運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それを見ると、既存計画の縮小、廃止が二・五%、新規策定変更考えはないと答えたのが四一・九%、分からないが四六・五%、それから新規計画の策定してよろしいというのは三%にすぎないんですね。分からないも含めると、分からないは分からないですから統計に入らないんですね。この数字が示しているように、計画新規策定変更考えていない、分からないが全体の八割強になっています。  

儀間光男

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

参考資料の最後のページにグラフをつけておりますが、驚くほどのスピードで新規計画が進んでおります。先進国の中でもこのようなトレンドは日本唯一です。このままでは政府の二六%削減も危ぶませると思っておりますが、この問題への対応電力小売事業者に対して自主的な取り組みに委ねることに寄りかかっており、この点は特に近々に見直しが必要です。  

平田仁子

2016-02-24 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

それを見ますと、建設が始まっていない計画段階プロジェクトを直ちに中止するだけで三十五億トンの排出抑制になると、そして新規計画が多い九か国のうちの一つ日本も入っているということが明らかにされました。日本新規計画を見直せば二度目標に大きく貢献できますし、石炭依存を転換すれば削減目標上積みもできるわけです。  

市田忠義

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

市田忠義君 私が申し上げたかったのは、やっぱり日本新規計画を見直せば二度目標に大きく貢献できる、石炭依存を転換すれば削減目標上積みもできるじゃないかと、こういう国際的な科学者研究グループがこういうことを発表しているわけで、日本石炭に依存し過ぎているじゃないかという指摘は重く受け止めるべきじゃないかと。  

市田忠義

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

ここでは、まだ建設が始まっていない計画段階プロジェクトを直ちに中止すれば三十五億トンの排出抑制になる、新規計画これは石炭火力の話ですけど、新規計画が大変多い九か国のうちの一つ途上国と並んで日本が加わっていると。  これは通告しておりませんでしたが、この事実については、大臣、御存じでしょうか。事実関係だけ。

市田忠義

2015-06-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

例えばインドネシアでは三十五ギガワットの規模新規電源開発計画を始め、特にASEANを始めとするアジアエネルギーのインフラに係る新規計画が多く存在しております。我が国の一部のエネルギー企業が参入に向けて働きかけを行っているところでございますが、こうした動きを加速するべく、システム改革による総合エネルギー企業の発展を進めていくと。

高木陽介

2008-04-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

具体的な対策といたしましては、既存対策の着実な推進に加えまして、病院、外食産業等による新規計画策定等自主行動計画の拡大の強化、それから、現在御審議をいただいております省エネ法改正等によります省エネ対策強化、それから、対応がおくれております中小企業排出削減対策推進等を進めていくことになっております。  

伊藤元

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

長浜分科員 直接の答えにはなっておりませんけれども、いずれにしましても、今の問題に関しては、地球温暖化対策推進大綱のちょうど見直しの年にも、あえて言いますが入ってきてしまっておりますので、そういった問題をお考えになりまして、原子力発電所新規、計画が減るというよりは、どこに新しく原子力発電所をこれからつくることができるのか、かなりの困難が伴うと予想されておりますけれども、化石燃料によるところの発電

長浜博行

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○田端副大臣 先生の御地元の守山市における総合レクセンターでございますが、今回の新規計画施設中止決定一つ、私の地元、大阪府放出のもあるんですけれども、そういう意味では、非常に先生のおっしゃる地元の御事情、そして、期待が大きかっただけにいろいろあったかと思いますし、また、三十七億円ですか、投資もされているということであります。  

田端正広

2000-03-15 第147回国会 参議院 総務委員会 第3号

きょうは、実は中国問題じゃなしに、特にこれは官房長官に私の意見を申し上げて見解を伺いたいんですが、先週だったですか、通産省がいわゆる日本エネルギー問題で、これは日本エネルギー問題は大変な問題ですから、という中で、原子力政策について、現在二十基の新規計画を減らす、十三基程度にしようかというふうな話が出て、政府部内で議論している、こういうふうに聞いておるわけです。  

山本正和

1999-03-17 第145回国会 両院 平成十一年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

また、使途については、いわゆる何年間かにわたる新規計画を突然実施するという性格のものではなく、公共事業について従来配分したものに不足を生じた場合等に使用するもので、財政民主主義を否定するとか、使途不明だとかの批判は当たらないものと考えます。  以上申し上げたとおり、衆議院といたしましては、可決した本予算を最良、最善のものと考えております。

中井洽

1996-04-22 第136回国会 参議院 本会議 第12号

国際的にも国内的にも原子力の利用には賛成反対の多くの議論があり、国によっては原子力発電新規計画を停止している先進国もあります。  橋本首相はサミットの席上で、アジア諸国原子力安全に関する東京会議を今年中に開催することを提唱されましたが、今後、原発建設計画が集中すると言われる中国や東南アジア諸国にどのような提案をされようとしているのかをお伺いいたしまして、私の質問といたします。

伊藤基隆

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

地方債については、もう昭和二十一年以来、地方自治法ができて交付税制度というものができて、財源保障なり、あるいはまた財政の担保、地方債の資金の保障でありますとか金融機関の関与の排除でありますとか新規計画整合性だとか、今日まで一定の成果を上げてきたわけでありますが、これから地方分権ということが言われる中で、特に地方分権の一番大事なことは何かといえば、もう既に御案内のとおり地方自治団体自主財源の確保でございまして

吉田公一

share