運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

例えば、日本は諸外国と比較して新規株式公開IPOにおける一件当たりの調達額が少ないといった課題を踏まえて、こういったことについても、なぜそうなってしまうのかということも含めた検討をしているところでありまして、新規株式公開価格決定プロセスの在り方について、関係省庁と連携しながら実態を把握した上で見直しに取り組んでいるところでもあります。

梶山弘志

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

平成九年九月から様々な、この売却の方法ということでございますけれども、入札方式とか、またいろんな形ございますけれども、平成九年九月に東京証券取引所におきましてはブックビルディング方式、これが導入されて以降、新規株式公開におきましては全ての案件でこのブックビルディング方式が採用されていると承知をしております。

山本博司

2013-05-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

延べ三千社の投資先に対しまして、累積で二千三百億円のリスクマネーを供給しておりますけれども、特に平成二十三年から二十四年度にかけましては、国内新興市場全体の新規株式公開、この三割を超える企業がこのファンドの投資先という結果になってございまして、そうした実績も上げているところでございます。  

富田健介

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

しかし、基本的には上場するのがごく一般的でございますが、その実現までには一定の時間がかかりますし、また株式価格は、新会社に関する価値のみならず、その時点での株式市場の情勢に大きく影響されるものであり、株式が適切な価格で処分されるためには、IPO新規株式上場を含め、株式処分の時期やその時期の判断に関する柔軟性を確保することが必要でございまして、その他の特殊会社、例えばNTTとかJT等についても同様

自見庄三郎

2009-04-21 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

それに加えまして、直接的な成果ということになりますが、個々の投資案件について、事業が成功した場合には、新規株式公開あるいは大企業への売却などを通じて利益を上げられることになります。その際には、当然この機構株式会社でございますので法人税等の納税をいたしますのと、また、この機構は使命を終えましたときに解散をいたします。

石黒憲彦

2009-04-14 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

新規株式公開につきましては、御案内のとおり、出資側から見ても、株式市場売却によりまして投下資本の回収が容易になるメリットというのがございます。ただ、委員御指摘のとおり、市況の低迷によりまして最近非常に公開が減少しているという状況がございます。したがって、もう一つの出口といたしまして、例えば大企業への売却を念頭に置くということも当然考えられるわけでございます。  

石黒憲彦

2002-11-15 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

また、新規株式公開を展望するなど、ある意味で将来有望であるけれどもリスクが高いような事業を行っている成長会社に対しまして、なかなかこのリスク判断が難しいものですから、本部の専門セクション事業力を評価して、貸し出しが実行できるような、そういった工夫もこの九月から行っております。  

寺西正司

2002-02-01 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

大渕絹子君 そこで、財務大臣、こうして新株をNTT発行したいと思ったときには、総務大臣届出をし、財務大臣の、協議をするんですかね、協議を得て、そして許可をいただくということになっているということなんですけれども、届出さえすれば三百万株について新規株式発行はいつでもできる状況に変わったんですね、昨年の法改正によって。

大渕絹子

2001-03-08 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

その結果、東京証券取引所でも新たにマザーズという市場をつくり、また、日本店頭市場もこれを改革して、競争して、この三つ市場が、従来一つしか入り口がなかったのが三つ入り口でお互いに競争し合って、新規株式公開を促すということになりました。その結果どうなったかというと、過去の歴史上最大の株式公開ラッシュが去年やってきて、ことしもそのペースが落ちていないという状況であります。  

孫正義

2000-11-27 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第6号

それから、新規株式公開企業の大幅な増加を図っていこう。さらには、今後三年から五年の間に創造的な中小企業の数が一万社程度ふえる、こういった目標を実現させるために中小企業政策の推進に努力をしていきたい。また、委員承知のように、金融面におきましては厳しい中で特別保証制度を実施してまいりました。

平沼赳夫

2000-11-07 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第1号

その一つで、間接金融中心とする資金調達から直接金融へということで、経済企画庁が経済新生対策進捗状況というのをお出しになっておりますけれども、ここで例えば私募債のこととかいろいろ対策が出て、その進捗状況も書かれているんですが、新規株式公開企業数を増加させたいということが出ております。  

円より子

2000-03-14 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

こういうような状態の中でいろんな施策を進めてまいりますと、ベンチャー企業が次々と生まれていくという、そういう背景をつくり上げるわけでございまして、恐らく新規株式公開企業数はこのことで大幅に増加していくのではないだろうかと期待をしております。  通産省としても一層ベンチャー企業の育成あるいは創出について施策を通じて応援をしていきたいと考えます。

深谷隆司

1991-08-22 第121回国会 衆議院 予算委員会 第3号

委託手数料、これは株の売買の場合の委託手数料、それから新規株式発行の場合の引受手数料手数料に二つありますが、そのうちの引受手数料の場合は、株主が安定しリスクもないのに引受手数料が高く、二・七ないし三%程度となっております。これでは損失補てんをしても十分おっりがくるわけであります。また、新規株式発行する企業でないところへも損失補てんが行われておりますが、そういうところはいわゆる大手でございます。

中野寛成

1973-06-27 第71回国会 衆議院 法務委員会 第37号

会社は昨年六月有価証券上場申請書東京証券取引所に提出しておったわけでありますが――その審査に関しまして、やはり同年九月中旬ごろ、日本橋兜町の東京証券取引所におきまして、先ほど申し上げました高田上場部次長に対し――この次長株式新規上場審査の職務を担当しておるわけでありますが――この高田次長に対しまして、この新規上場申請審査について便宜の計らいを受けたという謝礼の趣旨のもとに、この会社新規株式五千株

安原美穂

1956-03-23 第24回国会 参議院 予算委員会 第19号

ただしかし、今日株式等新規株式発行と、これがまあ従来の株式なんかと抱き合せ等で相当盛んに発行を見ておるのであります。またこういうふうな状況というようなことも考慮して適当な時期に考えていきたい。その額面も五千円がいいのか五百円がいいのか、こういう点についてはもう少し検討を加えてみたい、かように考えております。

一萬田尚登

  • 1