運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-05-21 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

その後、病院の経営が悪化したところがあったとしても、それは、先ほど来足立政務官がおっしゃるように、診療報酬の引き下げしかり、同時に、何よりも国の方針がいつまでも決まらないために、医師などの退職に歯どめがかからず、また、退職後の補充ができない、新規補充もままならない、こうしたことがあったからではないでしょうか。  

高橋千鶴子

2007-04-10 第166回国会 衆議院 総務委員会 第12号

すぐ新規補充もできない。ですから、実態的に、この法律がなかったからかもしれませんが、国家公務員部分では今ゼロという現実の中で、ちょっと話の視点を変えて、例えばこの制度が施行をされれば、国家公務員地方公務員で留学の部分国際貢献部分でもし数字があれば、どの程度効果というか、人を出す予想というか目標があるのか、その点についてちょっとお答えをいただきたいと思います。

後藤斎

2007-02-21 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

これは、正社員が四百万人減った分よりも、非正規の人が六百三十二万人ふえているということは、交代するというよりも新規補充の人が非常に少なくなったという、全部初めからそちらへ行ってしまうということをあらわしていて、六百万人もふえている。  

川端達夫

1991-04-12 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府委員入澤肇君) やはり高齢化していく中で基幹的な労働者というのは常にフレッシュマンが新規補充されなくちゃいかぬというふうに思っています。私どもの外郭団体であります林政総合調査研究所に委託しまして、若者がどのような条件であれば山村に定住するかというのを調査したことがございます。

入澤肇

1982-04-21 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

愛媛県は、御承知のとおり、温州ミカン生産高日本一文字どおり果樹県でありますが、農家数九万八千六百戸、十八歳から三十五歳までの就農青年数は一万八百三十二名、専業農家一万五千八百戸の後継者確保数は五百二十六名でありますが、ここ五カ年間の平均新規就農者は百四十名で、新規補充率はわずか二七%の現状であります。しかも、数少ない農業後継者に嫁の来手が少ない、まことに深刻な問題であります。

高門嘉夫留

1981-05-12 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ただ、先生よく御承知のとおり、駐留軍従業員新規補充という問題は大変むずかしい問題がございまして特殊性がございます。たとえば語学の問題等がございますし、それから職種が限られておりますが、その職種に適応するような技術者が適時適切に得られるかどうかというような問題もございます。しかしいずれにせよ、この問題は非常に重要な御指摘でございます。

渡邊伊助

1981-03-17 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

年度たまたま一人やめておりますと新規補充はこれらの対象に適合しないわけです、雇用率を高めるという目的があるわけですから。それもいま課長がおっしゃったように余りこだわらぬと言いますが、現実にはだめなんですね。  それから、定年延長の場合も、定年制というのが就業規則にはっきり書いてないとだめですね。

草川昭三

1980-04-25 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

総裁に伺いますけれども、この三十五万人体制を実現するプロセスとして、定年退職者、途中退職者または新規補充採用、こういう点についてどのように考えているか。また東北・上越新幹線の開業に伴いまして、要員増を含めて職員三十五万人体制ということでございますけれども、これの年次計画について発表していただきたいと思います。

草野威

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

流動化によって対処してまいりたいと考えておりますけれども、職種間とか地域間の流動化を可能な限り行いましても、また作業仕組み改善等の処置を努めても、なおかつ要員に不足を来しまして対応し得ない場合には、認定者発生状況とかあるいは治癒するとか、あるいは症状が安定するというようなことで新しく職場にまた復帰するというような動向等も総合的に判断いたしました上で、事業の運営にとって必要最小限要員については、新規補充

松形祐堯

1963-06-25 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第38号

七十九万人で、逐次年度当初の人口が減少して七十一万人程度になるというふうに推計をいたしておりますが、この推計につきましては、いろいろな試算を試みました結果、ほぼいろいろな条件数字等から考えて、農業就業人口交代補充と同様の数字を使ってそう間違いはないだろうということで、農業におきます退出率を前提にして計算をいたし、さらにそれに新規の卒業生につきましては、文部省の学校基本調査報告をもとにいたしまして新規補充

和田正明

1956-04-09 第24回国会 衆議院 決算委員会 第23号

○久保(亀)政府委員 この七万着は検査院の御指摘にもありますように、二十五年の警察予備隊の当時に入った者に対しまして、これは六年の期限になっておりますから、その更新分としての準備を一ぺんにできないということで前の年度から時々準備をしていく、それが同時に予算の運用上翌年度に入る者に対する準備になっておる、こういうことでありまして、そういう意味で一、二月に入る者のみならず、翌年度新規補充の五、六月ごろ

久保亀夫

  • 1
  • 2