運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

例えば、取締役や執行役が、株式申込書用紙新株引受権証書、新株予約権申込書社債申込書、もしくは新株予約権つき社債申込書用紙目論見書などの重要な事項に虚偽記載記録をした場合や、虚偽登記公告をした場合などについては、虚偽情報開示をした場合は、重過失がなくても第三者に対して責任を負う、軽過失でも責任を負うということにしておりますし、また、これらは、役員がその記載記録登記または公告などについて

武正公一

2005-04-26 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

今回の公開買い付け対象、どういった有価証券対象にするかということについては、具体的には証券取引法施行令において定められておりますけれども、その中では、株券、新株引受権証書、新株予約権証書新株予約権つき債券等々について、そういったものがみんな範囲に入るというような規定になっております。

増井喜一郎

1966-06-07 第51回国会 参議院 法務委員会 第24号

政府委員新谷正夫君) 株主から新株引受権証書によりまして譲渡を受けますと、その引受権証書によってさらに譲渡ができます。要するに、新株引受権新株引受権証書によって行なわれるわけでございますので、最初は株主にそれが与えられますが、株主譲渡いたしますと、あとはその証書を持っている者が自由に譲渡できるということになるわけでございます。

新谷正夫

1966-04-05 第51回国会 衆議院 法務委員会 第23号

(六) 新株引受権譲渡    (1) 新株引受権証書は、有価証券の一種として売買取引対象となると思われるが、その印刷その他の体裁があまりに簡略なものになると、先年の新株申込証拠金領収証におけると同様に、それが多数偽造されて流通し、取引市場を混乱させる恐れが十分であると考えられるが、改正案にはその対策が示されていない。これをどうするかということについて問題が残る。    

高橋勝好

1966-02-10 第51回国会 参議院 法務委員会 第5号

新株引受権譲渡は、新株引受権証書というものの発行を認めまして、新株引受権証書譲渡によりまして新株引受権譲渡できるという道を開こうとしておるわけでございます。転換社債転換請求時期の問題は、転換社債株式転換いたします請求は、定款に別段の定めのない限り、株主名簿閉鎖期間内でも転換することができる、こういった内容のものでございます。

長島敦

  • 1