運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

次に、交通機関除菌感染予防について確認をしておきたいんですが、今、韓国が、新興宗教関係で急に、感染した方がどっと数字がふえたりしている中で、ニュースなんかで見ますと、ぶわっと消毒をしているようなシーンを、飛行機の中だったり、あるいは建物の中だったりというのを見ますけれども、私は、何か日本ニュースではそういうのは余り出てこないというのが率直な印象でして。  

杉本和巳

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

言わば、言ってみれば、本当に日本を代表する伝統的なプロテスタント系のミッションスクールだというものでありますんですが、近年、この学校におきまして、保護者の同意とか、あるいは、長い歴史を持つ学校ですから同窓会もたくさん充実した組織があるんですが、この同窓会の理解や許可というものも全く得ないままに、このミッション系スクールの一番の真髄であります宗教の部分をつかさどる組織がいつの間にか新興宗教に取って代わっているという

江島潔

2017-03-21 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

なぜかというと、今の憲法が正しいと信じている憲法教という新興宗教がはびこっているんですねと、驚くべき発言をされております。  裁判官検察官憲法に基づいて職務を行うことをやゆをする。憲法が正しいと信じて司法職務に当たる者が視野狭窄なんですか、新興宗教なんですか。そんなことを言ったらもう司法は成り立たないですよ。この発言されたことを認めますね。

井上哲士

2016-03-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

藤巻健史君 それは私も同感でございまして、レーガン政権第一期に減税をして、増収になるだろうということで減税をいたしましたけれども、結局税収は大赤字ということで、これラッファー・カーブの理論でやったんでしょうけれども、最終的にはブードゥー経済学、要するに新興宗教学みたいなものだというふうにやゆされた理論でございますので、私も消費税を下げると景気が良くなるというような、景気が良くなって税収が上がるなどという

藤巻健史

2008-11-05 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

実はタリバーン上層部の過激な意見等を持つ人々は、パンジャーブ、アラブそれからウズベキスタン、タジキスタンの都市中間層、ちょうど日本でいろんな新興宗教が出てきましたように都市中間層からアフガニスタンに流れてくるというのが現実でありまして、国際主義のアルカイダと土着主義タリバーンとでは随分性質が違うということは知っておいてもいいのではないかと思います。  

中村哲

2005-06-10 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

その原因は、社会学者用語で言うと過剰流動性とかややこしいことを言うわけですけれども、それは、隣近所がばらばらになっていること、信頼できる人間関係がなくなっていること、これに非常に不安を感じて、そして新興宗教とかああいうのができ上がっていく。  それで、大平元総理の言葉を引用させていただきたいと思います。

篠原孝

2002-06-13 第154回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

家族は、カウンセラーとか、いろいろなところに相談に行っていますけれども、ほとんど信用していませんから、あちこちのいろいろなところを渡り歩いて、最後は、大体、新興宗教ですね。おはらいとか、そういうところにまで行くわけです。そのくらい本当に切実に悩んでいるのは家族、特にお母さんなんです。  

近藤恒夫

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

さっき言ったように、この間ちょっと資料をいただいたんですけれども、スイスの新興宗教団体が発表して、アメリカでつくりますと、それはアメリカに規制がないからだと。こういうことを見まして、アメリカじゃこれできるのかなと思って、それで、できるとすれば、さっき言ったように、アメリカでは補助金とか、そういうものは出さないんだと。

田名部匡省

2000-05-17 第147回国会 参議院 憲法調査会 第8号

それは、現在でいいますといわゆる新興宗教の中で生き神様という表現がたくさんあるわけです。  それで、そこのところで天皇を現人神と呼んだのは、例えば万葉集に「大君は神にしませば」というような言葉が出てくる。そういったときまでさかのぼれるわけですが、そのときの神というのがキリスト教やイスラム教で言うようなそういった絶対権力の神とは違うんだということでございます。  

石毛直道

1999-11-16 第146回国会 衆議院 法務委員会 第5号

それから、オウム真理教危険性が変わらない限り、あるいは、宗教でありますから、新興宗教によくありますように、開祖、最初にその宗教を起こした者への個人崇拝というものが非常に多いわけでありますから、麻原彰晃絶対の、麻原彰晃個人に帰依をする、そういうことであれば、麻原彰晃があるいはこの世からいなくなったときにその宗教が消滅するということも考えられなくはないのかもしれませんけれども、今のところ、もう次期教祖

千保一夫

1999-03-09 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

このままですと、世紀末のノストラダムスの問題と結びつけた悪質なデマや新興宗教がこの問題を取り上げて、いわゆるパニック状態がいつ出てこないとも限りません。こういう問題に対して、やはりきちんとした見解を政府は国民に示すべきだろうと思います。  内閣内政審に伺いますが、この二〇〇〇年問題を基本的には国としてはどのように今後残り八カ月間取り組んでいくつもりか、簡単に御説明いただきたいと思います。

松崎俊久

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

要するに、駅や電車の中では座り込んでしまう、こんな子が大きくなって、本当に元気よく働いてくれるのかどうか、または、オウムのように、本当に優秀な若者が新興宗教に走って、常識では考えられないようなことを起こしてしまうというような、これから先の日本を思いますと、もう一度、若い子供たちを小さいころから、家庭だけではなしに、これからは国全体で子育てをしていかなければいけないのではないか、そういうふうに思っております

三沢淳

1996-05-07 第136回国会 参議院 外務委員会 第9号

新興宗教と言われるものの中には統一教会もあれば幸福の科学もあるし、最近問題になっているオウム真理教もあるわけであります。これらについて、官房長の記憶で結構ですが、何かこれはやってこれはやっていないと、あるいは今私が挙げたようなものは全部やっておるというふうな一つの基準めいたものがありますか。

佐藤道夫

1995-12-04 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号

周知のように、かつての日本では国家が特定宗教と一体となりまして日本社会を支配し、他の宗教、とりわけ当時の新興宗教を弾圧したという事実がございました。この歴史的な事実への深い反省に立ちまして、第二次世界大戦後の占領末期におきまして、一九五一年になりますが、現行宗教法人法が制定されました。この法律は、いわば宗教性善説に立ちまして宗教団体法人格を与えるということだけを目的とした法律であります。

北野弘久

1995-11-09 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第7号

ある新興宗教で、輸血を受けることは我々の信教に反するというような親がいて、そのお子さんがある事故か病気で、輸血をすれば現代医学では助かるのに、輸血を拒否して死亡に至らしめるというようなことになった場合に、まだ幼いお子さんなどの生存権といいますか、その後どのような人生か、人生を生きていくことについての幸福を追求する権利や何や、そうしたこととの関係ではどういうことになるか。

穂積良行

1995-11-09 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第7号

父親が仏教徒、母親が神道、長男がクリスチャンになったというような家庭があった場合に、その次男があるいは娘さんかがある新興宗教に入ってしまった、あるいは新興宗教についてどこかへ行ってしまった、場合によっては自分で判断せずに教祖様の決めた人と結婚するなんというようなケース、いろいろありますね。  

穂積良行

1995-04-26 第132回国会 衆議院 文教委員会 第6号

宗教法人法ができたのは一九五一年でございまして、この当時は、今日のように新興宗教がこれまで多くのものが生まれることも、しかも単位宗教法人が各県にまたがって活動するということも予想できなかったのではないかと思います。だから、神社、仏教、キリスト教など大きな宗教を対象に、単位宗教法人が都道府県を所轄庁にして、そして包括する宗派所轄庁文部大臣としたものでございます。

山原健二郎

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

これだけもう日本列島全体に新興宗教が、それが家庭にもさまざまな影響をもたらしている、社会的にも問題を与えるということですから、お願いしておきます。  最後自治大臣にお尋ねします。  宗教法人法に示された特定のものについて、地方税法に基づいて非課税制度がありますね。この中にはこう書いていますね。

三野優美

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

とりわけ新興宗教の中には、これは公務員の守秘義務も企業の守秘義務も乗り越えて、信者である者は、その宗派の教えに基づいて、身を挺してそれに忠実なんですよ。そのことを私は問題にしているわけ。これが今日の新興宗教の特徴でしょう。  私ども今日までさまざまな経験がありますが、予算委員会の審議の中でも、どこから出たかと思うような資料が出てくるのです。

三野優美

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

この元公使は、山口敏夫議員が撤退した後、日本側の新たなカウンターパートを求めて、資金的に豊かな団体新興宗教などに声をかけたが、その中にはオウム真理教も含まれていたわけであります。麻原代表は、その呼びかけに積極的に応じて、モスクワを訪問し、ハズブラートフ最高会議議長やロボフ第一副首相らと面会したことになっております。

野呂田芳成