運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-10-19 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

私自身も九月の末に、ラマダンに入ります直前でございます、今ちょうど断食月に入っておりますがその直前に、最大産油国でございますサウジアラビア、それからOPECの議長国のクウェート、それから我が国への最大原油供給国の一つであるアラブ首長国連邦を回りまして、直接、石油供給能力の増大に向けたアクションをとってほしいという要請をしたところでございます。  

近藤賢二

2002-11-06 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

信者である、神との、絶対神との、契約でも何でもいいんですけれども、つながりがあるとすればそれは信者だと言えると思うのですが、イスラム世界においては、与えられた条件、巷間、私ども、知られているところでは、例えば日に四回とか五回とかメッカの方向へ向かって礼拝をするとか、あるいは汚らわしいものとして豚肉は食さない、もっと言えば、イスラムの教えにのっとった料理しか食べてはいけない、あるいはラマダンという断食月

山崎力

2002-04-03 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

だれがムスリムなのかという点に関していいますと、そういう点で非常に線が引きにくいということはありますけれども、しかし、あえて言えば、最小限の条件としてハラールミート、豚肉を食べないとかというようなことがありますけれども、そういったハラールを守るということ、それからラマダン断食月に参加するということ、こういったことぐらいを挙げるのが適当かなというふうに私は思います。  

梶田孝道

2001-11-28 第153回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

今たまたまイスラム世界ラマダン月に入っておりますけれども、そうすると、最近ですとニュースでどこの国は月を、太陰暦ですので月を見ないと断食月が始まらないんですが、どこの国では見たので断食が始まりましたというようなことが国際ニュースでも流れますけれども、ああいう形で世界じゅうのイスラム教徒断食をしているというふうに思う、あるいは実際自分の住んでいる社会の中ではみんながしている一体感があるわけですね。

小杉泰

2001-10-24 第153回国会 参議院 外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会 第2号

その中で、例えばラムズフェルド国防長官は二十二日の記者会見で、十一月中旬から始まるラマダンイスラム教断食月で、これは非常にイスラム教にとっては敬けんな時期でありますけれども、この時期にも軍事作戦を続行すると表明しています。それに対してインドネシアのメガワティ大統領は、ラマダン中にも軍事攻撃が行われたら自分の国は爆発する、イスラム世界も怒りが破裂する、こう述べているわけですよ。  

緒方靖夫

1993-10-25 第128回国会 参議院 決算委員会 第1号

かつ、こういうことはよその国の宗教あるいは慣習の問題でございますのでなかなか申しにくいことではありますけれども、その間に回教の断食月が入ったり、それに関連する休暇があったりということで、先方側の事務が我々の望むような形で早くは進まなかったという経緯がございます。  

佐藤行雄

  • 1
share