運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

このため、我が国といたしましては、租税条約新規締結、改正交渉の中で仲裁手続導入を積極的に取り上げていくこととしております。  しかしながら、これも先ほどのAOAと似たようなところがございますけれども、相手国事情によりましては、国内法上の制約や執行当局のリソースの不足といった事情のため、仲裁手続導入が困難である国がございます。

徳田修一

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

他方で、現在、我が国との投資関係発展が見込まれる国、地域との間での新規締結あるいは既存条約改正を通じまして、我が国企業の健全な海外展開を支援するというために、租税条約ネットワーク拡充に努めているところでございまして、こうした考え方に基づきまして、我が国は、アフリカ諸国を含む多くの国との間で租税条約ネットワークの拡大を今進めているところでございます。  

塚田玉樹

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

また、政府補償契約新規締結原子力事業者に対する政府援助につきましては、平成三十一年十二月三十一日が適用期限規定されておりまして、期限到来前の延長が必要ですから、今般、これを十年間延長することとしております。  これらの改正によって、将来、原子力事故が発生した場合における被害者の適切な賠償がより迅速かつ円滑に行われるとともに、原子力損害被害者保護を着実に図ることができると考えております。

柴山昌彦

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

また、原子力損害賠償補償契約新規締結及び原子力事業者賠償すべき額が賠償措置額を超える場合における政府援助に係る期限平成三十一年十二月三十一日までとなっておりますが、平成三十二年以降に新たに開始される原子炉運転等に係る原子力損害についても、これらの措置対象とできるよう、その期限延長を確実に行うことが必要であります。  

柴山昌彦

2018-11-22 第197回国会 衆議院 本会議 第8号

基づく本賠償開始前の被害者への賠償を早期に実施するため、原子力事業者による迅速な仮払い実施を促す枠組みとして、国が仮払いのための資金を貸し付ける制度を創設すること、  第三に、原子力損害賠償紛争審査会による和解仲介手続について、時効の懸念によってその利用がちゅうちょされることのないよう、和解仲介が打ち切られた場合における時効中断に係る特例措置すること、  第四に、原子力損害賠償補償契約新規締結

亀岡偉民

2018-11-21 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

今般の法改正は、この専門部会における検討を踏まえ、東電福島原発事故における対応のうち、一般的に実施することが妥当なもの等について所要の措置を講ずるとしたものでございまして、具体的には、損害賠償実施方針の作成、公表の義務づけ、仮払い資金貸付制度の創設、和解仲介手続利用に係る時効中断特例原子力損害賠償補償契約新規締結等に係る適用期限延長などを行うものでございます。  

柴山昌彦

2018-11-21 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

第四に、原子力損害賠償補償契約新規締結及び原子力事業者に対する政府援助に係る期限を、平成三十一年十二月三十一日から平成四十一年十二月三十一日まで、十年間延長します。  これらの改正によりまして、将来、原子力事故が発生した場合における被害者への適切な賠償がより迅速かつ円滑に行われるとともに、原子力損害被害者保護を着実に図ることができるものと考えております。

佐伯浩治

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

今回、改正が急がれているのは、原子力損害賠償補償契約新規締結及び原子力事業者に対する政府援助適用期限延長が必要だということが大きい理由かと思います。しかしながら、期限は来年の二〇一九年十二月三十一日でございます。ここは、しっかり御審議いただきまして、より実りの多い改正にしていただきたいと思っております。  私の意見は以上でございます。御清聴どうもありがとうございました。

大坂恵里

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

また、原子力損害賠償補償契約新規締結及び原子力事業者賠償すべき額が賠償措置額を超える場合における政府援助に係る期限平成三十一年十二月三十一日までとなっておりますが、平成三十二年以降に新たに開始される原子炉運転等に係る原子力損害についても、これらの措置対象とできるよう、その期限延長を確実に行うことが必要であります。  

柴山昌彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

今般の条約新規締結によりまして、配当、利子使用料といった投資所得に対する源泉地国での課税が減免されることになります。この結果、我が国アイスランドとの間におきましての投資経済活動に関する二重課税リスクが低減し、両国間の健全な投資経済交流の一層の促進が期待されるところでございます。  二国間関係について申し上げますと、我が国アイスランド基本的価値を共有しております。

川村博司

2018-04-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第9号

その上で、近年は、我が国との投資経済関係発展が見込まれる国、地域との間で新規締結既存条約改正を、我が国経済界からの要望も踏まえ、積極的に進めてきております。  この交渉に当たりましては、投資所得源泉地国課税に係る一定水準限度税率の確保、仲裁規定等の点で必要な規定が確保されるように努め、条約全体としての質も重視しながら、ネットワーク拡充に努めてきております。  

飯島俊郎

2017-04-19 第193回国会 衆議院 外務委員会 第10号

先ほど紹介いたしました貿易・投資円滑化ビジネス協議会から幾つかの提言がなされていまして、税制度の問題と国際的に合意された税制度への我が国を含む対応の問題というところに、改善要望として、我が国民間企業に対し過度の事務負担情報開示等による課税リスク手続コストを増大させないよう十分な配慮を要望するという項目、もしくは、租税条約新規締結及び、既存条約がある場合でも相互協議規定事前確認制度規定仲裁規定

玉城デニー

2016-04-27 第190回国会 衆議院 外務委員会 第12号

外務省の概要説明を見ますと、背景ということで、それぞれ、経済界から強い改正要望あり、あるいは、我が国経済界から租税条約新規締結に向けて強い要望ありなどと特記をされております。  そこで、岸田外務大臣に伺いますが、具体的には、経済界、いつ、どこから、どのような強い要望が出されてきたんでしょうか。

笠井亮

2014-06-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第20号

利子一般に対して源泉地国免税をやるというのはこれが初めてではないですかという質問に対して、当時のあべ俊子政務官から、利子一般について免税とする規定は、今回、このアメリカとの租税条約が初めてであり、今後、アメリカ以外との租税条約新規締結さらには改正交渉においても積極的に取り上げていきたいという答弁がありました。  

島田佳和

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

したがって、政府といたしまして、今後の米国以外の国との租税条約新規締結さらには改正交渉においても、積極的に取り上げてまいりたいと思っております。  なお、滞納租税債権一般対象とする徴収共助規定に関しまして、今般御審議をお願いしているニュージーランドとの間の租税条約にも盛り込んでいるところでございます。

あべ俊子

  • 1
  • 2