運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

例えば、古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法規制対象とされる行為は、一、建築物その他の工作物新築、改築又は増築、二、宅地の造成、土地の開墾その他の土地の形質の変更、三、木竹伐採、四、土石の類の採取、五、建築物その他の工作物の色彩の変更、六、屋外広告物の表示又は掲出とされています。

篠原豪

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今おっしゃったように、工作物新築改築、増築、それから伐採土砂採取広告物の掲示、土地の形状を変更する等々、たくさんの手続がこれまで必要だったんだけれども、ワンストップで一気に、事業計画案が出されて、それを認可したらこれでもうおしまいと。これは本当に大丈夫なんでしょうか、私は非常に懸念を持つものであります。  

田村貴昭

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

もう一つ文部科学省では、規制というのではございませんが、避難所となる学校施設におけるバリアフリー化に関しまして、従来より、バリアフリー化重要性整備における留意事項等について各種提言指針等を取りまとめ、通知するとともに、今年四月には、近年の災害からの教訓や自治体取組に関する事例集をまとめ、周知するなどにより学校設置者取組を促しているほか、国庫補助制度による財政支援を行うなどにより、新築、改築

伊藤明子

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これはもう御存じかと思いますが、まず一点目、高断熱化に取り組み、二点目、空調、換気、照明給湯等設備効率化、そして三点目に、太陽光発電等によりエネルギーを創出する、このような条件を満たす住宅をZEHと申し上げますが、このような住宅新築、改築する際に、低炭素化に資する素材、CLT等を活用すると補助金額が追加されることとなっております。  

鰐淵洋子

2016-03-02 第190回国会 参議院 予算委員会 第7号

蓮舫君 つまり、三世代が一緒に住んでいなくても、二世帯同居新築、改築ができる豊かな方たちに百五十億を流すという予算、それと、本当に子供の貧困で困っている児童扶養手当の第二子、第三子加算、ここは百五億が足りなくて削られているんです。どっちが、総理、より現実的な今の国民の困っている方たちの声に応える育児支援予算だと思われますか。

蓮舫

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

文部科学省では、施設整備に関しまして、今委員の御指摘にもございましたが、従前より地方公共団体が実施をする地域のスポーツ施設新築改築また耐震化等に対する支援を行ってきているところでございまして、これは二〇二〇年東京オリンピックパラリンピック競技大会向けにも資する、このように考えているところでございます。  

白間竜一郎

2014-11-11 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

ほども大臣から話がありましたように、確かに、より在宅にというか、家庭的な環境をつくるというのが当初のユニットケアの理念であったというふうに思っておりますけれども、それがために、結構やっぱりハード的にも非常に設備費お金を掛けなくてはいけなかったりとかするわけなんですけれども、このユニット型の個室でありますけれども、今年までに特養の定員の七割以上を個室で対応するという目標を立てた上で、二〇一一年には新築、改築

東徹

2011-04-29 第177回国会 衆議院 予算委員会 第21号

私は、今後、新築、改築の建物すべてに太陽パネルを設けることを法制化するということも世界への発信かと思っております。  そして、先ほど申し上げましたオーランチオキトリウムというものは、藻でございます。これは筑波大学の渡邉信教授が昨年発見をした藻でございます。  この藻は、大変に高能率で炭化水素を生成するわけでございます。一ヘクタール当たり年間一万トンの炭化水素でございます。

田中康夫

2010-04-28 第174回国会 衆議院 農林水産委員会国土交通委員会連合審査会 第1号

また一つは、年間千五百万平米の公共建築物新築、改築が行われていくということでありますけれども、そのうち低層が、四分の一の六百万平米、五百万平米が新たに木造化されていくということに、この法案が通ればなるわけです。そうすると、丸太換算で百五十万立米の国産材の新たな需要が生まれるということになります。

柿澤未途

2010-04-27 第174回国会 参議院 総務委員会 第16号

○副大臣馬淵澄夫君) 今回の特措法の改正、提出させていただいている法案に関しましては、新たなメニューの追加として、割引、スマートインターチェンジというこの二項目に加えて、新築改築さらにサービスエリアパーキングエリア改築といったものも今回の法案の中に盛り込まさせていただいたものであります。  

馬淵澄夫