運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第7号

一流ホテルの総料理長クラス方々料理ボランティアの会というものをつくられておりまして、被災地の支援を元々行われているわけですけれども、この食品ロスの問題にも実は料理人方々も胸を痛められていて、解決をしていきたいと思われているそうで、こちらの写真は、素材を丸ごと使った料理、見た目もいい、そして技術もある方々ですのでおいしいというもので、例えば、一週間コンフィにして三日から四日乾燥したバナナ皮ごと

竹谷とし子

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

こちらは、日本一流ホテルの総料理長クラス方々食品ロスを減らすために作った美しい料理の数々の中から、一例をちょっと御紹介をさせていただいております。バナナ皮ごと一週間コンフィにした料理、また、下の方は大根の葉も皮も使ったユズ風味のサラダということでございますけれども、もったいないということだけではなくて、美しく、そしておいしくできるということでございます。

竹谷とし子

2017-03-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○寺田(学)委員 現在働いている方々が、より一層働きやすくなるために、それと、今後もいい人材が集まってくるようにということで、待遇の改善ということを今申し上げましたが、もう一アプローチあるとすれば、先ほど官房長ですか、お話しされたとおり、外務大臣表彰ということで、公邸料理人の中で一部の方々優秀公邸料理長という称号を与えてやっているということでした。  

寺田学

2014-11-06 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

そのときに、少し考えてみますと、先ほどから例に出ていますバナメイエビをもってシバエビだと称していた事例を例にとりますと、大手の大きなホテルで、その中にあるレストランでそのようなことが起こったというときに、事業者として相当注意を払うべき人物がそのホテル全体のオーナーさんである場合、経営者である場合と料理長である場合とで、その注意内容とかその度合いというのは随分違うんじゃないかなと思うんですね。  

重徳和彦

2014-11-06 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

この相当注意でございますが、これは、いわゆる事業者として行うべき注意義務に基づく確認行為ということでございますので、その事業者構成員であります料理長オーナーなどがそれぞれ不当表示を防止するために行う行為とかその内容、これはそれぞれ異なることがあるかと思われますけれども、事業者全体として相当注意を果たす必要があるということでございます。  

菅久修一

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

だから、繰り返しになりますが、調査結果、まだ部分的にしか拝見させていただいておりませんが、料理長が間違えたんだとか、料理長のせいだと言わんばかりのことばかり書いてあって、まして、料理長を更迭したんだということをもって物事を済まそう、そういう報告をしているふうにも見えなくもありません。  

重徳和彦

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

でも、お客様に対して、一番大事なものに対して無関心だとかこだわらないということ自体、人任せにしてしまう、そして、いざ何かあったら料理長を更迭する。まあ全てのところで更迭されているわけではないですが、料理長が、料理長がと全部書いてあるんですよ。料理長が知っていながらこういう判断をしたとか、全部そういう、言いわけがましいという見方もできると思います。

重徳和彦

2013-05-14 第183回国会 衆議院 本会議 第22号

それも、万が一のことを考えると、原材料を店員さんに確認し、重ねて店長さんや料理長さんにも確認するぐらい、念には念を入れ、心配しながら食べることも少なくありません。  外食産業においてアレルギー成分表示が徹底していれば、こうした家庭でも、たまの休日には、みんなで外に食べに行きやすくなります。  

重徳和彦

2005-10-25 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

あるいは、ホテル料理長をしていた男性ですが、脳動脈瘤の破裂によるクモ膜下出血で亡くなっていますが、倒れる一か月前からほとんど眠れない、毎日会社に殺される、会社を辞めたいとうわ言のように言っていたというんですね。  私、本当にぎりぎりまで追い詰められて、過労死過労自殺に追い込まれる人の状況というのは本当に過酷な状況にあるというふうに思うんですね。

小池晃

2004-06-14 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

いろんな方法があると思うんですけれども、以前、僕は、知り合いの人皆さんホテルシェフだとかいろいろ、料理長だとかいろんな方々が御一緒に子供の施設へ慰問に参らせていただきまして、そして、まあめったに施設ではいただくことができませんフランス料理のコースなど、これをずっとスープからいただいてもらうわけですけれども、後でいただいたお便りにはみんな、大きくなったら料理長になる、シェフになるというお便りが大変多

西川きよし

2004-05-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

実例をお話しさせていただきますと、例えば特別非常勤講師制度を活用いたしまして、家庭科の調理の実習につきましてはホテル料理長実技指導に当たっていただくというような学校もございますし、またボランティアといたしましては、稲刈り体験後に食糧事務所の職員の方からお米についてのお話を聞く、あるいは地域の昔の暮らしと行事食につきまして地域高齢者の方からお話を聞きながら、その作り方を教わりながら一緒に作って、

田中壮一郎

1996-12-13 第139回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

また、ホームでの食事のメニューは、入居者の代表と料理長が協議して決めている、一般的にはドイツの家庭料理が多いとのことでありました。  なお、ベルリンにおきましては、現在フンボルト大学日本語学科附属施設となっております森鴎外記念館に立ち寄った際、ボランティア同館維持に努めている日本の女性から、日独文化交流のため同館維持について要望がございました。  次に、デンマークについて申し上げます。  

牛嶋正

  • 1