運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-03-07 第120回国会 衆議院 予算委員会 第20号

○二橋政府委員 自治体病院におきます医療機器購入手続等につきましては、これまでも一般的には機種選定委員会等のような合議制委員会をつくって機種選定を行っているということを聞いておりますけれども、今般のような件にかんがみまして、病院設立者でございますそれぞれの地方団体において、購入意思決定方法、手続等につきまして改めて点検するように私どもとしても指導してまいりたいというふうに考えております

二橋正弘

1981-03-26 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして在外資産に対する補償措置を講ずる場合国の財政状態を慎重に勘案する必要のあるのは勿論のこと、今次大戦中及び終戦後の困難な経済建直し時期を通じ、直接間接戦争に基因して各方面に亘り国民が蒙つた犠牲苦痛との関係において損害負担の公平を考慮すべきことは、国民感情の上からも当然であるから、この意味社会政策的経済的配慮をも加え、納税者たる国民が真に納得し得る範囲において合理的に補償程度方法、手続等

渡部行雄

1980-03-18 第91回国会 衆議院 外務委員会 第8号

日本側から特に関心を持って質問をいたしましたことは、アメリカのベルシステムの組織、構成、それからそのベルシステムにおける調達方法手続等あるいは連邦政府州政府電気通信事業規制の法制の実態というようなものについていろいろ質問をいたしたわけでございます。また、日本の方からは、公社制度をとっているゆえん並びにその調達等につきまして説明を加えたわけでございます。  

手島れい志

1980-02-20 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

そこで、具体的な取り締まりの方法、手続等についてはかなり差がある。これは、やはり簡単に共通分母は見出せないなということになりまして、これも継続審議というかっこうになっております。しかし、セーフガードの場合とは異なりまして、ガットの総会での特段の決定その他はございません。それから、セーフガード不正商品、両方ともこれまでのところガット会議は開かれておりません。  

池田廸彦

1979-04-17 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

ただいままでの私ども検討の過程の中からお答えを申し上げますが、いつかの時点で、こういうような方法、手続等によって元号選定いたしたいと思いますということは、事前に国民の方々にお知らせをいたしたいと思っておりますが、元号そのものにつきましては、決定後、いま申されましたように、こういう幾種類のものが出てまいりました、その中から具体的にこういうようなことで最終決定をいたしましたという、その元号候補名等につきましても

三原朝雄

1975-12-09 第76回国会 参議院 文教委員会 第2号

また、任命の方法、手続等につきましては、各県の管理規則がありますところは管理規則検討し、規則のありませんところは直接県に照会をして実情を調べるというような方法をとったわけであります。そのほか、この主任制についての意見につきましては、全国都道府県教育委員長協議会都道府県教育長協議会小学校長会全国中学校長会高等学校長会等団体からも御意見を聴取しておると、こういうような実情でございます。

諸沢正道

1971-04-22 第65回国会 参議院 逓信委員会 第11号

先ほどのお尋ねの前半、郵便の実態把握でございますが、いま私どもがそのためにとっております方法、手続等で十分であるか、もっとほかに考えるべき余地がないかといったようなお尋ねでございますが、これはたいへんむずかしい問題でございまして、私どもは、かなり精密なものをとっているつもりでございますけれども、そのニュースソースはやはり地方郵政局である。

竹下一記

1967-07-14 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

今次大戦において「国民が蒙った犠牲苦痛との関係において損害負担の公平を考慮すべきことは、国民感情の上からも当然であるから、この意味社会政策的経済的配慮をも加え、納税者たる国民が真に納得し得る範囲において合理的に補償程度方法、手続等決定すべきであって、それは正に法律の規定をまつべきものと考える。

橋口隆

1962-02-08 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

なお、この交付金の額の算定の基準、それから交付方法、手続等交付金に関し必要な事項は政令で定めることといたしております。  経過措置の第二は、法案の附則第八条におきまして、専売制度廃止後も公社が一年以内の期間において、粗製しょう脳等の買い入れ、販売その他必要な業務を行なうこととしたことであります。

谷川宏

1960-02-03 第34回国会 参議院 本会議 第4号

そして、もしそれが正しいと確認されるならば、それに到達するための手段方法手続等いわば順序の問題は、提起された目的を実現するための技術的な問題であることを悟るべきでありましょう。今日、兵器や科学の分野における革命的な変化は想像を絶するものがありますが、今や必要なことは、われわれ政治に携わる者の頭脳そのものの革命であります。

羽生三七

1957-03-23 第26回国会 参議院 予算委員会 第15号

それについて、一体この金融をつかさどる日銀総裁大蔵大臣その他政府当局との間において、いかに調整しながら、さようなことをやっていくのであるかというお尋ねがございましたが、日銀総裁がこの金融調整のために行い得ますところの手段なり方法、手続等は、日本銀行法によって命ぜられておるのでございまして、私は、日本銀行法を順奉いたしまして、その与えられておりまする権限は、みずから信ずるところによって、ちゅうちょなく

山際正道

1954-07-08 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第3号

これは半分親切もあつたのでありますが、とにかく非常な事件の山積に対して、これを何とか努力して片づけろというので、裁判所全体として非常にたくさんの会議を開き、またその方法手続等を考究したのであります。その結果これは二十五年の秋、あるいは末であつたと思いますが、二十六年の六月三十日までに一応新刑訴事件は、やむを得ない選挙関係その他の急速を要するものは別としてとにかく旧刑訴事件は片づけよ。

小林俊三

  • 1
  • 2