1965-08-17 第49回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号
それで、この無級地、一級地、二級地におきまして俸給表上の金額がどれだけになっておったならば東京においては、この金額にさらに断定手当を加えまして、そうして、しかしながら、一方共済組合掛金が引かれますから、それがちょうど一万五千五百九十円になるためには、本俸上の金額が幾らであったらばいいかということを出してみますると、一万六千百円、こういうことになります。
それで、この無級地、一級地、二級地におきまして俸給表上の金額がどれだけになっておったならば東京においては、この金額にさらに断定手当を加えまして、そうして、しかしながら、一方共済組合掛金が引かれますから、それがちょうど一万五千五百九十円になるためには、本俸上の金額が幾らであったらばいいかということを出してみますると、一万六千百円、こういうことになります。
(第六三八号)(第六四七号)(第 七七三号)(第一三二六号) ○金し勲章年賜金復活に関する請願(第四四〇 号)(第四八八号)(第五〇八号)(第七四六 号) ○金し勲章受章者処遇復活に関する請願(第四六 四号)(第五〇三号)(第五九三号)(第七三 五号)(第九四七号)(第一二七五号)(第一 三四〇号) ○米海軍厚木航空基地の即時移転、返還に関する 請願(第五七〇号) ○京都府における断定手当
断定手当が二千百四十五円となっておりまして、暫定手当率は〇・一二八、平均扶養家族は一・九五となっております。 それから裁判所の方は、これは職員数は一万九千六百二十五人でございます。俸給の総平均は一万四千四百五円となっております。扶養手当は八百七円、暫定手当は千八百六十五円となっておりまして、断定手当率は〇・一二九、平均扶養家族は一・五六というふうになっております。