運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-31 第204回国会 参議院 本会議 第12号

質疑を終局し、討論に入りましたところ、立憲民主・社民の斎藤理事、国民民主党新緑風会伊藤委員日本共産党吉良委員より、それぞれ賛成意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議が付されております。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

太田房江

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

今日のこの参考人質疑の中でも、新型コロナウイルスの対策について、斎藤理事、先ほど倉林委員からもお話がありました。今日の本会議でもやはりその質疑があって、総理からお答えもあったわけでございますけれども、やはり非常に大きな影響がもう既に出ておりますし、これからも非常に懸念をされるところでございます。  今、古谷参考人も、新型コロナウイルス対応ということでも御尽力をいただいているわけでございます。  

宮崎雅夫

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

先ほど斎藤理事の方からもお話ありましたけれども、私も、本当に今新型コロナウイルス影響がもう国際的に広がっているという状況でありまして、どこまでこれ、いわゆる底が見えないというような環境になってきているかと思うんですね。工場の生産停止どもありまして、やっぱり懸念されるのは、下請へのしわ寄せが、今も発生していますけれども、相当規模で広がっていくんじゃないかということを大変懸念しております。  

倉林明子

2019-03-27 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第10号

今、斎藤理事からもお話がありましたが、基本的には二階建ての審議は行わないというのがルールになってまいりました。これは与野党が一緒になって考えてきたルールです。なぜかというと、与党は数を持っていますから、何でもこういう形で議決さえしてしまえば、どんどんどんどん審議を進めることができるようになってしまいます。

櫻井充

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

通常国会のときまでは私もこの委員会に所属をしていたんですけれども、今臨時国会から他の委員会ということで、今日は差し替えで、どうしても質問させていただきたいということ、質問というか、どうしても新しい大臣のいろいろな思いを聞かせていただきたいということで、斎藤理事に無理を言って今日は質問機会をいただきました。

那谷屋正義

2015-08-04 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

田村智子君 先ほど斎藤理事への答弁の中では、私は見直すべきであったということで総理お話をしたんだという答弁、明確にあったんですよ。私、下村大臣責任を不問に付すつもりは全くないんですが、下村大臣が六月中にも見直すというその決断をする機会があったのに、それすらもブレーキを掛けたのは官邸だったんじゃないかと、この責任も問わなければならないと思っているんですよ。  

田村智子

2002-08-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

私が神田さんから頼まれて、神田さんというのはある建設会社の方ですが、学園の斎藤理事長から帝京大学冲永総長に働きかけをしてもらった結果、神田さんの次男は無事帝京大学経済学部に入学することができたということがあったのです。そして、私は、たしか平成七年一月ごろ、神田さんからその謝礼として現金百万円をいただいたのです。

石井郁子

1997-03-24 第140回国会 参議院 予算委員会 第14号

右の決定により、二十一日、警視庁において午後二時から、委員長たる私のほか、自由民主党片山理事及び斎藤理事、平成会横尾理事社会民主党護憲連合照屋委員民主党新緑風会藁科委員日本共産党橋本委員、二院クラブの山田委員の以上八名が友部達夫証人に、また自由民主党田沢理事及び佐藤理事平成会木庭理事及び都築理事社会民主党護憲連合山本理事日本共産党有働理事民主党新緑風会の一井委員

大河原太一郎

1991-05-08 第120回国会 参議院 本会議 第23号

質疑を終了し、五案を一括して討論に入りましたところ、日本社会党護憲共同を代表して谷畑委員より大店法改正案及び輸入品売場に関する特例法案の二案に反対、自由民主党斎藤理事より自由民主党、公明党・国民会議連合参議院及び民社党・スポーツ・国民連合を代表して五案に賛成日本共産党を代表して市川委員より大店法改正案輸入品売場に関する特例法案商業集積法案及び民活法改正案の四案に反対する旨の意見がそれぞれ

前田勲男

1989-02-14 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

派遣委員として、梶原委員長矢野理事斎藤理事、志苫理事太田理事坪井委員陣内委員本岡委員近藤委員栗林委員及び私藤井の十一名は、去る二月一日から三日までの三日間にわたり、造幣局、近畿財務局大阪国税局大阪国税不服審判所大阪税関神戸税関及び日本たばこ産業株式会社関西支社並びにこれらの出先機関である伊丹空港税関支署神戸財務事務所西宮税務署より、それぞれ管内の概況を聴取するとともに、地元

藤井孝男

1985-04-11 第102回国会 参議院 商工委員会 第9号

共済金の貸し付けが実質的に有利子という問題の性格につきまして、きょうは中小企業事業団斎藤理事長さんに参考人としておいで願っておりますので、お伺いをいたしたいと思います。  まず、法案の中身の中で、中小企業事業団のパンフレットを私ども見ますと、中小企業倒産防止共済制度の特色として、無担保、無利子をうたっていますね。

対馬孝且

1974-03-06 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

阿部(未)委員 大体大手新聞についてはほとんど私のほうの資料と数字が一致しますけれども、民放、たとえば日本テレビ、東京放送、日本教育テレビ等は、斎藤理事お話よりもだいぶん高いようでございます。年齢構成三十六から三十七、これはほぼ似ておるようでございます。ちなみに申し上げますと、日本テレビの場合が、平均基準賃金で十四万七千円ぐらいになっておるようです。

阿部未喜男

  • 1
  • 2