運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
228件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

そんな中で、今、国土交通省社会実験として、休憩施設パーキングエリアとかサービスエリアの間隔が二十五キロ以上離れているようなところは、休憩施設がないものだから、一旦高速を降りて、インターで降りて、そこで三時間以内にそのインターの近くの道の駅とかで休憩して、また高速に戻ってきたときには料金面でのメリットはそのまま維持するというような、そういう事業をやっているんですね。  

浜口誠

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ETC二・〇を搭載した車については、カーナビの画面に広域的な道路交通情報が提供されることや、希望される物流事業者運行実績の提供が受けられることなどのメリットがありますので、しっかりとこういったメリットについて周知をしていくとともに、今お話ありました料金面のことでございますけれども、ETC二・〇の搭載車対象に、令和三年の三月まで、自動車運送事業者に対しまして、大口・多頻度割引割引率を一〇%拡充する

池田豊人

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

また、料金面での優遇として、ETC二・〇の搭載車対象に、圏央道料金割引大口・多頻度割引割引率拡充、あるいは休憩施設への一時退出する場合の長距離逓減割引の継続などを現在も実施をしております。  今後とも、魅力的な機能の充実や高速道路会社と連携した車載器購入助成料金割引との連携など、早期普及促進策を講じて、その拡充を進めていきたいと思います。

池田豊人

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

これは、本来は別々の商品である通信サービス端末料金が混在してしまい、利用者が何に対して幾ら払っているのかが分かりづらくなっている点を改善するため、料金面通信サービス端末を分離するものと理解しています。しかしながら、法案内容が誤解され、今回の法案により、通信サービス販売端末販売を同時に行うこと自体が禁止されるのではないかとの懸念の声が聞こえます。  

松下新平

2015-04-15 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

一つには料金面ですね。それからもう一つは、何といっても電力や、これは都市ガスなんかでもそうなんですけれども、これは公共インフラです。こういうふうについているわけです、普通についているわけです。常に来なきゃいけないんですね。水道もそうです。これは危機管理だと思っています。

石川和男

2014-04-25 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

これは料金面だけではなくて、安定供給で、例えばカリフォルニアで起こった停電の問題であったりとか、資金調達上の問題が起こらないか、さまざまな海外の事例、ほぼ全ての事例について検証して、今回の三段階の我が国の改革においてそういった問題が起こらないかどうか検証した上で、今回の一連の法改正を行っているところであります。  

茂木敏充

2012-03-28 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

その間、やはり何とかこの部分料金面でも工夫をしていただきたい。国の支援をいただきたいと思いますし、それから、代行バスを原ノ町から仙台まで通すとか、これがJRさんに聞きましたら、鉄道が通っているところは代行バスというのは代行じゃないから出しちゃいけないという決まりになっているというんです。  この部分について、大臣のこれからの取組の御方針を伺いたいと思います。

森まさこ

2009-03-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第8号

そして、地元の千葉の方々だけが料金面で大変な負担を強いられている。こういったときに、過去の負の遺産を新しい時代に向けてぜひ解消する一歩を踏み出していただきたいというふうに私は思っております。ずっと高い料金で高どまりしておりますが、ぜひ、少し地域の皆さんに希望を与えるような第一歩を料金面で踏み出せないかどうか、この点に関してもう一度御答弁いただきたいと思います。

田嶋要

2006-12-12 第165回国会 衆議院 総務委員会 第10号

料金面でも、今現在の固定電話では、市内三分九円弱、百キロを超すと八十四円。このIP通信を使うと全国どこでも八円四十銭というようなことのようでありますから、どんどんふえているというのもよく理解できるところでありますが、それに備えて、今現在、銅線から光ケーブル網を全国的に引くということをやっておるわけであります。  

谷口隆義

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

草川昭三君 今度はまた総裁にお伺いをしますが、今のように準備企画でいよいよ発足させますよということなんですが、新しい事業も当然開拓をしなければいかぬわけでございますが、今までの郵政事業に課せられてきた制約だとか、例えば商品開発の制限、あるいは料金面での硬直的な対応、あるいは子会社への出資、資金運用面でのローンや株式運用等はいつから解除されるのか、あるいは膨大な国債を持っておみえになるわけでございますが

草川昭三

2005-04-19 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

今回の法改正で、先ほども申し上げましたような規制緩和だとか試験の適正化といった措置を講じることによってガイドの数がふえていく、料金面も含めたサービス内容が多様化していくということによって適正化されていくのではないかというふうに考えておりますのと、もう一つまた、都道府県地域限定通訳ガイド制度というものを導入できることになっておりますが、特定の観光地において、比較的低廉な料金で、都道府県観光地ですから

鷲頭誠

2005-03-10 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

民営化をするということは、これは何のために民営化するのかといえば、これは利用者利便性を向上させていただくためにこれは民営化するわけでございまして、是非とも料金面におきましても、今も取組をさしていただいておりますが、民営化することのメリットというものをしっかりと出していただきたいというふうに思っております。

北側一雄

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

その点で、新直轄方式の導入は負担を伴う地域の声を反映することになりますので、無料区間有料区間が併存するという料金面での整合性の問題を別にすれば評価できると判断いたします。  また、事業費の半減、管理費の平成十四年度比で三割縮減は民営化により実現され得るもので、大変結構なことだと考えます。

杉山雅洋

2003-03-20 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

もう一つは、コスト面でまだまだ既存のものに太刀打ちができないわけでございますので、これらを余り大量に導入しますと、むしろ電力料金面で極めて高いものになるという問題もあるわけでございますが、おっしゃいますように、できるだけ炭酸ガスの排出という地球環境に対する負荷のないエネルギーをつくり出す発電をいたすということは人類共通の課題でございますので、ぜひともその方向に沿ってまた技術開発等を進めてまいる必要があると

細田博之

2001-10-23 第153回国会 参議院 外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

私自身も、近く後援会沖縄旅行を計画しておりまして、現在であれば沖縄旅行は極めて料金面でもサービス面でも有利な対応をしていただけるわけでございまして、ぜひ関係の皆様も沖縄旅行をお薦めしたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

尾身幸次