2003-03-18 第156回国会 参議院 予算委員会 第13号
○国務大臣(鈴木俊一君) 先生も御存じかとは思いますけれども、経過をお話をさせていただきますと、この日高山脈横断道路、これは昭和五十九年に一部国定公園内を通過するものとして北海道が全体計画を策定をいたしたものでありまして、既に一部着工がなされ、今回、北海道の政策評価委員会の意見等を踏まえて、未改良区間においては当分新規改良工事は行わないと、こういうようなものでございます。
○国務大臣(鈴木俊一君) 先生も御存じかとは思いますけれども、経過をお話をさせていただきますと、この日高山脈横断道路、これは昭和五十九年に一部国定公園内を通過するものとして北海道が全体計画を策定をいたしたものでありまして、既に一部着工がなされ、今回、北海道の政策評価委員会の意見等を踏まえて、未改良区間においては当分新規改良工事は行わないと、こういうようなものでございます。
これは、かなり相談のノウハウを蓄積されたということでございますから、この事業どこれから助長法の中で新規改良普及センターがやる事業とが、役割の分担や明確化を必ず図ってこれをやっていただきたいな、連携をして両事業がうまくいくようにやっていただきたいということをお願いをしておきたい、要請しておきたいと思います。 それでは、その次、もう時間が五分ということですから、一点だけに絞らせていただきます。
本来ならば、そういう投資を、取りかえ的なものと新規改良的なものとに、もっと厳格に区分して考えるべきものだと思いますが、そういうふうに混在してしまっておりますこともありまして、過去においては、たとえば新しく線路をつくるというような場合には政府から出資をしていただいた時期もありましたが、もうここ十年ぐらいはそういう例がございませんので、全部ひっくるめて借入金で賄う、ただし金利負担が余り大きくならないように
われわれが考えると、倒産寸前の国鉄が膨大な新規改良工事に約七千億円も計上するということはおかしいじゃないか。それは保安関係であるとか赤字補てんにそういう金があったら使うべきであると、これは素人考えかもわかりませんが、そういう強い印象を受けるのですが、これもひとつ釈明をしていただきたいと思います。
私鉄の公共性にかんがみまして、特に固定資産税につきましては、市街地におきますトンネル、踏切道及び踏切保安装置、立体交差化施設、地下道、跨線道路橋等を非課税とする一方、新規改良のために敷設をいたしました線路設備、電路設備等につきましては、取得後最初の五年間はその価格の三分の一、さらに次の五年間につきましては価格の三分の二、新造車両につきましては取得後三年間価格の二分の一、自動列車停止装置につきましては
ですから、これは運輸省の港湾局長にお尋ねをしますが、私はこの種の復旧工事については、先ほど来意見のありますように、原形復旧なんというちゃちなものでなくて、いわば新規改良恒久事業としての復旧工事をぜひやってもらいたいと同時に、一方、交通のふくそうしておる状態を早急に緩和し正常な状態にするためには、仮桟橋といいましょうか、そういうものでもつくって、並行的に恒久的な施設をやることも一つの方策ではないかと思
すなわち、一朝災害が発生するや、土木関係予算はその大部分を復旧事業のために投下せられましてせっかくの新規改良工事や防災工事は極端な圧縮を受け、危険な個所がいつまでたっても危険なままに放置せられておるのが、偽わりない実情であります。この弱点を追い打ちでもするかのように、水魔が季節的に来襲いたしまして、さらに数倍するところの損害復旧のための支出を余儀なくせしめておると思うのであります。
第三表以下はその細部計画でありまして、第二表ではそれを資金別に、名担当者別にあるいは新規改良工事等にわかちまして、それそれ細部に分折してございます。 第三表は、九電力会社の所要資金でございまして、これを水火力、あるいは送変電、あるいは改良工事第にわけましてそれぞれ詳細に表をつくつてございます。
差当り本年度出しております新事業としましては、東京と埼玉を流れております中川水系でありますが、この中川水系の改良工事と、芝川の、例の川口市の年々の恐るべき冠水地を改良して工場地帯を作るための機械排水工事、それから霞川の改良工事、黒目川の改良工事等は是非とも本年は御採択を願いまして、そうして新規改良河川として御採択を願い予算を計上して頂きたいということが第一項目でございます。