運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

例えば、国文学にかかわる先生では、毎年、新刊図書は一千四百万円の本が出る。買いたいけれども買えない。そして、出てくる経費は百三十三万円の図書費で、自腹を切ってやっていらっしゃる。しわ寄せを受けるのは学生だという話も伺っております。それから理系でも、割といいというふうにおっしゃっている研究者でも、自分のところに来る研究費は年間五十九万円、月五万円に満たないような、こんな状況だという声ですね。

畑野君枝

1999-03-19 第145回国会 衆議院 文教委員会 第6号

専門国文学関係新刊図書費というのは、年平均で千四百万円もある。ですから、現在の国立大学文系基礎学講座では、どうしても必要な図書の十分の一しか買えない。同僚のアメリカ人若手研究者は、一年間で二百万円の自腹を切って図書購入に充てているという。それから、アメリカ大学日本語図書購入の方がはるかに充実しているというふうに書かれているのです。  

石井郁子

1982-08-05 第96回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、簡裁に対します図書器具類の配付でございますが、近年特に簡易裁判所図書資料整備充実相当力を入れておりまして、たとえば簡易裁判所裁判官室につきましては、裁判官研究庁費によりまして、昭和四十五年度から五カ年計画を立てまして、その整備を集中的に行い、その後も引き続き新刊図書等につきましての整備を行っております。  

梅田晴亮

1966-03-23 第51回国会 参議院 予算委員会 第16号

それには、何といっても、やはり今日交通機関の隘路ということが一番問題になるわけでありまして、たとえば、文化都市地方に、関東地方の一部につくろうと思いましても、やはり学者の方々からすれば、交通機関が十分でなければ新刊図書も買えないというようなこともございます。あるいは学会等に出るのも困るという点もございます。

藤山愛一郎

1958-03-20 第28回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

毎月私はもらっておりますが、ああいうようなものをひとりアメリカだけでなく、イギリスあるいはドイツあるいはフランス、あるいは各国の著明な新刊図書については、その内容紹介、それから先ほど一松君が言われたように、ひとり外国のものばかりでなく、日本において出版された著名なものについて——むろん議員の諸君に関連のあるものでけっこうですが、小説なんか要りませんけれども、そういうものについては、やっぱり議員紹介

下條康麿

1953-02-03 第15回国会 参議院 図書館運営委員会 第5号

新刊図書の解題を出して欲しいとか、ゼミナールをして欲しいとか、出版物を分けて欲しいとかいうことでありますが、特に印刷カードの一枚売りを実施して欲しいという要望は大部分の図書館から受けた要求であります。印刷カードの一枚売りの実施によつて各図書館の受ける実益はかなり大きなもののように考えられますので、国立国会図書館において、是非実行されるよう努力して頂きたいと存じます。

徳川宗敬

  • 1