運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-10-11 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

弘友和夫君 今御答弁いただきましたように、この平成二年の第八次選挙制度審議会、私もこのメンバーを見ましたら本当に、学識経験者経済界労働界マスコミ関係関係省庁経験者、すばらしい有識者ばかりで、マスコミ関係も、日本経済新聞社社長朝日新聞東京本社編集委員産経新聞社論説委員長読売新聞社社長日本新聞協会会長、毎日新聞社論説委員長読売新聞社論説委員長

弘友和夫

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

書籍出版協会理         事長)     渡邊 隆男君         参考人         (社団法人日本         雑誌協会理事         長)      田中 健五君         参考人         (日本書店商業         組合連合会副会         長)      中村 義治君         参考人         (社団法人日本         新聞協会会長

会議録情報

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

午後からの参考人として社団法人日本新聞協会会長小池唯夫君、社団法人日本レコード協会理事乙骨剛君、社団法人日本新聞販売協会会長田窪英司君、日本レコード商業組合理事長矢島靖夫君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただきまして、まことにありがとうございます。

宮地正介

1994-03-25 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

もちろん審議会会長新聞協会会長であるところの小林読売新聞会長です。以下、日経の社長、朝日、毎日、読売、産経、論説委員長や、あるいは論説委員放送界の方を見てみますと、NHKの成田解説委員長、それと、民間放送連盟会長が入っている、こういう構成になっているわけです。  それで、審議会メンバー答申を出すということになれば、これはその答申に責任を持つ、これは一方で当然の成り行きだと思うのです。

矢島恒夫

1959-07-03 第32回国会 衆議院 商工委員会 第1号

それで委員長もかわられたようでありますし、また皆さんが取り調べた中でも、新聞の料金の問題はどうあるべきかという問題等につきましても、これは新聞協会会長やいろいろな人たち意見も私は聞きたいと思う。従ってこの問題につきましては早急に公取委が公正な結論を出すように要望し、あといろいろの問題につきましては、質問を保留いたしまして、終りたいと思います。

勝澤芳雄

1948-06-16 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第5号

で、本日御出席を願うことになつております公述人各位は、学識経驗者が東大の教授の今野源八郎君、食糧配給公團総裁梶原茂嘉君、Y・W・C・A總監事渡辺松子君、全官公廰労働組合佐藤誠君、船主協会理事浜田喜佐雄君、日本鉄道会議所監事鈴木清秀君、日本新聞協会会長伊藤正徳君であります。

板谷順助

1948-06-16 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第5号

そうすると、公述人諸君の中に日本新聞協会会長伊藤正徳君は御欠席であります。それから労働問題研究所理事小田島禎治郎君はまだおいでになりません。これにて大体公述人各位の御意見の発表は終りましたが、総括的に公述人各位に対する御質問がありましたら、この際発言して頂きたいと思います。如何ですか、何かありますか。

板谷順助

  • 1