運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-06 第93回国会 参議院 逓信委員会 第3号

技能を授ける、あるいはその応対のマナーをしつけとして身につけていただくといいます職場訓練と、いま一つ郵政研修所といいます訓練専門機関がございまして、そこで行います訓練と二通りになるわけでございますが、後者の郵政研修所訓練におきましても新任者あるいは新しくそのポストにつきました職員を対象といたしますところの新任者訓練、これにつきましては、新任業務訓練でありますとか、新任主任新任主事訓練、あるいは新任管理者訓練等

岡野裕

1979-03-01 第87回国会 参議院 逓信委員会 第3号

しかしながら、ここでお尋ねしたいのは、五十三年九月二十六日から十月六日まで新任管理者訓練というのがあります。この新任管理者訓練について、私中身についてお尋ねします。仙台郵政研修所での資料をいただきました。「労務管理基本労使関係ルール 法令上の諸問題 職場の秩序の維持 職場管理のあり方 事業の現状と問題点  同和研修」、こういうのが訓練項目です。こう指摘をされています。  

案納勝

1979-02-27 第87回国会 参議院 逓信委員会 第2号

これは五十三年、去年の九月二十六日から十月の六日まで、これも不当労働行為で——これは上がってないかな、九月二十六日から十月の六日まで、これは仙台郵政研修所東北郵政人事部管理課長、それから人事部管理課課長、いわゆる考査係長法規係長、これが研修所へ行って新任管理者を集めて、そうして講義をしている内容なんです。どういうことを言っていると思います。

坂倉藤吾

1979-02-20 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

項目はりっぱ、内容は下劣、これが新任管理者訓練じゃありませんか。こういうようなことをして、善良なる労使慣行なんかできるわけはないです。これを厳重に調査して、いま言ったようなことが間違いであるのかどうか十分調べた上で、資料として出しておいてもらいたい、これを要請いたします。  こればかりに時間をとっていられないのであります。私としてはもっと大事な問題があるのであります。

島本虎三

1979-02-20 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

桑原政府委員 いまの新任管理者訓練項目でございますけれども、管理者たるべき資質向上のために、幅広く労務管理その他労使関係の信頼の確立のためのルールその他、そういったものを形成するための訓練でなければならぬと思います。したがって、それを壊すような訓練であるのは好ましくないだろうというふうに思います。

桑原敬一

  • 1