運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-16 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

馬場富君 新任長官に対しまして、何点か御質問いたします。  最初に、前奥野国土庁長官が、最も重要な課題の一つである土地問題の担当大臣でありながら、肝心の土地問題以外の問題で辞任するに至ったことは、まことに遺憾と言わなければなりません。今回後を引き継がれた内海長官はその責任は私は極めて重大であると思いますが、まず次の点についての長官見解をお伺いいたします。  

馬場富

1973-06-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

そこでいよいよ本題に入って、きょうは、冒頭に申し上げたように、次々質問をふえんしていくのでなしに、系統的にざっとひとつ新任長官にお聞きしておきたい、シビリアンコントロールについて。  そこでまず国会シビコンの問題です。その問題について、先ほどお話がありましたように、シビコンの根本はやはり国会のコントロールであるという御答弁です。

山田太郎

1966-10-27 第52回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

官房長ともあろう人がいて、防衛庁長官新任長官だからお国入りの気持ちはわかるにしても、伊藤顕道さんからも出ていましたけれども、はぜ一体こういうところまであなたのほうは最高幹部以下を並べて参加をするのか。この責任の所在を明らかにしてもらいたい、正直に言って。国民一般が、これだけ各新聞紙口をそろえて——聞くにたえぬでしょう、読むにたえぬでしょう、こり各紙の論調を読んでみれば。

大出俊

1961-10-05 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

団体交渉をしてあなた方がおやりになって話できめますと言ったって、そんな甘いことでこういう人たちの政策を一みずからの会社にしても、もし魚がとれなくなれば会社自体がつぶれますから、自衛の手段としてこういうことを講ずることは会社もやむを得ないと思うが、そういうことに対する政府の規制のお考えはないか、もっと適切にして効果的な、そうして直接沿岸漁民の救済になるようなことをお考えになっておらないのか、一つ新任長官

山内広

1959-09-16 第32回国会 衆議院 農林水産委員会甘味資源に関する小委員会 第2号

これが、前長官新任長官の間における見解の相建とは言いませんが、委員会答弁を通じてわれわれが判断すると、その点はまだ不統一があるのではないか。あなたは須賀さんに対して十分この点をよく伝えてあるかどうかというところか前回の委員会一つの疑点として今日まで残されておるわけです。

芳賀貢

1956-06-01 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第53号

が、この五つの飛行場の拡張に対して新任長官としてどのような考え方を持っておられるか。やはり今まで政府がしばしば答弁している日米安保条約行政協定による約束であるから何が何でも、現地の諸君の承知不承知はかまわずに、やろうという態度をそのまま引き継いでやられるのか。あいは新長官はそこに何か別個な、いわゆる日本人今井久としての見地から特殊な対策を持って長官にならたのか。

茜ケ久保重光

1956-06-01 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第53号

長官の先ほどの答弁を私ども一応これを新任長官としての立場から了承しておきますが、どうか一つ今後起るいろいろな問題に対して、誠意のある態度と真剣な気持で処理していただきたいと思います。少くとも事務的な遂行においていろいろよけいなトラブルが起らぬように、ぜひ長官の人間的な処置を私は要望して、私の質問を終ります。

茜ケ久保重光

  • 1
share