで、やはり別な法律施政権外のもとにある地域本土のほうの有権者も候補者

山中貞則

1970-03-27 第63回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣山中貞則君) 沖繩が二十数年間日本施政権外であったということをかりにその前提でなくいたしまして、ずっと戦後日本施政権下にあったという正常な姿勢であったならば、沖繩はどうなっていたであろうかということを考えますと、おそらく、先日来もいろいろと議論をいたしました過疎地域みたいな現象の地帯におそらくなっていたであろうと考えます。

山中貞則

1968-04-04 第58回国会 衆議院 懲罰委員会 第5号

現在の状態において、沖縄にある施政権外基地についての問題ではありません。日本領土として復帰する場合のことを言っておられるのでございます。そのときに、実は最近、御承知のとおりアメリカ人でありますライシャワーですら、核つき返還は反対であるということを、しかも公の国会の公聴会の席上で明言をいたしておる段階になってきております。

穗積七郎

1967-12-20 第57回国会 参議院 予算委員会 第5号

たとえば与論島は日本施政権外にあります。一応の外国と勘定しまして——これは外国じゃございません、領土主権が潜在的にあるわけでございますから。これは六キロしか離れていない。こういうようなところは別といたしまして、まず百五十キロくらいのものにすぎない場合は、戦術的核兵器があった場合、核兵器と言えるのではないか、戦術的核兵器と言えると思います。

増田甲子七

  • 1
  • 2