運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-20 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第5号

都道府県を中心に据えて市町村の連携の動きを指摘された毎日新聞論説委員人羅参考人地方分権型道州制を主張された広島県知事湯崎参考人都道府県を尊重しながら関西広域連合をモデルとして示された兵庫県知事井戸参考人統治機構の一元化や一部事務組合による対応など五類型の行政対応を示された中央大学佐々木参考人など、地方分権を進めるには基礎自治体単独で考えるのではなく、連携の在り方に注目された意見が多く述

横山信一

2015-03-04 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

                行田 邦子君                 山本 太郎君                 平野 達男君    事務局側        第三特別調査室        長        宮崎 清隆君    参考人        東京大学名誉教        授        地方公共団体情        報システム機構        理事長      西尾  勝君        毎日新聞論説

会議録情報

2015-03-04 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

出席いただいております参考人は、東京大学名誉教授地方公共団体情報システム機構理事長西尾勝君及び毎日新聞論説委員人羅格君でございます。  この際、参考人方々一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多用中のところ本調査会に御出席いただきまして誠にありがとうございます。  皆様方から忌憚のない御意見をお述べいただき、調査参考にいたしたいと存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  

山崎力

2010-04-22 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

    小泉進次郎君       橘 慶一郎君    長島 忠美君       大口 善徳君    塩川 鉄也君       浅尾慶一郎君    柿澤 未途君     …………………………………    内閣府副大臣       大島  敦君    内閣府副大臣       古川 元久君    参考人    (政策研究大学院大学教授)            飯尾  潤君    参考人    (東京新聞論説委員

会議録情報

2010-04-22 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

本日は、各案審査のため、参考人として、政策研究大学院大学教授飯尾潤さん、東京新聞論説委員長谷川幸洋さん、拓殖大学名誉教授田中一昭さん、専修大学大学院法務研究科法科大学院教授晴山一穂さん、以上四名の方々から御意見を承ることにいたしております。  この際、参考人の皆さんに一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席を賜り、まことにありがとうございました。

田中けいしゅう

2007-05-15 第166回国会 参議院 内閣委員会 第13号

本日は、中央大学商学部教授根本忠宣君、全国商工会連合会会長清家孝君、毎日新聞論説委員北村龍行君及び慶應義塾大学経済学部教授木村福成君に参考人として出席をいただいております。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ当委員会に御出席いただきまして、誠にありがとうございます。  

藤原正司

2007-05-15 第166回国会 参議院 内閣委員会 第13号

                風間  昶君                 白浜 一良君                 亀井 郁夫君    事務局側        常任委員会専門        員        鴫谷  潤君    参考人        中央大学商学部        教授       根本 忠宣君        全国商工会連合        会会長      清家  孝君        毎日新聞論説

会議録情報

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

本小委員会は、去る十二日、会議を開き、参考人として、日本放送協会理事石村英二郎君、読売新聞東京本社論説委員長上村武志君、毎日新聞論説委員近藤憲明君、産経新聞東京本社論説委員長中静敬一郎君及び日本弁護士連合会会長吉岡桂輔君をお呼びし、日本国憲法改正手続に関する法律案及び日本国憲法改正及び国政における重要な問題に係る案件発議手続及び国民投票に関する法律案、特に国民投票運動規制・罰則並びにメディア

近藤基彦

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

本日は、両案審査のため、参考人として日本放送協会理事石村英二郎君、読売新聞東京本社論説委員長上村武志君、毎日新聞論説委員近藤憲明君、産経新聞東京本社論説委員長中静敬一郎君、日本弁護士連合会会長吉岡桂輔君及び日本弁護士連合会憲法委員会事務局長菅沼一王君に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  

近藤基彦

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

   議員           保岡 興治君    議員           枝野 幸男君    議員           鈴木 克昌君    議員           園田 康博君    議員           赤松 正雄君    参考人    (日本放送協会理事)   石村英二郎君    参考人    (読売新聞東京本社論説委員長)         上村 武志君    参考人    (毎日新聞論説委員

会議録情報

2006-02-15 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

本日は、日本経済新聞論説委員伊奈久喜参考人及び東京大学大学院法学政治学研究科教授藤原帰一参考人に御出席をいただいております。  この際、一言あいさつを申し上げます。  両参考人におかれましては、御多忙中のところ本調査会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

西田吉宏

2005-10-06 第163回国会 衆議院 本会議 第5号

巨大な特殊会社、こんなものをつくり出し市場をゆがめる政府案よりも、分割した上でスピーディーに民営化を図る我々の法律案の方がより市場親和性が高いという、さまざまなマスコミ、新聞論説の評価もいただいております。  郵政保険会社の株式を五年間で売却する、このことが金融、経済の実態にそぐわない絵そらごとであるとの御指摘については、何を根拠に言われるのか全く理解できません。

馬淵澄夫

2005-03-30 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

本日は、両案の審査のため、お手元に配付の参考人名簿のとおり、全国町村会長・福岡県添田町長山本文男君、日本経済新聞論説委員渡辺俊介君、全国知事会社会文教常任委員会委員長宮城県知事浅野史郎君、全国生活と健康を守る会連合会事務局長辻清二君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言あいさつ申し上げます。  

岸宏一

2003-05-20 第156回国会 衆議院 法務委員会 第15号

三木参考人 毎日新聞論説委員三木賢治と申します。今回の一括法案について、司法や事件を担当してまいった新聞記者として、私見を申し述べさせていただきます。  このたび政府が進めております司法制度改革の眼目は、閉鎖的とのそしりを免れず、法曹資格を持つ者だけが特権的、専横的に牛耳ってきた裁判制度を、一般の市民に大きくあけ放とうとするところにございます。  

三木賢治

2003-02-26 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

本日は、淑徳大学社会学部社会福祉学科教授柏女霊峰君、朝日新聞論説委員川名紀美君及び弁護士日本子ども虐待防止研究会理事平湯真人君に参考人として御出席をいただいております。  この際、参考人皆様一言あいさつを申し上げます。  本日は、大変御多忙の中を私ども本調査会に御出席をいただきまして誠にありがとうございます。  

小野清子

2003-02-26 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

局長       瀬川 勝久君        法務省民事局長  房村 精一君        文部科学省生涯        学習政策局長   近藤 信司君        厚生労働省雇用        均等・児童家庭        局長       岩田喜美枝君    参考人        淑徳大学社会学        部社会福祉学科        教授       柏女 霊峰君        朝日新聞論説

会議録情報

1999-12-07 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

要するに、足立氏も、これをうのみにした朝日新聞論説委員も、一つに、Aが起こってからBが起こった、したがってAはBの原因であると断定しますが、これは因果関係発生順序とを混同した考え方であります。  二つに、家賃は所得の上昇流入人口の増大などの需要要因によっても上昇するし、建築費上昇土地利用規制などの供給要因によっても上昇します。

福井秀夫

1999-07-30 第145回国会 衆議院 外務委員会 第12号

この案件につきましての参考人として、ここに、朝日新聞論説委員脇阪紀行君及び社団法人青年海外協力協会理事長貝塚光宗君の御出席をいただいております。  この際、参考人方々に、委員会を代表いたしまして一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。何とぞ忌憚のない御意見をお述べいただきたいと存じます。  

中馬弘毅

1999-07-30 第145回国会 衆議院 外務委員会 第12号

 貴盛君       川内 博史君    中野 寛成君       藤田 幸久君    坂口  力君       山中あき子君    井上 一成君       藤井 裕久君    古堅 実吉君       松本 善明君    伊藤  茂君  出席政府委員         外務省経済協力         局長      大島 賢三君  委員外出席者         参考人         (朝日新聞論説

会議録情報

1999-06-04 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

本日は、毎日新聞論説委員重村智計参考人及びコリア・レポート編集長辺真一参考人に御出席をいただいております。  この際、一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ本調査会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございました。  忌憚のない御意見を賜りまして、今後の調査参考にいたしたいと存じますので、何とぞ御遠慮なく、ひとつ大胆な御発言を心よりお願い申し上げます。  

村上正邦

1999-06-04 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

                櫻井  充君                 内藤 正光君                 高野 博師君                 吉岡 吉典君                 田村 秀昭君                 島袋 宗康君    事務局側        第一特別調査室        長        加藤 一宇君    参考人        毎日新聞論説

会議録情報

1999-05-20 第145回国会 参議院 法務委員会 第12号

この本の中で、京都新聞論説委員の河村さんという方が次のように述べておられるんですね。「国民が裁判官に期待するのは、豊かな人間性と高い見識である。」、つまり官僚的判決ではありません、豊かな人間性と高い見識であると。「人権感覚にあふれた訴訟指揮であり、時代の流れや社会状況に敏感で市民常識にかなった判決である。

橋本敦

1999-05-18 第145回国会 参議院 法務委員会 第11号

                千葉 景子君                 角田 義一君                 藁科 滿治君                 橋本  敦君                 福島 瑞穂君                 中村 敦夫君    事務局側        常任委員会専門        員        吉岡 恒男君    参考人        東京新聞論説

会議録情報

1999-05-18 第145回国会 参議院 法務委員会 第11号

司法制度改革審議会設置法案の審査のため、本日の委員会参考人として東京新聞論説委員飯室勝彦君、中央大学法学部教授小島武司君、弁護士畑郁夫君、北海道大学法学部教授木佐茂男君、京都大学大学院法学研究科教授佐藤幸治君及び預金保険機構理事長松田昇君の出席を求め、その意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

荒木清寛

1998-02-25 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

こういう日本全体の経済あるいは今我々が議論していろいろんな安定化政策政策不況だという声もあるからやっているわけですが、それと本当にもう明治維新以上の改革を必要とするようなビッグバンの到来、この全体について、参考人の大日本経済新聞論説主幹としての大きな視点からの御意見が例えれば大変ありがたいと思います。

寺澤芳男

1998-02-25 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

本日は、参考人として、専修大学教授岡部達味君、日本経済新聞論説主幹小島明君に御出席いただいております。  この際、両参考人一言あいさつを申し上げます。  参考人におかれましては、御多用中のところ本調査会に御出席賜りまして、まことにありがとうございます。  本日は、忌憚のない御意見を伺い、今後の調査参考にいたしたいと存じますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。  

林田悠紀夫

1997-10-29 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

本日は、参考人として、慶應義塾大学教授小此木政夫君及び毎日新聞論説委員重村智計君に御出席をいただくのでありまするが、重村智計君はおくれておられまするので、この際、小此木政夫君から御意見を伺うことにいたします。  この際、小此木政夫参考人一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本調査会に御出席いただきまして、まことにありがとうございます。  

林田悠紀夫

1997-10-29 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

川橋 幸子君                 角田 義一君                 大脇 雅子君                 笠井  亮君                 椎名 素夫君    事務局側        第一特別調査室        長        加藤 一宇君    参考人        慶應義塾大学教        授        小此木政夫君        毎日新聞論説

会議録情報

1996-05-24 第136回国会 衆議院 法務委員会 第10号

      志賀  節君    山田 英介君       山田 正彦君    山本  拓君       細川 律夫君    枝野 幸男君       正森 成二君  (2) 現地参加議員       佐藤 泰介君  (3) 政府側出席者         法務大臣官房長 頃安 健司君         法務大臣官房審         議官      山崎  潮君  (4) 意見陳述者         中日新聞論説

加藤卓二