運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-03-08 第98回国会 衆議院 本会議 第10号

わが党は、戦前、侵略戦争に反対し、国民主権を唱えたがゆえに、治安維持法のもとで野蛮な断圧にさらされ、戦後も、戦争準備と再軍備に反対し、全面講和を主張したがゆえに、米占領軍により半非合法化され、多くの国会議員がこの議場から追放されました。前者は十五年間の侵略戦争の前夜であり、後者は朝鮮戦争の前夜であったのであります。

山原健二郎

1978-06-15 第84回国会 参議院 法務委員会 第16号

恐らく最近やにわに労働者に対する断圧法の一部だというふうな声が高いものですから、矢も盾もたまらずに、いやわれわれが見たところでは、あるいはわれわれがいままでの経緯を知っている限りでは、あるいはわれわれがお手伝いした範囲では、全くそういう意図はないと、むしろ逆に労働者の立場というものは十分配意をされておると、そして改善をされておると、こういうふうに私は出しておるわけだというふうに解釈をしておるわけなんです

山本富雄

1976-10-27 第78回国会 衆議院 法務委員会 第4号

私がこの質問をいたしますのは、治安維持法というものが、暴力とか内乱といったようなものを取り締まるという法律ではなしに、思想あるいは信条ということによって結社を組織した者に対する断圧を行う法律であり、結局のところ良心の自由を持つ者に対する迫害であったということを、事実に基づいて明らかにしたいからであります。  

正森成二

1972-04-06 第68回国会 参議院 予算委員会 第6号

客観的から言えば、ないその秘密性を持ち上げて、そうして今度は記者までふんじばってしまって身柄を拘束するというような、こういう断圧的なことをやるわけなんです。こういうことなんかから考えますと、問題は、全然うそであって、こういう、うそを言うところの問題をないがしろには私は絶対できないと思う。

大橋和孝

1970-07-10 第63回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

せっかくの断圧あるいは村八分ということでございますので、結局そこからお答えをせざるを得ないことになるのが遺憾でございますが、この本人自身につきまして、刑務官としてまことに遺憾な事柄があるのでございます。現在これはすでに切手事件大阪地方検察庁に引き継いだのでございますが、こちらのほうも引き継いでいるのでございます。

羽山忠弘

1966-03-31 第51回国会 参議院 予算委員会 第21号

賃上げは中労委にまかせっ放し、団体交渉となると、むしろ労働者側断圧に回る傾向さえ見える。問題を雇用にしぼって言えば、会社が操短をやって労働者の首切りを行なうという場合、労働省が「待て」と言って中止させた事例があるなら承りたい。新たに雇用対策法が提出されるようだが、労働組合方面ではいずれも反対しているわけで、この際、労働大臣の所信を伺っておきたいとの質疑がありました。  

鬼木勝利

1966-03-25 第51回国会 参議院 予算委員会 第18号

矢山有作君 しかもこれは外国人の中で特に朝鮮、中国とあげて、同じ外国人でありながら在日朝鮮人と中国人に対する極端な差別感情むき出し断圧方策じゃないですか、これは。こういうことは警察法あるいは警職法の精神から許されるわけがない。あなたはこれが逸脱しないようにこれはむしろこういうとこをやってはならぬという指導をすべきじゃないですか、あなたとしては。  

矢山有作

1966-02-25 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

一、不当処分断圧に反対し、職場の内外における労働組合運動政治活動の自由、労働者基本的人権を保障せよ。  一、日本経済の自主的、平和的発展によって雇用が拡大され、すべての失業者、失対労働者生活と仕事を保障せよ。  一、独占資本政府経済成長政策に反対し、失業と貧困、低賃金を打破し、人民の生活権利の根本的な向上を中心とする経済発展を要求する。  

加藤進

1965-05-18 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

秦野政府委員 警察の権限は何といっても人権に関する問題でもあるし、また、ただいまお話のような組合運動というようなものに関連して発動する場合には、一歩誤れば断圧とか非常に忌まわしい結果を招く点もあるわけでございます。したがって、私どもとしては、最小限度権利の使用ということを念頭に警察活動を指導いたしておるわけでございます。

秦野章

1964-10-01 第46回国会 衆議院 法務委員会 第49号

それを警察が、九月三日以前は私服が行ったかどうかわからぬと言うけれども、行っておると思うのですが、それは調べてもらいたいのだが、最初から一方の援護会側のほうに立って、そうしてとにかく学生をここから追い立ててしまえ、追い立ててしまえというのは、それは金持ちの学生は入っていないかもしらぬけれども、実際真剣に勉強しようという、その寮に入っておる者を追い立てて、これは一つ国民の学問の自由に対する断圧にもなると

坂本泰良

1964-04-14 第46回国会 衆議院 法務委員会 第26号

基礎づけて、そうしてこれを強行するために、政府はこの新暴力法の成立を企図しているのではないか、こういうふうに考えられるのでありますが、大臣が従来から申されておりますことと、いままでの敗戦後の日本のいろいろな取り締まり、治安法律に対する改廃の経過を見てまいりますと、どうしてもこの新暴力法というのは特殊な労働組合、特殊なデモンストレーション、特殊な基地反対、その他広範の大衆連動等に対する制圧法であり、断圧

坂本泰良

1963-07-05 第43回国会 衆議院 外務委員会 第30号

たとえば、朴政権になりましてからでも、韓国内におけるいわゆる統一論者に対する非常な断圧たとえば民族日報社長の処刑というように、統一論を断圧しておるということに特徴があらわれておりますが、そういうお見方は甘いと私は思っておるのであります。私の見るところでは、三十八度線がこういう緊張状態にある。

細迫兼光

1962-03-24 第40回国会 衆議院 外務委員会 第16号

民政移管の問題については、先ほど言ったように、今度の尹大統領辞任の理由は、その民政に移管することを約束している朴政権が、その正しい民政ではない、それに断圧を加えるための政治活動浄化法というものを出して、その方向民政方向ではなくて独裁の方向朴政権は進みつつあるということで辞任をした。だから、それはわれわれがけちをつけているのではなしに、朴政権内部におけるこれは自己矛盾なんです。

穗積七郎

1962-01-24 第40回国会 参議院 本会議 第7号

したがいまして、正当な労働運動につきましては、一切これに関与することは避けていくのが当然である、かようにも考えておりますし、いわんや刑事罰をもってこれに臨んで断圧を加えるというようなことは、厳に戒めているところでございます。ただし、われわれといたしましても、ときに、この運動の過程において、行き過ぎのあまり暴力を伴って間違いを起こす場合がなきにしもあらずのように考えられます。

植木庚子郎

1961-02-08 第38回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それに抵抗した者はみんな断圧を受けた。警察が動員された。で、このような圧迫があって初めて今日まで農業人口が減ってきている。これは自然に減るなんと申しますが、自由経済の自然という言葉の中には、明らかにこうした権力の、あるいは政治力圧迫なり作為があって農業人口が減るものだと私は考えますが、その点はどうですか。

淡谷悠藏

1960-10-17 第36回国会 参議院 法務委員会 第1号

二、娼家の管理及び娼家よりの搾取を処罰する法を厳重に適用することに留意し、とくに、カモフラージュされたものの発見と断圧に特別の注意を向ける必要がある。  三、新らしい型の売春に適合する処罰立法が緊要である。周旋屋経営者コールガール組織結成者等秘密娼家経営者として処罰されるべきである。  四、売春を継続させるために売春婦の更生を妨げる者を処罰する必要がある。  

竹内壽平