運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-10-08 第170回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この需要推計を受けてから、さらに、このOD表作成をして、配分交通量、各路線にどれぐらいの交通量があるのか、いわゆる断面交通量です、これらをもとにしてBバイC費用便益を算定していくんです。これが二月末までの工程となっております。  金子大臣、ならば、確認しますが、二月末、三月末までにこれが確定するということですか。もう二月末では遅いですよ。いいですか。

馬淵澄夫

2002-06-04 第154回国会 参議院 内閣委員会 第13号

政府参考人大石久和君) 東名高速道路及び第二東名高速道路の将来、これは二〇二一年、平成三十三年でございますが、の平均断面交通量は、東名高速が六万四千台一日当たり、第二東名が五万台一日当たり、合計十一万四千台一日当たりでございまして、と予測いたしておりまして、平成十二年度の実績東名高速道路平均断面交通量七万八千台一日当たりと比較いたしまして一・四倍程度、一・四六二でございますが、その程度数字

大石久和

2002-05-29 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

確かに中央道はよく使っていただいている道路ではございまして、岡谷ジャンクションから小牧ジャンクション間の平均断面交通量は、平成二年度が二万九千五百八十七台、これは一日当たりでございますが、平成十一年度には三万二千六百八十六台と増加をいたしております。しかしながら、大型車は一万二千四十七台から一万九百十五台というように減少いたしております。  

大石久和

2002-03-01 第154回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その後の交通量の推移を見てまいりますと、平成六年に最初に供用いたしました際には日平均断面交通量が三千百台だったのに対しまして、全線が開通いたしました平成十二年には、二・七倍の日平均断面交通量八千四百台となりました。また、今後、徳島自動車道神戸淡路鳴門自動車道が結ばれることによりまして、交通量増加が見込まれます。  

大石久和

2001-02-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

では、ここの断面交通量をふやせればいいわけですけれども、もう地域状況からそういう計画も事実上難しゅうございます。  そこで、房総半島、千葉県全体として、これをうまく地域全体として活用したいという知事と、あるいは県議会からの御要望もございまして……(前原委員「質問にだけ答えてください」と呼ぶ)はい。

藤井治芳

2001-02-23 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

将来の交通量につきましては、二十年後の二〇二〇年ごろには、海老名—神戸間が供用しているものということで、平均断面交通量を一日約五万台となるものと見込んでおります。  この推計は、私どももやりますが、この計画そのものが、もともと国土開発幹線自動車道計画整備計画のときに全体の償還計画をチェックし、そして施行命令を出すときにチェックし、そして概算要求をするごとにチェックをしてやってきております。

藤井治芳

1986-04-24 第104回国会 参議院 建設委員会 第11号

それから二番目に、横断道路研究会のパンフレット、このお配りした資料の四枚目です、「東京湾周辺幹線道路網における断面交通量変化図」というのがあります。これに基づいて当時やっぱり七万台という数字を出しておりまして、こういう作業をやらないで三万台という数字が出るはずはありません。ぜひ根拠を示していただきたいと思います。

上田耕一郎

1986-04-24 第104回国会 参議院 建設委員会 第11号

これがいわゆる断面交通量をかなりまとめたものというふうに御理解を賜りたい。先ほども御答弁申し上げましたように、東京圏千葉県、それから千葉県と埼玉県、それから東京圏と神奈川県、その断面交通量にまとめまして図式化したものがこれである。そして、これで括弧書きのところが交通量でございます。その交通量のうち、下に書いてある台数が転換するであろう。

萩原浩

1984-11-28 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

それから断面交通量を見てみますと、もうこれは問題にならぬ、断面交通量は。中小私鉄が四千七百八十三、まあこれは辛うじて総平均です。北海道関係を見ますと、断面交通量北海道は三千六十六、四国は五千五百四十一・二、九州は七千四百十二‘八、だから九州はまあ何とかやっていけるんじゃないかと、少し国の助成があれば。

目黒今朝次郎

1977-11-25 第82回国会 参議院 運輸委員会 第9号

説明員高橋浩二君) 運賃の問題あるいは工事費の問題によって、この経済計算はいろいろあろうかと思いますので、将来のそれについてまだつまびらかには計算をいたしておりませんけれども、おおよその見当を申し上げますと、ただいま東海道あるいは山陽新幹線を私の方は運営をいたしておりますその経験から申し上げますと、ある断面交通量と申しますか、線の平均断面交通量が、おおよそ上下合わせまして五万人以上のお客さんがございますと

高橋浩二

1977-04-13 第80回国会 衆議院 建設委員会 第7号

東名高速道路利用状況は御承知のように大体、断面交通量で言いますと四万台くらいの利用があるわけでございまして、高速道路中の一番、動脈的な役割りを果たしておるわけでございます。中央道につきましては、これよりややおくれて、建設のスタートは、ほぼ同時期にやられたわけでございますが、御指摘のように建設の現状は区間的に、かなりなおくれが見られるわけでございます。  

浅井新一郎

1973-09-11 第71回国会 参議院 運輸委員会 第29号

しかし総合的に判断する場合の一つ根拠として、断面交通量もあれば投資効率もあるし、収支もあれば、在来線との関係もあるし、あるいはそれが国鉄以外のものに与える経済的利益、こういうものもあると思うのですね。そういうものを総合的に判断して結論が出るわけでしょう。その中の一つの要素として、たとえば平均断面交通量なんという数字が出ておると思うのです。

田渕哲也

1973-08-30 第71回国会 参議院 運輸委員会 第26号

先ほど大臣から申しましたように、この成田新幹線構想でございますが、私たちの計画でまいりますと、五十四年におきましては一日当たり断面交通量が二万九千人、五十七年度におきましては一日当たり断面交通量三万七千人と想定いたしておりまして、その収支の問題でございますが、償却前の計算でまいりますと、黒字に転化いたしますのが六十一年、償却後でございますと、黒字に転換いたしますのは六十五年、このように考えておりまして

秋富公正

1972-04-25 第68回国会 参議院 運輸委員会 第5号

先生御指摘のとおり、非常に混雑の度が過ぎているような状況もあるわけでございまして、とりあえず、いま実績を先に申し上げたいと思いますが、開業後一カ月の平日と週末、これについて申し上げますが、実績は一日平均で、これは新大阪——神戸間の断面交通量でございますが、三万八千四百八十五人、それから週末は四万九千八百七十四人、このような状況になっております。

原岡幸吉

1971-03-25 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そうして、その需要の見通しといたしましては、過去の現在線の実績を基礎として、県民所得等相関関係を見る、あるいは新幹線鉄道整備による誘発あるいは航空機、高速道路への影響、そういった各般の事情を勘案いたしまして、配分モデルをつくりまして、その配分モデルによりまして新幹線、現在線の輸送量を想定する、そういうことによりまして、平均断面交通量というものを一応想定をいたしました。

山口真弘

  • 1