2004-05-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第23号
したがって、オンライン申請を代理人の方がして、その代理人の方あてにオンラインで識別情報が送られた場合にも、それは暗号化された情報ですから代理人の方は何が何だかわからないわけでございます。
したがって、オンライン申請を代理人の方がして、その代理人の方あてにオンラインで識別情報が送られた場合にも、それは暗号化された情報ですから代理人の方は何が何だかわからないわけでございます。
同じく「土木構造物基礎工の施工と積算」、これは関東地方整備局の副所長の渡邉さんという方あてに、原稿料七十一万二千五百円。それから、同じく「土木構造物基礎工の施工と積算」の原稿執筆、これは相手は吉田さん、三十一万六千三百五十円。 何ですか、これは一体。国土交通省は、いつから文筆家を雇うようになったんですか。全部合わせると、これは一年間に三千万円ぐらいになるんですよ、この原稿料とかスピーチとか。
○政府委員(石山陽君) いろいろ弁護士さんがこの問題に実は関与しておるので、今お尋ねの方と私の答弁が食い違うとちょっとまずいのでございますが、たしか七月二十日ごろでございますが、東京に在住しておられます本人が受刑の原因となりました事件の際の弁護士さんだと記憶しますが、その方あてに調査依頼の発信をしたいというのがありまして、これはうちの方では発信を許可しております。
確かにただいま御指摘のとおり、その会社あてに出す郵便物でございますので、恐らく管理職と思われますが、その会社の方あてに郵便物を出したものと思います。 なお、逮捕に当たりまして、あるいは捜査に当たりまして人権を尊重するようにという御趣旨でございますが、逮捕いたしましたのは警察でございます。
○井手委員 資料をお回しになることはけっこうでございますが、今のは向うから来たあなた方あての報告書、またお回しになるのは、おそらく向うからの報告書をお回しになるのだろうと思います。私は前のことは知りませんけれども、委員会で要望したのは、監督者であるあなた方の調査結果を報告してもらいたいということでなかったかと私は思っておるのであります。あなたの方の報告を願いたい。
各郵政局長から私の方あてに文書が参ります。その際においては、当然これはおっしゃるように各部長の会議をとつた上でやつてきております。また本省の処理といたしましても、関係の局には全部これを回しております。
わかりませんが、一言私が申し上げたいことは、一年間のPDに基くステヴエドアー並びにハーバー・サービスは山九がやるのだ、こういうふうに契約され、そのPDに基いて占領軍のワーク・オーダーが私の方あてに発行されるわけであります。