運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

次に、本州四国連絡高速道路についてでありますが、これは一昨年の高速道路あり方検討有識者委員会によって、中間取りまとめの中で、全国共通料金化が示され、平成二十六年度からの導入を目指すというようなことになりましたが、その結論平成二十四年度末までに出すというような話でありましたが、まだ結論が出ていないというような状況であります。この結論については、一体いつぐらいに出るような予定なんでしょうか。

西岡新

2006-03-22 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人加茂川幸夫君) 博物館美術館の低料金化について検討をしてはどうかという御趣旨だと思いますが、現在、高校生が平常展に入る際に払っております入場料が、美術館の場合には七十円、博物館の場合には百三十円という額になってございますので、これを更に低料金化する場合にはどういう工夫があり得るのか、その際には料金全体の中でどういう見直しが必要なのか、そういった観点からの検討も必要だと思いますので、これは

加茂川幸夫

2005-08-02 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第12号

これで郵便局サービスの特徴であります簡易、確実、公平、低料金化言わば福祉的なそういうサービスを行う、そういう法的根拠がなくなったわけでございます。利潤追求を旨とする民間企業の中でこれまでのようなサービスは維持できない、私はそういうふうに思うし、非常に難しくなった、こういうふうに考えております。  

近藤正道

2004-02-19 第159回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私は、高速道路料金を安くせよとか、そんなこと、それは当然でありますけれども、それよりも無料化のことを言っているわけですが、私の低料金化ということは、つまり、サービスエリアパーキングエリアなんかで消費するあらゆる国民がそこにメリットのあるようにしっかりやっていただきたいというように思いますが、もう一度そこの点について大臣のお答えをお願いいたします。     〔杉浦委員長代理退席委員長着席

奥村展三

2001-02-22 第151回国会 衆議院 総務委員会 第3号

○小坂副大臣 高木委員御指摘のように、御党の皆さんのいろいろな御支援もいただきながら、インターネットの低料金化というのは着実に進んでいると思料しております。今三千円とおっしゃいましたが、大体一日百円で一カ月三千円、大変いい感覚のところだと思います。インターネットを利用したメールのサービスとか、画像、音声、いろいろなサービスインターネットでは可能でございます。

小坂憲次

2001-02-22 第151回国会 衆議院 総務委員会 第3号

なかなかこの問題、さわりますと、やけどする部分もあるみたいな感じもしますけれども、ここら辺のところ、現状で低料金化というのは可能なのか、それともどういうような方策でやっていくのか、なかなか言いづらい部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いしたいと思います。

高木陽介

2000-11-28 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

また、通信料金の低料金化についてお尋ねがございましたが、これにつきましては郵政省と連携をいたしましてその実現に努めているところでございまして、その結果、例えばプロバイダー経費につきましては、平成十年十二月から大手プロバイダーを中心に学校向け特別料金導入されておりますし、インターネット通信料金につきましては、NTTにおきましても昨年九月から月額八千五百円の学校向けISDNサービス定額料金試験導入

矢野重典

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

また、多数の企業が集積しておりますターミナル駅周辺に大規模な保育所を設置できるようにもなりますし、保育サービス多様化や低料金化にもつながっていくと思うのでございます。  エンゼルTRAIN構想はこうした視点に立ったものでございますが、実際、電車も比較的あいていて車の通勤も多い地方と都市部では、事業所内託児施設設置状況利用状況にも差があるのではないかと思っております。

田中和徳

1993-03-25 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

次に、予防接種統一料金化また完全無料化についてお考えをお尋ねしたいのです。  きょうの新聞によりますと、厚生省は昨日、公衆衛生審議会伝染病予防部会予防接種制度見直しに関する委員会を設けて、そして義務制緩和を軸に、この制度を抜本的に見直すよう諮問されたようでございますが、この予防接種自体見直しということもさることながら、予防接種統一料金化完全無料化

吉井光照

1992-04-14 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

日本は、郵便制度をつくったときは全国一律の料金にいたしまして、はがきもそれから封書も、隣に出すのも、あるいは沖縄から北海道の果てまで出すのでも均一料金になっているわけですが、しかし電話地域別料金国別料金になっているわけでありますが、この電話料金全国均一料金化をぜひともしない限り、情報の発信源全国分散というのは難しいのではないか、私はこんなふうに思うわけでありますが、それについての御意見を伺いたいと

平田米男

1989-06-22 第114回国会 参議院 逓信委員会 第6号

       事        高橋 雄亮君        日本放送協会理        事        青木 賢児君        日本放送協会理        事        尾畑 雅美君     —————————————    本日の会議に付した案件 ○放送法及び電波法の一部を改正する法律案(内  閣提出、衆議院送付) ○NHK放送受信料免除措置の存続に関する請願 (第二九号) ○全国市内電話料金化

会議録情報

1984-04-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

そして、それがある程度下がってまいりますと同時に、それと並行に、前から長い問題になっております今のグループ料金制というものを、最近の車社会あるいは新しいサービスの追加というものに合わせてどういうふうに実質上——現在の三分十円の区域を単純にグループ料金化するんじゃなくて、もっと使いやすいグループ料金的なやり方があるというふうに考えております。  

真藤恒

share