運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-03-22 第98回国会 衆議院 建設委員会 第5号

また、一般有料道路につきましては、全体としては、収入七百九十億円、費用七百五十七億円、収支差三十三億円であり、収支が均衡しているものの、一部の道路につきましては、石油ショック以降の建設費維持管理費等費用の高騰、交通量伸びの鈍化による料金収支伸び悩み等により採算性の悪化したものもあります。  

沓掛哲男

1978-05-11 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

一方料金収支の方でございますが、これは現在電力量伸びというのを想定をいたしておりますが、五十三年度においては大口に電力を消費します産業の伸びというのがそれほど期待ができませんという関係から、大体五・七%ぐらいの料金収入の増というふうに見込まれるわけでございます。  

服部典徳

1972-09-21 第69回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

なお、ただいま問題になっておりますところの給与総額予算総則の問題につきましては、すでにもうお話しの出ましたとおり、公共企業体等労働委員会の裁定が出ました場合には、給与総額の変更の道が開かれておりますけれども仲裁が出ない段階で給与総額を変更することにつきましては、これらの企業体公共性が強く、その料金、収支予算等も国会の審議にはからしめられておることからいたしましても問題がありますし、また、各企業体

山下元利

1967-10-11 第56回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

これの料金収支の実態を出してもらいたい。年間でよろしい。  それから年次の比率、各年度ごと収支比率を出してもらいたい。これは非常に大きくなるかもしれませんが、今後われわれには非常に必要な書類ですから、この書類を出していただきたい。  それから先ほどの答弁中にあった適正料金というのは一体どういうものか、各路線別にこういう料金をきめた基礎的な計算を出してもらいたい。  

濱野清吾

  • 1