運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

さらには、そこが新規就業者支援主体との一体的運営をしていくという形になれば面白いかなと思います。  それから、最後でございますが、農業農地への横断的対策、これは先ほどもございましたし、フランスでは、例えば農地環境によって、例えば山合い地だと補助金が多くなるという形で、農地環境による補助金が随分違っているわけですね。

光多長温

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

フランスの場合は、そこにアンブレラ方式と書いてありますが、新しく自分たちで行ってそこで農業法人つくるよりは、例えばそのアンブレラがあって、新規就業者がその中に、その農業法人に入るとした場合に、私は例えば先ほど御説明ありました半農半Xで入りますよと、時々農業やりますと、私は例えば農業生産だけやりますと、私はもう丸ごとここで農業やりたいから、この中の事業部制みたいにしてその中の一つの分社としてやりますとか

光多長温

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

参考人(光多長温君) このフランス新規就業者が入ってくる、国是としてやっているので非常に手厚いんですが、一つは、まずEUの補助金とそれからフランス政府補助金、上乗せがあって、まず農業を始める人は平地の場合で一万ユーロ前後のまず一時金が出て、更に先ほどのように条件が不利なところについては上積みされる。

光多長温

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

国務大臣赤羽一嘉君) 内航船員従業員状況等、今お話があったとおりでございますが、ただ、新規就業者数は実は増加傾向にあるのです。ただ、それに対して、若手船員定着率がこの五年間で八五%から七九%への低下傾向があるというのは、これはまさに喫緊課題だというふうに考えております。  

赤羽一嘉

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

さらに、海運業担い手である船員については、高齢化が顕著であり、新規就業者数は増加しているものの若手船員定着課題であるため、船員労働環境改善を図る仕組みを構築し、船員の働き方改革を進めていくことが必要です。あわせて、内航海運業につきまして、船員の働き方改革実効性を高めるとともに経営力向上を図る観点から、取引環境改善生産性向上のための措置を講ずる必要がございます。

赤羽一嘉

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

さらに、海運業担い手である船員につきましては、高齢化が顕著であり、新規就業者数は増加しているものの若手船員定着課題であるため、船員労働環境改善を図る仕組みを構築し、船員の働き方改革を進めていくことが必要です。あわせて、内航海運業について、船員の働き方改革実効性を高めるとともに経営力向上を図る観点から、取引環境改善生産性向上のための措置を講ずる必要があります。

赤羽一嘉

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ここ三年は、内航船員新規就業者数、お手元にも資料を配っておりますが、九百人台まで押し上げてきているということで、官民挙げての努力が一定実ってきている形に見えるんですが、その中身を見ますと、海上技術学校等は、この人数は横ばいです。押し上げているのは、水産海洋高校商船系の高専、そしていわゆる民間新六級によるところが大きい状況が、このグラフからも見て取れます。  

城井崇

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

我が国の漁業が持続的に発展していくためには、新規就業者の確保とその定着を図りまして、年齢構成のバランスのとれた就業構造としていくことが重要と考えております。  このため、農林水産省では、就業希望者が経験ゼロからでも漁業就業できるよう、就業相談会の開催や、漁業学校等で学ぶ若者への資金の交付、また漁業現場での長期研修に対する支援を行っているところでございます。

山口英彰

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

一方、地域内外若者などを呼び込むに当たりまして、安全面も含めた一定程度技術が必要なことから、令和三年度概算要求に当たりましては、緑の雇用新規就業者育成推進事業におきまして山間部での定着化に向けた導入研修への支援を要求しているところでございます。  引き続き、制度の活用に向け、総務省厚生労働省ともよく協力してまいりたいと考えております。

前島明成

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

緑の雇用事業につきましては、今もお話ございましたけれども、緑の雇用事業として、近年、毎年千人の新規就業がふえておりまして、その平均年齢は約三十一歳ということでございます。お話ございました三年後の定着率でございますけれども、全産業では六割というところが、緑の雇用の場合は七割ということでございまして、一定の成果は上げていると思っています。  ただ、委員御指摘のように、給与の問題でございます。

本郷浩二

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

緑の雇用新規就業者育成推進事業平成十五年度からスタートしております。平成十五年度の事業開始以降、平均して、事業により年間約千人の方々新規就業していただいています。その平均年齢は約三十五歳となっているところでございます。  これにより、林業新規就業者、この事業開始前は大体年間二千人であったわけですけれども、この事業により、事業開始以降は平均年間三千人を超える水準となっております。

小坂善太郎

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これはもうかなり大きく減っているものですから、そもそも、やっぱり新規就業者への手当てというんでしょうか、そういったことも是非応援してあげていただきたいというふうに思いますけれども、この点につきましては、機会があればまた御質問をさせていただくということで、インバウンドのこと、それから水産のこと、そして、これからの大臣取組ですね、特に今回の台風被害と重なっているような方々もいるかもしれませんので、是非

上月良祐

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

このような中、林業担い手確保に向け、林業高校林業学校学生などを対象として就業促進のための対策を講じることは大変重要と考えておりまして、我が省といたしましては、林業への就業に対する関心を高める林業就業体験インターン受入れなどの取組への支援や、森林管理局等から講師派遣森林林業に関する情報の提供などを行っているほか、林業就業を目指す林業学校学生に対する給付金の支給、さらに緑の雇用事業による新規就業

高野光二郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

緑の雇用事業定着率でございますけれども、緑の雇用事業新規就業者のまず三年後の定着率でございますけれども、近年ではおおむね七割程度で推移をしているというふうに把握しているところでございます。さらに、五年後、十年後ということで見てみますと、大体五年後の定着率が六割程度、十年後の定着率で五割程度というふうに把握をしているところでございます。

牧元幸司