運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

これと農林水産省新規就農支援策等を組み合わせることによりまして、UIJターンを含めた総合的な人材の確保を推進してまいりたいと思います。  また、まとまった農地確保のため、中山間地域に適した事業を活用していただくことも重要だと考えております。例えば、高知県北川村では、農地中間管理機構関連基盤整備を活用してユズ生産担い手確保を担っています。

高野光二郎

2011-08-23 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

さて、次に新規就農支援策のことについてお聞きをしたいと思いますが、御案内のとおりこの農業分野担い手高齢化あるいは減少ということになって久しいわけでありますが、現在も基幹的農業従事者平均年齢六十六・一歳ということですけれども、どんな産業であれ、若い人が魅力を感じて意欲を持って参入をしてくる、参加をしてくるという状況をつくることが産業として伸びていく上で、成長していく上で大事な点だと思っております

柴田巧

2006-07-14 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

地元との対話により明らかになった現時点での地元農業者重大関心事は、大体二つありまして、日本全体多分同様だと思いますけれども、平成十九年四月から実施される経営所得安定対策等大綱等実施要綱、換言すれば、具体的な支援水準現行品目別対策支援水準と遜色のない支援水準が実際十九年予算以降きちっとやられるのか、あるいは新規就農支援策過去の生産実績がない案件といったものへのきちっとした対応がやられるのかといったようなこと

赤澤亮正

1999-03-11 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

しかし、現行新規就農支援策におきましても、一時大変新規就農の人口が減っていたわけでありますけれども、ここ数年、着実に学卒者あるいはまた若い就農者を含めてふえておりますので、この施策を一層充実することによって、先生また私も共通の認識である新規就農についてのバックアップの施策を継続させていきたいというふうに考えております。

中川昭一

1997-03-27 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そういった農地流動化を促していくための融資制度とかあるいは先ほどの新規就農支援策とかあるいは相続税対策、こういった優先度の高い分野が実は余り前進していないんじゃないのか。  だから、生産基盤の強化とかあるいは力強い農家の育成ということを言いながら、一番優先度の高いところがなかなか進展をしていないような状況があるのではないのか、こういうふうに思うわけでございます。

都築譲

  • 1