運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

参考人質疑斉藤善久神戸大学大学院准教授は、つらいことや理不尽なことも多い技能実習で、辞めもせず失踪もせず働き抜き、なお日本で働こうというおとなしくて我慢強い人間を優先的に受け入れる、更に五年働かせてやるから実習生になれ、辞めるな、逃げるなということだ、こう痛烈に批判しました。政府外国人材の活用を求め提言してきた日本経団連など財界の本音も、ここにこそあるのではありませんか。  

山添拓

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案及び外国人労働者等出入国及び在留の適切な管理に関する法律案の審査のため、明五日午後二時に、千葉大学名誉教授多賀谷一照君、移住者と連帯する全国ネットワーク理事大阪大学大学院人間科学研究科准教授高谷幸君及び神戸大学大学院国際協力研究科准教授斉藤善久君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    

横山信一

2016-11-17 第192回国会 参議院 法務委員会 第8号

有田芳生君 参考人質疑で、斉藤善久さんが介護の問題について、日本技能実習生介護職、今後行われるということで、斉藤参考人現地の調査の結果のお話では、二〇一五年、つまり去年の夏辺りから、やはり日本介護仕事ができるんだという前提で、例えば看護師の方がお仕事を辞められて日本語の勉強をやっている。

有田芳生

2016-11-17 第192回国会 参議院 法務委員会 第8号

これは、前回の参考人質疑の中で、斉藤善久参考人が、ベトナム政府日本に渡航する技能実習生については三千ドルを上限としてこれを要求することを送り出し機関に認めている、ベトナム政府はそうやって認めている。  だから、それに対して日本側は、ベトナム政府がそういうことを認めている事実に対してどう対応されてきたんですか。

有田芳生

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会 第6号

参考人斉藤善久君) これは、実習生たちに言わせますと、ネット上にそういうサイトがあるので情報は幾らでも手に入りますよと。でも、こういうことをこういう場で申し上げると、また受入れ企業が、じゃ、WiFiを止めようとか言うかも分からなくて困るんですけれども。そういう、比較的簡単だそうです。

斉藤善久

2016-11-08 第192回国会 参議院 法務委員会 第5号

その中で、ベトナム労働法を専門とする神戸大学大学院国際協力研究科斉藤善久准教授の発言として、日本入管行政保証金を徴収している実習生の入国を認めていないが、ベトナム政府は通達で三千ドル以下の保証金の徴収を認めているというふうにしております。  そこでお伺いをいたしますが、日本政府ベトナムでのこのような保証金の取扱いについて把握していらっしゃいますでしょうか。

糸数慶子

  • 1
share