運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-12 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

一方、都道府県では、新規就農ガイドセンターなどにおいて居住に関する情報提供しているというふうに言われておりますけれども、なかなか十分ではありません。  私の和歌山では、農業ではないんですけれども林業で、緑の雇用で住宅問題も随分苦労しまして、逆に県が真剣に取り組まざるを得なくなって、かなりいろいろなシステムができております。

西博義

2001-04-03 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

都道府県農業会議昭和六十二年から新規就農ガイドセンター設置したり、また、三者合同農業法人合同会社説明会とか新規就農相談会を開いていらっしゃる。それによって非常に大きな成果をおさめていらっしゃるということもそのときお聞きしたわけであります。  今回の新制度についても担い手対策というのは非常に大きな、重要な課題でございます。

金子恭之

2000-11-30 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

新規就農ガイドセンターにおきます農地に関する情報提供、また農地取得のための農地等取得資金貸し付け等を行っているところでございます。また、私ども、普及の場におきましては、地域におきます後継者あるいは新規就農者十分視点に置きながら、いろいろなニーズにこたえた指導を行っているところでございます。  このように、いろいろなルートを通じての就農ルートがあるというのが現実でございます。

木下寛之

2000-11-28 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府参考人木下寛之君) 新規就農者現状でございますけれども、まず相談件数について見ますと、全国段階全国新規就農ガイドセンターがございますけれども、これが大体三千六百人、十一年度の実績でございます。また、このほかに都道府県段階でもガイドセンターがございますけれども、それが一万四千四百人ということで、十一年度全体で見ますと一万八千人余りの方が相談に訪れたという状況でございます。  

木下寛之

2000-11-07 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

中村参考人 お話がございましたように、昭和六十二年から新規就農ガイドセンターをやっています。思い出しますと、私もちょうど初代の部長でございまして、当時、朝五時過ぎのNHKのラジオに引っ張り出されまして、それが終わり事務所に戻ってみますと、電話番号を言ってきたものですから、夜勤帰りの方から物すごい電話がありました。一日目でございました。

中村裕

2000-11-07 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

中村参考人の方からお話がありましたように、全国農業会議所全国新規就農ガイドセンター日本農業法人協会合同で主催されております農業法人合同会社説明会新規就農相談会、「これからの農業を仕事にしませんか」というお誘いで開催されているわけでありますけれども、その現状就農相談者、また参加法人などについてどのように認識をされているのか、そして、今回の農業生産法人制度の改正により、合同説明会相談会にとってこれからどういう

金子恭之

2000-04-04 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これまでは県の農業会議設置をされております新規就農ガイドセンターにおきまして、農地情報のほか住居に関する情報収集なり提供を行っているところでございますし、また現場の市町村におきましては住宅増改築なり修繕助成なり住居あっせん等措置が講じられているところでございます。また、資金手当てでございますけれども特定農家住宅資金農業近代化資金の中でこのような貸し付けも行っております。  

木下寛之

2000-04-04 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

○国務大臣(玉沢徳一郎君) 新規就農者住宅対策といたしましては、新規就農ガイドセンターにおきまして、農地等に付随した家屋の情報提供を行っているほか、資金手当てとしまして特定農家住宅資金貸し付けを行っております。  また、市町村におきましても、住宅増改築修繕への助成住宅あっせん等措置が講じられているところもあるわけでございます。

玉沢徳一郎

2000-04-04 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

新規就農ガイドセンターや各自治体が連携しながら、新規就農者に対する現地物件情報提供物件購入あっせん、また仲介等支援を行っていますが、これらを補完するため国レベルで広域的なネットワークを構築するなど、売却希望者購入希望者のマッチングのための何らかの施策を講じる必要があると思いますが、いかがでしょうか。

羽田雄一郎

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

一方、新規就農者にとって大きな課題は、全国新規就農ガイドセンターでアンケートをとったものを見ますと、就農に際して苦労した点は何かといいますと、資金手当てが四一・五%、それから、新規就農者農業経営に対して望む支援対策は何かというのに対しまして、低利融資等資金の援助が五五・六%というふうな数字があらわれております。  

谷津義男

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

地域も含めまして、多様な担い手確保をするためには、都市の就農希望者相談に応じる新規就農セミナー開催、これは東京、大阪等で開いております、それからハローワーク、これは大都市圏にあるわけでありますけれども新規就農ガイドセンターにおける就農情報提供、それから関係団体等のホームページに各地方の研修等就農情報を掲載する等取り組んでいるところでありますけれども、北海道等離れたところの就農につきましても

谷津義男

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

このような農地確保につきまして、従来から、都道府県なり全国段階新規就農ガイドセンターにおきまして、就農相談一環として農地情報提供をしているところでございますし、また、市町村農業委員会におきましても、一番地域農地流動化情報について知り得る立場にあるわけでございますから、それらの情報を十分つかみながら、農地あっせん事業、あるいは日常の農地相談等を行っているところでございます。  

木下寛之

1999-06-02 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

樋口政府委員 新規就農される場合の隘路、端的に言いまして三つあると先ほどお話をしましたが、例えば技術習得に関しましては研修教育をやるとか、それから、典型的には就農前の技術習得のための無利子の資金就農のための準備の資金貸し付けるというようなことがあったり、それから、三番目に言いました農地確保につきましては、いろいろな情報提供するということで、新規就農ガイドセンター等々で情報提供するというようなことを

樋口久俊

1999-05-26 第145回国会 衆議院 農林水産委員会公聴会 第1号

ども全国農業会議所では、新規就農ガイドセンターという就農相談窓口を設けまして、全国農業法人協会とも連携して活動しているところでありますが、農業への就農就職希望する人が着実にふえつつあると受けとめております。こうした取り組みを強化しつつ、幅広い就農支援対策を一層強化していく必要があるのではないかと考えておるところであります。  

桧垣徳太郎

1999-05-20 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

それから、農地確保という点につきましては、新規就農ガイドセンターこれは各県にございますけれども、そういうような場所でいろいろな情報提供するということ、それから、今度は、離農の農家がございますので、そういう農場を新規就農者にリースをする等々、施策を進めてきているわけでございます。  

樋口久俊

1999-04-07 第145回国会 参議院 決算委員会 第3号

最後に、農地中心としましては、都道府県就農のための新規就農ガイドセンターというものが設置をされておりますが、農地確保ということを中心にいろんな情報提供あるいは農業法人への就職就農の促進ということで事業支援いたしておりまして、八年度が一億円余、九年度が二億円余、予算措置をいたしているところでございます。

樋口久俊

1999-04-07 第145回国会 参議院 決算委員会 第3号

そういう観点から、今いろいろな支援策事務当局から述べましたが、効果につきましては、例えばまず二千四百人がそういう技術習得のための受講をした、あるいはまた農地確保等についての問い合わせ新規就農ガイドセンター等において、これは八年、九年合計でございますが、二万五千件ほどの問い合わせあるいは相談があったということでございます。  

中川昭一

1998-03-27 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

五 都道府県市町村青年等農業者育成センター新規就農ガイドセンター等の関係機関団体連携を密にし、総合的かつ個々のニーズに合致した弾力的な新規就農支援活動を行うよう指導すること。  六 農業後継者として就農しようとする青年及び女性が意欲と希望を持って取り組めるよう、魅力ある農業の実現に積極的に努めること。   右決議する。  以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

和田洋子

1998-03-18 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

この点は、全国新規就農ガイドセンター新規参入者に対する実態調査報告書、あるいはまたそれらをもとにして農水省農業総合研究所研究員の分析を見ましても、今後の新規就農対策課題として、新規参入担い手として位置づけるだけではなく、定住対策一環として幅広く位置づける方向が問題提起されているわけであります。  

藤田スミ

1995-02-07 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この就農セミナーに限らず、新たに農業就農をしたいというような方に対する全国新規就農ガイドセンターというのを全国農業会議所開催をし、かつまた都道府県農業会議におきましては農地利用相談センターというのも開催をいたしまして、これらの相談にいろいろ応じているというところでございますが、最近非常に相談件数もふえてまいっているところでございまして、御指摘のように、この種の活動は私どもとしては活発に行っていかなければならないというふうに

野中和雄

1994-06-07 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それからさらに、営農技術はどうするかとか、いろいろな問題が出てくるということで、まず農地取得、それから農協の組合員になる資格要件の問題であるとか、あるいは初度詭弁的な資金あっせんの問題であるとか、そういうことを新規就農ガイドセンターにおいていろいろと指導できるような、援助できるような仕組みとして考えたものであります。  

入澤肇

1993-06-03 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

直接的に農業後継者育成確保としてどのようなことを我々として考えているかということでございますが、少し具体的に申し上げますと、まず就農相談対策といたしましては、平成五年度から新規就農ガイドセンターというようなものを通じまして、円滑な就農のための情報収集なりあるいは提供をしていく、それから新しく就農しようという方が研修を行おうとするときに、きめ細かな就農相談といったようなことに応じられるような体制整備

高橋政行

1993-04-21 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

昭和六十二年度から、サラリーマンなど農外からの新規就農希望者の円滑な就農を促進するという目的で、全国農業会議所新規就農ガイドセンターというのを設けました。大変な反響でございまして、今までの相談延べ件数八千百八十件、相談者実数は四千三百九十四人に上っております。この中から毎年少しずつ就農しているわけでございます。  就農に当たりましていろいろな問題がございます。

入澤肇

  • 1
  • 2