運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-07-08 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

大体、ホームページ、どこにあるのかもすごく難しいし、「関越自動車道新潟線の三鷹市東京練馬区間新設」、これじゃわからないですよね、これは政令における本当の名前らしいですけれども。  林大臣にちょっと伺っていきたいんですが、私も九九年当時のニュースを見て、外環道、長らく凍結をされていたというのが地下へと、そして、やがて大深度地下ということになりましたよね。

保坂展人

1998-03-11 第142回国会 衆議院 建設委員会 第2号

おかげさまをもちまして、例えば、昨年の東北横断自動車道いわき新潟線完成山陽自動車道中国縦貫自動車道との直結東京湾アクアライン開通、さらには本年四月に予定される本州四国連絡道路神戸鳴門ルート開通などにより、各地で高規格幹線道路等ネットワークが順次形成されるなど、住宅社会資本ストック蓄積が進みつつありますが、総体的には我が国住宅社会資本整備はいまだ道半ばであり、今後とも計画的かつ

瓦力

1998-03-10 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

おかげさまをもちまして、例えば、昨年の東北横断自動車道いわき新潟線完成山陽自動車道中国縦貫自動車道との直結東京湾アクアライン開通、さらには本年四月に予定される本州四国連絡道路神戸鳴門ルート開通などにより、各地で高規格幹線道路等ネットワークが順次形成されるなど、住宅社会資本ストック蓄積が進みつつありますが、総体的には我が国住宅社会資本整備はいまだ道半ばであり、今後とも計画的

瓦力

1993-02-23 第126回国会 参議院 建設委員会 第2号

具体的には東北横断道いわき新潟線、四国縦貫道全線供用中国横断道岡山-米子線九州横断道長崎-大分線概成といったところに特徴がございます。  さらに三点目といたしましては、本州四国連絡橋の明石海峡の大橋が完成いたしますので、これに伴う全線供用がもう一つあるわけでございます。  

藤井治芳

1992-04-06 第123回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

既にゴルバチョフ大統領、これはソ連時代でございましたが参りましたときに、イルクーツクー新潟線というものを開設したということでございます。この間コズイレフ外務大臣が参りましたときにも、エリツィン大統領の訪日に向けて、そういう海、空あるわけでございますけれども、交通路新設ということに向かって話し合いを進めていこうじゃないかという基本的な話をいたしました。

兵藤長雄

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

その中で、やはり根幹的な施設としての交通網整備、それを一つ例として見ますと、当該地域にございます既存の道路といたしましても、今先生がおっしゃいました東北縦貫自動車道という大きな縦軸常磐自動車道というもう一つの大きな縦軸、それにいわゆる横軸の大きなものとしては、東北横断自動車道いわき新潟線あるいは北関東自動車道というようなものがそれぞれ水戸ないしはいわきから出ております。

藤井治芳

1990-11-28 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

説明員藤井治芳君) 先生指摘いわき新潟線、通称磐越自動車道、これは二百十三キロの路線でございまして、もう既に全線にわたって起点から終点二百十三キロ全部施行命令を出して、道路公団によって事業を実施いたしております。これが第一点でございます。そのうち郡山ジャンクションから磐梯熱海までの九キロはついこの十月の三十一日に供用いたしました。

藤井治芳

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

東北横断自動車道いわき新潟線でございますが、いわき市から新潟市に至る延長二百十二キロでございまして、全線にわたりまして整備計画が策定されております。  このうち、順番に申し上げますと、常磐自動車道いわきジャンクションから東北縦貫自動車道郡山のところまで七十二キロにつきましては、現在、設計協議を行っております。

市川一朗

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今その要望にすべてというわけにもなかなかまいりませんが、今御質問がございました関越自動車道新潟線東松山インターチェンジから花園インターチェンジの間の小川・嵐山地区について開発利益の吸収によって整備を進めます開発インターチェンジの検討がいろいろ進められておるというふうに聞いております。

三谷浩

1986-11-20 第107回国会 参議院 建設委員会 第1号

また、東北横断自動車道いわき新潟線は、いわき市で常磐自動車道から分かれ、郡山市、会津若松市を経て新潟市に至る総延長二百六キロメートルの高速道路でありますが、既に全線整備計画区間となっており、今回視察しました磐梯熱海地区を含む都山—猪苗代間においては、用地買収もほぼ完了し、一部で土工工事に取りかかっております。今後の工事の促進が待たれております。  

井上孝

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

萩原政府委員 東北横断自動車道いわき新潟線でございますけれども、これはいわき市から新潟市に至ります約二百十二キロメートルの国土開発幹線自動車道でございます。去る一月二十一日に開催されました国土開発幹線自動車道建設審議会におきまして、新たに会津坂下新潟県の津川間三十三キロメートルが整備計画に格上げになったような格好になっております。

萩原浩

1985-06-12 第102回国会 衆議院 建設委員会 第11号

田中(淳)政府委員 東北横断自動車道いわき新潟線は、いわき市を起点としまして郡山市において供用中の東北縦貫自動車道に接続し、さらに新潟市に至る延長約二百十キロメートルの高速自動車国道でございます。  このうち郡山ジャンクションから猪苗代インターチェンジ間二十六キロメートルにつきましては、現在設計協議及び用地買収を行っているところでございます。  

田中淳七郎

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これは、秋田線酒田線いわき新潟線等が含まれると思いますが、例えば私が住んでいる仙台の村田から山形を経由して酒田へ至る東北横断自動車道酒田線はどのくらい整備されているのでしょうか。特に寒河江から朝日、酒田に至る線というのはまだ予定路線、それから基本計画程度を出ないのじゃないでしょうか。こういう状態なんです。  

佐藤誼

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

沓掛政府委員 東北横断自動車道平新潟線は、いわき市を起点とし、郡山市において供用中の東北縦貫自動車道に接続し、さらに新潟市に至る延長約二百十キロメートルの高速自動車国道であり、全線について基本計画が、また郡山市から会津坂下町間六十キロメートル及び津川町から新潟市間四十四キロメートル、合わせて百四キロメートルについて整備計画が決定されております。  

沓掛哲男

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それは東北横断自動車道いわき新潟線建設に関してでございますが、この路線昭和五十九年度には一体どの程度進捗率を示すようになるのか、その見通しについてお答え願いたいと思います。時間がありませんから単刀直入に御質問申し上げますから、答えの方も具体的にはっきりと短くお願いいたします。

渡部行雄

1983-05-25 第98回国会 衆議院 建設委員会 第9号

供用予定しておる主な区間は、東北縦貫自動車道安代—碇ケ関間六十七キロメートル、中央自動車道岡谷ジャンクション—松本間二十六キロメートル、関越自動車道前橋—小出間百十四キロメートル、常磐自動車道千代田石岡—日立北間七十キロメートル、山陽自動車道倉敷—福山西間五十八キロメートルなどであり、青森から鹿児島までごく一部の区間を除きまして高速道路で結ばれ、関越自動車道新潟線が全通するほか、新たに四国におきましても

沓掛哲男

1981-10-13 第95回国会 参議院 建設委員会 第1号

関越自動車道東京新潟間三百一キロメートルの新潟線は、すでに練馬前橋間九十四キロメートル及び北陸自動車道と重複する長岡新潟間五十五キロメートルが供用中であり、今年度中には越後川口-長岡間二十四キロメートルが供用される予定であります。  北陸自動車道については、すでに新潟−西山間六十八キロメートル及び滑川−米原間二百五十四キロメートルを供用しており、米原名神高速道路直結しております。  

増田盛

  • 1
  • 2